2021/03/09

保険の見直し

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

保険の悩みとしては、今の保険に入ったのが1年ほど前になるのですが、その時は保険のことが一切わからずにとりあえず保険料を払っておこうという感じだったのですが、だんだん時間が経つにつれて保険の見直しを考えるようになったのですが、保険の見直しというのは果たしてしたほうが良いのかどうか気になってます。保険の見直しはどういうタイミングでした方が良いのかあまりわかっていないので知りたいしどの会社であれば保険の見直しということをしてくれるのかわかっていないのでそこも知っておきたいです。また、保険の見直しの際に気をつけた方が良いことというのが果たしてあるのかどうか気にせずにしたら良いのかも分かっていないので知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様の場合、正にご質問をされている「今」が一度、生命保険の見直しをなされる機会であると思います。

この理由は、現在加入している生命保険は、「保険のことが一切わからずにとりあえず保険料を払っておこう」といった状態のものになっているからです。

本来、生命保険に加入する上において、加入目的を明確にしておくことが大前提となるのですが、そこの部分が曖昧になっているからこそ、今、改めて生命保険を見直しし、加入目的や必要性を明確にされることが最優先になると考えます。

なお、生命保険の加入や見直しをするタイミングとして、一般的に言われているのが「大きなライフイベントがあった時」とされています。

わかりやすい例ですと、結婚、妊娠、出産などがあげられますが、質問者様の場合、将来のライフイベントも考慮した上で、今、生命保険の見直しをなされるのが望ましいと言えます。

ちなみに、「保険の見直しの際に気をつけた方が良いことというのが果たしてあるのか」について、「公的保険と公的年金の保障を考慮した保障金額の決定」、「生命保険の加入に対して本当に必要なのかどうかの必要性」が主なものとしてあげられます。

特に、高額療養費制度、傷病手当金、遺族年金は、少なくとも生命保険の見直しをする際、考慮することを欠かすことはできません。

また、将来の医療費にかかるお金を少しずつ医療貯蓄で蓄えることができるとするならば、医療保険に加入する必要性もかなり制限されることになるでしょう。

このように、その人が置かれている状況や考え方によって、生命保険の見直しや必要性の有無は大きく変わることになります。

いずれにしましても、一度、信用・信頼できるFPを探して、ご自身にとって望ましい生命保険に加入できるようなご提案を受けられるように検討しておきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/12

新社会人のための保険の選び方

来年、新社会人になるので、保険について考えるようになりました。しかし、何を基準にしてどういった保険を選べばいいのか、そもそも加入することでどういったメリットがあるのか、など詳しいことがわかりません。どうすればいいでしょうか。

男性20代後半 ok_taさん 20代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

やはりネット保険は良いですか

地方在住の50代主婦です。世帯年収は500万強というところで、子どもの教育費にあと数年かかります。結婚を機に夫婦で保険には入っています。初めは結婚前に入っていた生命保険の会社で生命保険と医療保険の契約をしたのですが、見直しをする時に保険相談の会社でプランを作成してもらい、複数の保険会社の商品を組み合わせて契約しました。内容も保険料も良くなったと思うのですが、最近はネット型保険がかなり良いように思います。簡単な見積もりだと保険料も安くなるようで検討したいのですが、詳しいプランナーの手助けなしにネット保険を利用するのは心配でもあります。今後保険を見直す時にどんなことに注意して商品を選べばよいかなど教えてもらいたいです。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

子供の学資保険や自分の保険について

国民健康保険にも加入しています。それに含め、若い時に入ったがん保険&医療保険(掛け捨て)合計月4000円と追加で入った15年払い月8000円合計12000円に入っています。やめようかなと検討中なのは、15年払いの医療保険です。万が一何かあっても、国で入っている国民健康保険は3割負担だし、医療費が高額になるにしても、医療費として、自分で積立して、何かあった時は使えばいいし、何もなかったら、そのまま貯蓄として残せるし、と考えるようになり、こんな家計を圧迫してまで、医療保険に入るのは意味があるのかと疑問に思ってきました。1〜2年とかは払ってしまいましたが、勉強代として諦めようかとか、まだ曖昧や部分があり、やめるにやめれない状況です。そのところ詳しい方、ご意見頂けましたらありがたいです。ちなみに生命保険には入っています。

男性50代前半 サラさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/04/16

家族の為の保険

保険の悩みは沢山あります。まずは自分にかけている生命保険が正しいのか、毎月高い保険料を支払ってますが、娘も成人となったのを機会に少し見直しても良いのではと考えてます。周りの知り合いに聞いてみても、結構見直しをしていて保険料を抑えているようです。反対に終身の年金保険に関しては、公的年金に期待できないので、今以上に暑くしないといけないのでは?と考えてしまいます。保険は種類が多く、複数の保険に入る場合は、専門知識のあるFPに相談させてもらい、最適な保険の組み合わせをしてもらいたいと考えます。自分の保険の見直しが済んだら、家内と娘に入っている様々な保険も同様に見直しをして、不足の事態に備えたいと思います。

男性60代前半 masa117827さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険って役に立つか分からない

 こんにちは。僕は30歳の男性です。職業としてはフリーランスのライターとして活動しております。年収は大体500万円です。 今日は「保険って役に立つのか?」ということにスポットをあてて相談をしていきたいと思います。 この間、近所のママさんから保険の営業をされました。しかしながら、掛け金が1万円のわりに補償内容がちゃらんぽらんであり、降りるお金もあまりにも少ないと感じました。 今の保険は降りるお金が小さいとのことでした。「若いから何かあっても100万円もあれば大丈夫でしょう。入院で1日5,000円も出るし」と言われました。 しかしながら、僕からするとそんな端金があっても何も役に立たないだろうと思い、お断りしました。 よってこのような端金の保険にお金を払う必要性はあるんでしょうか?このような保険は役立つのでしょうか? そして、今の保険は降りるお金が小さくなってきている傾向があるとのことでしたが、本当ですか? 教えてください。宜しくお願い致します。

男性30代前半 breathlesslove1024さん 30代前半/男性 解決済み
高野 具子 1名が回答