2021/06/04

起業する際に必要なことは何か教えてください

女性40代 うーたんさん 40代/女性 解決済み

40代会社員女性です。会社勤めをそろそろ辞めて、自身で稼げるように起業したいと考えています。私は環境問題に関して興味があります。環境コンサルタントとして、SDGsの知識や環境にやさしい暮らしにおいて自身で実践していることを皆様に提供できたらと思います。最初にブログやインスタで情報を提供し、フォロワーや顧客を増やしたいと考えています。そこで起業する際に事務所の賃貸料など資金はどれくらいかかるのでしょうか。企業の際の手続きはどのように行うのでしょうか。税金を払う際に節税できる方法がないのか、信頼できる税理士の探し方を教えていただきたく存じます。また起業する際にどのような点に注意したらいいのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/06

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、起業するならば、できるだけ経費を掛けないようにしましょう。自宅とは別に事務所を構えるなど、よほどお客様がいらっしゃるなら別ですが、そうでなければしない方が無難です。
私がお勧めするのは、ネット上でほぼ完結するビジネススタイルを作ることです。実際に人と会う時は、ファミレスなどをその都度使ったり貸会議室を使ったりすればいいことです。これで、ネット接続費用・パソコン・スマートフォン・プリンターくらいの費用で足りるはずです。
起業は、最初は個人事業として、税務署に開業届と青色申告承認申請書を提出するくらいで済ませる方が楽です。法人を作ることは、所得が増えてからで十分です。
あと、税理士の探し方ですが、ご自身のお住まいを管轄している税務署ごとに税理士会がありますので、そこに問い合わせて希望を伝えれば、紹介してもらえます。あとは会って、これからもお願いするかどうかを決めればいいでしょう。
なお、日本税理士会連合会のホームページに、税理士情報検索サイトがありますので、URLを載せておきます。https://www.zeirishikensaku.jp/ になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

ライターとして独立・起業すべきか?

数次に渡り契約を更新しつつ、契約社員として電子機器製造の仕事に携わってきました。正社員登用試験を何度か受けたものの受からず、また収入も頭打ち状態となっており、そろそろモチベーションの限界を感じつつあります。それとは別に、得意のライティング術と趣味分野の知識・経験を活かし、クラウドソーシングで記事を執筆・納品し収入を増やしてきました。クライアントにも少しづつ能力を認めて貰い、単価の高い仕事も頻繁に振って貰える様になりましたが、税金や確定申告の関係上、現在以上にこれらの副業を増やす訳にはいきません。限界を感じつつある本業よりも、ライターとしての面白さや可能性にモチベーションを見出しつつあり、ライターとして独立・起業したいという願望も密かに湧いてきています。思い切って(契約満了を期に)本業を辞め、ライター一本で頑張ってゆくべきか、あるいは契約社員としてしがみ付くべきか迷っています。的確なアドバイスをお願い致します。

男性50代前半 mekking_774さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

起業をする際はどういう形でやるのが良いでしょうか。

起業する人が多くなっているというのは聞くのですが、実際起業する時は実店舗にこだわるのは避けた方が良いのでしょうか。今の時代は起業するにしてもネットがあるのでネット上だけに存在していれば良いという考えもあります。ですが、起業するというと世間的にはまだ実店舗があるのを連想する人が多いです。実店舗があった方が名実ともに起業したという感じがあるのですが、実際起業する時は実店舗がある事にこだわらない方が良いでしょうか。私も実店舗がない方がリスクがないのは分かるのですが、実際実店舗を構えて起業した場合どのよううなリスクが考えられるでしょうか。実際どのような不都合があるか教えても会えるとありがたいです。起業した人の成功割合も教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/03/09

自営業と就職どちらがよいのか

今自営業をしています。しかし、自営業といっても副業のような内容なので収入は多くありません。そこで、企業に就職しようか考えているのですが、このまま自営業をやっていた方がよいのか、それとも企業に就職した方がよいのか、ファイナンシャルプランナーの立場から考えるとどうなのか教えてください。また、企業に就職するとなると年齢の問題があると思うのですが、何歳くらいまでなら採用される見込みがありますか。年齢に関係なく、資格があれば就職できるのでしょうか。資格があれば年齢に関係なく就職できる仕事があるのなら、どのような資格が必要で、どのような就職先があるのか知りたいです。その資格は大学や専門学校に行かなくても取得できるものですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/17

起業して、安定した収入を得るまでにどのくらいかかるのか。

現在は普通のサラリーマンである旦那さんが、やりたいことがあるから起業したいと言い出すようになりました。私も働いていて、子供がいなければ好きなことをやらせてあげたい気持ちがあったのですが、今は旦那さんだけの給料で生活をしていますし、子供もいます。簡単に現在の仕事を辞めてほしくはないのですが、やりたいことを応援してあげたいところでもあります。ですので、もし起業した場合、一体どのくらいで安定した収入を得られるようになるのか教えて欲しいです。

女性30代前半 miraさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/16

起業する前に知りたい”お金”の話

私は20代後半の会社員ですが、この春に会社を退職し起業する予定です。スタッフは雇用せず個人事業として、これまでのキャリアで得たノウハウとスキル、そして人脈を生かした事業を展開していくためいくらかの自信はありますが、コロナ禍という状況から事前の計画よりも売上が満たないことも想定し、できる限り身の回りのコストを削減して備えたいと考えています。例えば、これまで会社が半額負担してくれていた年金や健康保険料も今後は全て自分で支払うこととなるため、少しでも有利な制度などがあればぜひ知りたいところです。これまで2度の転職を経験し、健康保険の任意継続や所得の減少に応じた減免制度を利用したこともあり、そういった情報があればさまざまなジャンルに関して伺えればと思います。

男性30代前半 pachupiさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答