シングルマザー の住宅選びについて

女性30代 sakiynkrさん 30代/女性 解決済み

現在31歳で、3歳の息子がいるシングルマザーです。今現在は仕事をしていないのですが、来年からは仕事復帰する予定です。

現在は実家で、私の両親と同居をしています。実家は部屋の数が少なく、ゆくゆくは子供に自分の部屋を持たせてあげたいので、将来実家を出ることを検討しています。子供が小さいうちは私の両親と一緒に家にいる方が安心なので、家を出るのは早くても10年後くらいかなと思っています。

実家を出たら家を買いたいと思っているのですが、その頃は子供にもお金がかかる時期だと思います。そこで質問です。子供にこのくらいはお金を残しておかないとという額が大体あると思いますが、住宅の購入金額(ローンの額)はどのように試算すれば良いのでしょうか。また、家を買うより、賃貸の方がいいメリットはありますか。

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、sakiynkrさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

お子さんの教育費と住宅についてのご質問ですね。

全て国公立へ進学したとして、お子さん1人にかかる教育費は約1,000万円といわれています。
ただし、一度に準備する必要はなく、お子さんの成長過程で少しずつ負担するお金になりますので、最もお金がかかる大学入学時へ向けての準備を目指すことが一般的です。
入学金と授業料で、国公立大学約250万円、私立大学約450万円が目安です。
また、お子様が中学3年生になる位には塾代などの費用もかかってくると思われますので、それまでにできるだけ準備されると無理がないかと思います。

賃貸のメリットは、以下です。
*引っ越しが簡単にできる
*お子さんの独立後は、小さな間取りに住み替えができる
*固定資産税がかからない
*修繕費がかからない
*住宅ローンにしばられない

住宅を購入する場合は、sakiynkrさんが仕事を辞めるまでに住宅ローンが終わる金額でローンを組みましょう。今後の収入と支出次第で住宅購入金額は変わります。
それと並行して、老後資金の準備も必要です。
お子さんが大学入学の時には、sakiynkrさんは46歳位ですね。
リタイアする年齢を意識して、マネープランを作りましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの返済中に車を買ったり旅行をしたりしても大丈夫なの?

住宅ローンの返済に関する相談です。現在32歳夫婦で、子供は5歳と3歳です。夫は地方公務員で年収650万円です。手取り月27〜39万くらい、ボーナス手取り60万×2回ほどです。私は扶養範囲内で年間100万ほどで、現金貯金800万あります。他に社内積立や学資保険、貯蓄性保険600万ほどあります。車は3年前に230万で一括購入しました。ローン返済は無いです。夫婦で気に入ったハウスメーカーがありましたが、土地代含め4000万です。3年固定で月10万の住宅ローン返済です。ボーナス返済も併用したいので、月8万そしてボーナス払い10万です。ハウスメーカーの担当や、FPの方に相談したら、定期的に車購入や旅行しても貯蓄出来ると言われましたが、無理ですか?土地がもともとあったり、中古住宅を購入する友人が多くて、莫大なローン組んでる人が周囲にいないので、相談出来ずにいます。率直なご意見をお願いします。

女性30代後半 kurumazuki1003さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

51才でマイホームを購入時、住宅ローンの上限は?

現在、51才ですが、約5000万円の注文住宅を購入する検討をしています。自己資金は、約1800万円で、住宅ローンが3200万円程度になります。年収は、750万円ですが、60才定年で、65才までは、今の会社で再雇用してもらえる予定です。無理をすれば、繰り上げ返済などで、完済できるかと思いますが、安い建売住宅にした方が良いか悩んでいます。子供は、一人で、小学校6年です。これから、教育費もかかると思うので、完済済みの学資保険180万は、ありますが不安もあります。妻は、専業主婦で、今後、パートを増やす予定はありますが、多くの収入は期待できそうに無いです。私の年齢のこともあるので、どの程度まで住宅ローンの金額をくんで良いのか悩んでいます。

男性50代前半 hirohiro111さん 50代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

建売住宅の方が注文住宅より安いの?

マイホームを購入する時は建売住宅と注文住宅のどちらを購入したら良いかで迷うのですが、安さを求めるなら建売住宅一択だと思っています。実際建売住宅の方が注文住宅よりも費用面で良いものでしょうか?そこら辺を詳しく教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

マイホーム購入時期について

夫31歳、妻29歳で子どもはまだいないので夫婦2人暮らしです。最近まわりの人が次々に家を購入し、購入した人から「今低金利だから早めに家を買ったほうがいい」や「家賃を払い続けるのはもったいない」など不動産の営業のような売り文句をよく聞きます。確かに家賃はもったいないと思うし、金利が低いうちにローンを組んだほうが良いとも思います。しかし、私たち夫婦がまだ子どもがいないのですが、いずれは欲しいと思っているのでまだ家族形態が今後どうなるのか見通しがついていません。また家賃と同じくらいのローン返済といっても固定資産税や家の修繕費、家が広くなれば光熱費が上がるなど、ランニングコストのことを考えると支払っていけるのかという不安もあります。今後空き家は増えてくると思うので、無理に新築の一戸建てを購入しなくても中古住宅をもう少し先に安く買ってもよいのではないかという気持ちもあります。そこでFPの方に伺いたいことが3つあります。1つは一戸建てを購入した際、実際にローンの返済以外にどのくらいのランニングコストがかかるのか、2つ目はマイホームを購入する時期はやはり家族形態がきちんと決まってからのほうが良いのかということです。そして3つ目は今後の金利状況の予想、空き家が増えることを考えると購入するなら中古住宅と一戸建てどちらがいいのか、この3点についてぜひ聞いてみたいです。

女性30代前半 fuwanteさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

結局、賃貸or持ち家?

私は神奈川県在住の24歳会社員女性、既婚で共働きです。世帯年収は1,000万円程度(夫:600万円、私:400万円)です。現在家賃12万円(家賃補助があるので実際に支払っているのは2人で6万円)です。長い目で見て、結局賃貸と持ち家ではどちらが経済的なのでしょうか?〈前提〉・子供は生まない。・私は30歳まで現職で働き、その後は未定。・給料は28歳くらいまでは上がってゆくので、30歳で年収600万円と仮定。・賃貸の場合現在と同様2LDKで家賃12万円、持ち家なら郊外に小さめの家を購入と仮定。持ち家購入の場合、頭金は500万円。・両親の介護やお金のかかる趣味もないので、大きなお金を使う予定はありません。

女性20代後半 ajeene_09さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答