主人の死亡保険金、どのように使うべき?

女性30代 shiho_1986さん 30代/女性 解決済み

夫が死んだ場合に死亡保険金が1,500万円入ってくるようになっています。ただ生活費は私の給料でなんとかなると思います。家のローンも夫が死ぬと亡くなります。そのような場合、1,500万円はどのように使っていけばいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

ご自身の給料で生活することが可能だということですが、現在の貯蓄残高や掛かっている生活費等が解らないので、あくまで推測で回答いたします。ご年齢からお子様の教育費がかかると推測します。なので教育資金の原資とするのはいかがでしょうか。もし、学資保険などで準備されているのであれば、住宅ローンのお話から持ち家だと推測できますので、将来の住宅の修繕費や、お子様が独立されたあとの、ご自身の住宅確保(つまり引っ越し)の財源に充てることも考えられます。もし、それも準備済みであれば、ご自身の老後生活資金や、お子様の結婚資金などの原資という考え方もあります。いずれにしても、注意しなければならないのは、その資金にしっかりとした目的を持たせないと、知らぬ間にずるずる使ってしまって、いざ本当に必要な時に残ってないというケースです。なので、一度ご家庭のライフプランをご家族で話し合われてはいかがでしょうか。必要に応じて、ライフプランのことをファイナンシャルプランナーに相談して、将来にかかる費用がどれぐらいなのかを把握し、その上で、ご主人が万一の時に必要な資金は何なのかを検討されてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍で、節約するには?

コロナ禍になり、旅行やレジャーに行く機会がなくなりつつあるのは事実ですが、逆に毎回の食事負担や生活費になかかる出費が多くなりました。そこで、効率よく家事や節約を行う方法があれば知りたいと思います。例えば、月にいくくらいまでなら食費にかけてよいのか、水道光熱費などの割合が何パーセントまでなら大丈夫かなど、できれば年収別にグラフや分かりやすい資料があれば助かります。また、子供もいるので、まったくレジャーに行かせない訳にもいかないので、外食などの費用なども合わせて分かると助かります。全体的に食費、レジャー、教育などにかかる費用なども、ざっくり分かれば助かります。コロナ禍は、今後とも続いていくと思うので、ご教示いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

主人に万が一があった場合に備えて、今からできることは?

主人と私、年長の娘、年少の娘の4人家族です。旦那さんが病気で亡くなってしまった場合、マンションを購入しているので、ローンが無くなるのは知っております。しかし、パート主婦で扶養内でしか働いてなく、私個人としては何も保険には入ってないです。貯金もほぼ無い。資産もない。その時が来たら何から私自身の整理をして、前に進んでいくか?今からキチンと考えて、動いて行かなければと思いますが、現実は何から準備しておくべきか全然解りません。

女性40代前半 mini6262さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後までの生活設計

生活全般にかかるお金が、整理できず困っています。30代前半夫婦と3歳0歳の4人家族です。中古の戸建て住宅購入済みでローンは月7万・ボーナス月10万円で返済中、車はローンなしで保有。収入はほぼ主人のみ。年収は約500万円。奨学金返済を毎月3万円している状況。日々の生活は何とかできるものの、貯金はほぼできないため、数年後の火災保険の支払いや、車の買い替えの目処が全く立ちません。老後の費用も自分たちで準備したい気持ちはあるものの、それも全くできていない状況です。生活に余裕ができたり、経済的に少しでも余裕があるのであれば、3人目の子どもも欲しいなぁと思ったりしますが、資金面で整理できないのでなかなか決断できず…。出産に関わることなので、早めに解決したいです。

女性30代後半 midori777aaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

FPがオススメする節約方法と貯蓄術

FPがオススメする節約術などございましたらお聞きしたいです。その際に預金や貯蓄を増やしていくコツなどもあれば併せてお聞きしたいと考えております。また、現在の収支を照らし合わせて節約や1年単位での収支の計画などをご一緒に立てていただいたりする事は可能なのでしょうか?そうした場合に「こうしたら良い」とか「ここを変えたら良くなる」など具体的に教えていただけると幸いです。私自身、現在の生活が苦しい状況で一向に預金が増えていきません。節約も可能な限りして来ましたが改善に繋がらず年齢も重ねるにつれて不安が増すばかりですのでそういった事を相談や質問をしたいと考えております。可能であれば抜本的な節約や貯蓄方法支出を抑え収支が増えていく様な改善方法を教えて欲しいです。

男性30代前半 SaionjiReoさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

子供の教育費用(大学)

私立大学薬学部4年生の長女と私立高校3年生の次女の二人の娘がいます。長女には年間250万円を超える学費がかかっております。次女は現在、看護学部を目指しております。もし私立の看護学部にいくとなるとさらに年間200万円を超える学費がかかりそうです…もし私立にいったとしても、できるだけ奨学金を借りずに大学に行かせてあげたいと思っています。住宅ローンも月11万円かかえながら奨学金を借りずに次女を看護学部に行かせることは可能でしょうか。 ちなみに私の年収は800万円で、5年後には役職を下ろされるのでさらに年収は600~700万円くらいにさがると思います。教育のための貯金は一切ありません。なにかアドバイスはございますでしょうか。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答