2021/03/09

独立・起業をするにあたり準備すべきことを教えてください。

男性60代 tmltetsusumiさん 60代/男性 解決済み

現在53歳会社員で、妻は47歳の専業主婦。娘は25歳で既に社会人で既に手離れしております。今の世帯年収は約1000万円ほどで、サラリマンとしての収入は約700万円程。それから不動産投資を副業としておこなっておりますが、それが約300万円となります。今自分の中で、この会社を辞めて独立して企業することを考えています。当然まだ妻には言ってません。
今の職種は通信業界となりますが、ここで10数年働いてきて、自分自身家族のために何とか踏ん張って仕事を続けていたつもりですが、あまり性格上自分に向いていないにも関わらず仕事を続てけてきた結果、適応障害で会社を病気休暇で長期間休んでしまう事が昨年までありました。継続してこのまま退職、再雇用まで働いて、また体を壊してしまったらなど一抹の不安を抱え今に至っています。
今後やろうと考えている事は、自分の中で固まりつつありますが、もし本当に独立して、起業等することになった場合、今からやっておくこと、また準備すべきことについてなにかあれば、アドバイスを頂きたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 起業・独立
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

起業についての準備についてお悩みとのことでお答えさせていただきます。起業に伴い、収入と税金の構造が大きく変化しますので、この点を明らかにしておくことが重要となります。
現在不動産投資を行っているとのことですが、サラリーマンが副業として不動産投資を行うのと、個人事業主や法人が不動産経営を行うのとでは利用できる控除が増えるため税金の負担が大きく異なってきます。
給与収入の減少と、それに伴う事業収入増加見通しや、税負担の変動などを明確化し、今後のライフプランを設計し直すことをおすすめします。
また、奥様には旦那様の現状と今後のライフプランを伝え、独立についてのご賛同を得ていただければと思います。
脱サラについては、収入のほかに福利厚生や遺族年金などの社会保険にも影響が及ぶため、そちらも合わせてご確認いただければ幸いです。
また、起業に関しては地元の商工会などが無料の起業相談を行っている場合がありますので、ひとまずそちらをご活用され、ご自身の事業内容を定め在職期間中にできるだけの準備を進めていくことをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

独立するときの経営のための資金力とは

独立したい、起業したいというときには色々と準備しなければならないものがあるでしょう。資金とか人脈とかそういうことなのでしょうが、どんな職業、どんな業界での独立なのか、といったようなことによってもいろいろと違いがあるでしょうから一概には言えないのでしょうがざっと運用資金としてはどのくらいの期間、あんまり収入がなくても会社が維持できるくらいの資金があれば良いといえるのでしょうか。聞いたところによると飲食店などでも赤字が続いたとしても1年くらいは無条件で続けられるくらいの資金力がないと独立しない方がいいみたいなことを聞いたのですがそういうことに関して何かしら基準とか、ボーダーラインみたいなものはあるものなのでしょうか。そうしたことのちょっとした基準があれば知りたいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

独立してフリーランサーになるべきか

私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい仕事に関する悩みは独立してフリーランサーになってたいということです。現在は週に5回のフルタイムで働いていますが、会社内での人間関係や閉塞した雰囲気、毎年ある転勤におびえるような生活にはほとほと疲れてしまいました。現在の年収は30代前半で600万程度あるので非常に恵まれており、休みもカレンダー通りです。しかしこの生活をこのまま続けて精神をすり減らすよりもフリーランサーとしてウーバーイーツやクラウドソーシングで生計を立てるほうがはるかに気が楽だと思います。年収も400万程度あればよいのですが・・・現在独身で貯金も1,000万円程度の蓄えもあるので軌道にのるまでは貯金を取り崩していけばよいと思います。いかがでしょうか。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

フリーランスの老後

初めまして、こんにちは。現在、外資系の会社に日本語のオンライン講師として登録して働いております。職種で言うとフリーランスなので、退職金の制度が会社員と異なってない為、最近投資や自分で将来のお金を作るための資金運用を考えているのですが20代の私なんかが投資に踏み出して良いものなのか正直不安があります。周りの友達ともそんな話題になったことは一度もありません。実はこの前、銀行に行った時も担当してくださった銀行員さんに積み立てNISAを勧められました。数冊本を読んでみたものの、今のこのコロナの時期に始めるのは危険だと思いますか?それとも今がチャンスなのでしょうか?また、投資に関する資金管理で相談される方々には私のような収入のまだ少ないフリーランスの若者も増えていますか?とても気になっています。

女性30代前半 HaruKokoさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/05/17

退職しないで起業したい。

年齢33歳。年収400万円。妻33歳。パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。昨年転職し、現在の職場で勤務しております。前職とは違い自分の時間が使えます。将来を見据えて退職しないで企業するか、それとも副業するか迷っております。企業及び副業で給与収入が増え、税金を多く支払うことは阻止したいと考えております。起業した場合は、利益が出た場合でも役員報酬得ずに内部留保に回せば収入は発生しませんが、副業の場合であれば、働いた分だけ収入が発生してしまします。このような場合、どちらの選択肢が将来的に得をするのか方策を伝授していただきたいです。起業し、役員報酬を得ずに企業年金や役員保険に加入した方が得策でしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/13

アフターコロナの社会を見据えた働き方

コロナ禍が長引く昨今、企業活動は自粛を余儀なくされています。その結果、経済活動が停滞し経営破綻に追い込まれる企業も後を絶ちません。現在、私は事務職員として企業に勤務しています。しかしながら、コロナ禍によって企業の収入は減少し、財力は確実に弱まっています。そのような企業でいつまでも現状維持ができるかという疑問があるのです。そこで脳裏に浮かぶのが、転職と独立。転職は目先の危機回避には適していますが、常に企業の情勢を見極める判断力を要求され、腰を据えて働くことが難しい。一方、独立は自身の腕で経営をしていかなければならないので、収入が不安定になりやすい。どちらも一長一短で悩ましいところであります。以上のことから、アフターコロナの社会で働くための助言をお願いいたします。

男性30代後半 R.K.さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答