2021/03/09

便利なサポートがある保険について

男性50代 mw401さん 50代/男性 解決済み

従来の保険は、一つの会社で長年勤めていることが前提で
構成されていることが多いので現在の社会情勢や雇用形態に
そぐわず利用しにくい場合があると感じています。
そこで以下に質問や要望を列挙致します
1)転・退職しても支障なく継続して利用できたり
数年単位で補償内容を更新したり保険料を見直しできるような
能動的に進化していくような保険があれば紹介して頂けないでしょうか?
2)車や兵器のように豊富なオプションを取捨・選択でき生活スタイルや雇用形態の変化に合わせても都度変更できるような保険はありますでしょうか?
3)長期で保険料を支払い補償を受けていない状態が続いているときに
これまでの保険料を無駄にせず見直しができたり何らか報奨的な金銭を得られるような保険はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

前提として、ここでは保険会社名や商品名の案内はいたしません。そこで1)についてですが、1年更新の生命保険というものが存在します。また、少額であれば、少額短期保険会社の死亡保障や医療保険があります。更新ごとに保障内容を見直しできますが、保険料も毎年上がります。なお、一般的な保険は保険期間中の保険料を平準化していますが、本来は1年ごとに保険料は上がっています。2)については、大手の保険会社などで自由に特約等の保障内筒を組み替えることが可能が生命保険があります。こちらは、更新型というより契約の中で追加や削減ができるものです。3)については、健康割戻の制度や健康祝い金などが付加できる生命保険があります。ただ、いずれも⑩年以上前から存在した生命保険ですが、近年は健康診断を受診した結果で保険料が決まるタイプの生命保険などもあります。ただ、都度都度見直しするニースは低く、殆どの方はなんらかのライフイベントがあった場合に見直しを検討するところで止まるケースが多いようです。そういう意味では、短期の更新タイプや見直しタイプの保険商品は多くないように思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

膠原病などの難病に対応した医療保険はありますか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。しだいに中高年の年齢になり、やがて自分たち夫婦も高齢になるにつれて、なんらかの病気に罹患するのは間違いないことを感じるようになってきています。そして、有名人が難病に罹患して闘病生活をおくっているニュースをときおりネットで見ると、自分もどのような難病に罹患するか想定できないと不安を感じます。また、難病の闘病生活をおくっている有名人が「多額の治療費が必要であり、生活が大変だ」とコメントしている点が気になっています。ここで相談なのですが、膠原病や白血病などの難病と言える病気の治療費をカバーしてくれる医療保険は存在するのでしょうか。多く販売されている三大疾病保険では、膠原病や白血病はカバーされていないと思えます。これらの病気についてカバーしている医療保険があれば教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

生命保険って入らないとダメ?

自身は生命保険に入ってないけど、貯蓄額が4000万円ほどあるのに、あえて生命保険に入る必要がるのか疑問です。40代にもなったら周りの友達は生命保険に入っている人がほとんどです。子供ぎいればなおさらで、子供がいなくても生命保険に入っている人もいます。確かに貯蓄額が少なく奥さんが専業主婦で旦那が亡くなったら、その後の生活に困らないようにとのことで入ることは多少理解できます。しかし、貯蓄額が死んだときに入る生命保険と同等にあれば、入る必要があるとは思いません。毎月、2万~3万円の高い掛金をかけるのであれば、その分貯蓄に回せばいいかとさえ思います。旦那がもし死んでも遺族年金もでますので、それと貯蓄にて生活はできるのではないでしょうか。もちろん家賃や光熱費、食費などの固定費は見直す必要がありますが。

男性40代後半 仕事人さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

適正な保険の契約金額について

我が家は主な収入が私、家内のパート、長女がプロのバレリーナ、次女は高校3年生で逆に学費を払っています。 もしものことに備えて、私と家内は保険を生命保険や疾病保険、年金保険など最低限払っていますが、これまで支払い金額が適正なのか、貯蓄型にすべきなのか、掛け捨てだけで良いのかなど厳密に客観的な評価をしてもらったことがありません。今後は老後の資金等も考えていかねばならないので、掛け捨て型の保険よりも貯蓄型にシフトしていきたいと考えています。収入やこれからの学費を考えた際に適正な保険のかけ額やプランをファイナンシャルプランナーの方にぜひ相談させていただければと思います。なにぶん、全く知識がないのでライフプランも含めてご相談できれば幸いです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

20代、保険に加入するべき?

私は新卒で現在の会社に就職し今年で3年目になりますが、保険には加入していません。コロナウイルス感染拡大のニュースをきっかけに、職を失う可能性や働けなくなったときの危険性を意識するようになりました。しかし、保険をどこまでかけるのか(例えばがん保険等にも加入した方がいいのか)が分からず対策ができていな状況です。できれば、今は保険料が低額な掛け捨て保険にして結婚後は貯蓄型の保険にできればなとは考えています。交際相手もおり、おそらく数年内には結婚の予定ではありますが独身時から保険加入をするべきなのか。また結婚後、夫婦で保険加入について話し合ってから保険を決めた方がいいのかも悩んでいます。20代、未婚では保険に加入するべきなのか、するとしたらどこまで保証した方がいいのか教えていただきたいです。

女性20代後半 haruasd0909さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

保険を解約するべきか

現在保険を解約するべきか悩んでいます。5年ほど前に住友生命の生命保険に加入しました。現在いたって健康体ですが年収250万とかなり低く子供もいなければ結婚の予定もありません。生命保険に月5千円ほど支払っていますが家族がいないのであれば支払う意味がないのではと最近思うようになってきました。コロナの影響で収入が減り少しでも固定費を下げたいので保険代の月5千円がなくなれば大きな節約にもつながります。すぐに引き出せる貯金は2百万ほどありますので必要な最低限の医療費等は貯金で何とかなるのかなと思い始めてきました。ユーチューブなんかで調べてみると保険は必要ないとの意見が多く見受けられます。専門家の目から見て是非アドバイスをお願いいたします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答