ガン保険は必要ですか?

女性30代 nakata-worksさん 30代/女性 解決済み

昨年結婚し、夫婦で保険に加入しようと考えています。ガンに特化した保険は必要でしょうか?普通の医療保険ではガンは賄えないのでしょうか?普通の医療保険だけに入ろうと思っていましたが、私の父がガン保険にも入るよううるさく勧めてきます。父は昔ガンになったことがあり、ガン保険に助けられたそうです。勿論入れることなら入りたいですが、毎月の支払いがきついです。今年住宅の購入の予定があります。結婚したばかりで子どもも今から作る予定です。できれば2人は欲しいですし、これから出産費用や教育費用などがかかってくるので、お金は幾らあっても足りないです。もちろん保険は手厚い良いものに入った方が良いのはわかりますが、毎月の支払いやライフプランを総合的に考えて判断したいと思います。アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

医療保険は、基本的に傷病の治療に伴う入院が前提にあり(一部例外もありますが)、1回あたり、または通算の入院日数に上限が設定されています。一方がん保険は、がん治療を目的としているので、診断給付金など入院を伴わない治療法でも給付金が受取れ、入院による治療の場合も入院日数に上限がないものが殆どです。もちろん両方に加入するのがベストですが、そうすると保険料が上がってしまいます。そこで、どのリスクに備えるべきかを選択する必要があります。例えば医療保険に加入する目的が治療費への備えであれば、医療保険に加入する代わりに貯蓄や投資に回して、必要な時に取り崩すという考え方があります。また、公的保険制度において、1ヵ月間における保険適用の治療の自己負担分が一定額を超えた場合、高額療養費によって一部還元される制度もあります。一方、治療に伴う収入減に備えるためであれば、医療保険の他に所得補償保険に加入するという考え方もあります。または、がんなども含めた長期間の治療が必要になる疾病にだけに備える医療保険などに加入するという方法もあります。なので、保険に加入しないで自助努力でカバーできる範囲を確認し、保険でカバーすべき部分の絞り込みをすることを検討していただければと思います。換言すると、治療などを含めたアクシデント発生時の支出に備えた貯蓄をどれぐらい準備しておくか、というのを含めて医療保険、がん保険の加入を検討していただければと思います。そういう意味では、ライフプラン全体を見て判断するのが良いかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

精神科疾患があっても加入可能な医療保険はありますか?

私は40代男性で30代前半の妻と3歳の子供がいる核家族の世帯主です。私の妻は精神科の持病があり、常に精神的に不安定です。実は精神科疾患を発病する前に最低限の医療保険に加入していたんですが、実際に精神科に入院するとその医療保険を請求しても大赤字だったんです。なぜかと言うと医療費だけでなく、病院への交通費やベビーシッター代なども必要になったからです。病院への支払い・交通費・ベビーシッター代で毎月20万円近くかかり、赤字額は毎月6万円近かったんです。正直言ってお金にはかなり困りました。そこで私の質問ですが精神科に通院している妻でも加入可能な医療保険はありますか。また医療保険がないのであれば、医療保険の代用となるようなサービスはありますか。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

医療保険を支払ったバックとはどうなるのか

自分は現在31歳の会社員です。保険の支払いは、それこそ未来に何かあったための保険として行っています。自分の体の不安を思っての支払いではありますが、不意の事故によって治療の暇なく即死する場合もあると思います。そうなった場合には、それまで支払った保険金というのは全くの無駄になってしまうのでしょうか。そうなることを考えると悔しいとも思います。そうなった場合には、何かしらの手続きを行うことで、わずかでも生き残った家族に払った分のいくらかが入るという制度がないのでしょうか。保険の仕組み、具体的なお金の周りというのも、長年支払った割にはよく理解できないでいます。詳しい説明をお願いしたいと思います。払っただけで損をするなんて道がないよう、なにか指導を頂きたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ガン保険加入は必須でしょうか

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

がん保険が多すぎて選べません。

主人も私も40代半ばに入り医療保険には加入していますがもしもの時のために夫婦二人のがん保険加入を検討していますががん保険の種類が多すぎてどこの会社のがん保険に加入すればいいのかわかりづらくとても困っています。種類によってがん保険と言っても月々に支払う金額が様々で支払金額が高すぎるものや支払金額は安いけれどこのがんやこのがん治療には保険が支払われませんなど、素人では読んだだけではわかりにくくできることなら最低限の支払い金額でがんを患ってしまったときに困らない治療費を支払ってくれる保険に加入したいのですがどの保険もよいことしか書かれていないのでどの保険を信じて加入すればいいのかわからないので支払金額が高すぎず最低限の補償が受けられるがん保険の選び方を教えてほしいです。

女性50代前半 ナナコさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

両親の今後が心配

私は20代後半で、両親は50代後半です。両親は余分な保険の類は加入しておらず、せいぜい火災保険や自動車保険程度のものなのですが、将来的に慢性的な健康上の問題を抱えた場合や、介護が必要になったときのことを考えると心配ですし、自分にとっても費用面などで不安です。まだ元気で動けるうちに、将来的に役に立つ最適な保険がないか話し合いたいとも思うのですが、私自身あまり保険に関する知識もないため、話し合いに踏み切れないということもあります。そこで、50代後半という年齢からでも、生活習慣病などの病気や、介護が必要になった際等に活用できる保険にはどのような種類、内容のものがあるのか。また、関連して他にお金に関わることで注意すべき点などありましたら、教えていただきたいと思います。

男性30代前半 robusuta93さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答