がん保険が多すぎて選べません。

女性50代 ナナコさん 50代/女性 解決済み

主人も私も40代半ばに入り医療保険には加入していますがもしもの時のために夫婦二人のがん保険加入を検討していますががん保険の種類が多すぎてどこの会社のがん保険に加入すればいいのかわかりづらくとても困っています。種類によってがん保険と言っても月々に支払う金額が様々で支払金額が高すぎるものや支払金額は安いけれどこのがんやこのがん治療には保険が支払われませんなど、素人では読んだだけではわかりにくくできることなら最低限の支払い金額でがんを患ってしまったときに困らない治療費を支払ってくれる保険に加入したいのですがどの保険もよいことしか書かれていないのでどの保険を信じて加入すればいいのかわからないので支払金額が高すぎず最低限の補償が受けられるがん保険の選び方を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/06/25

説明を読んでもわかりにくいのは、「素人」の方だけではなく、専門家でも同じですよ。

各社微妙に商品設計を変えて、わざと比べにくくしているのですから。

よくもまあ、こんなに小難しくできるよなあ、とため息が出ます。

言い換えれば、シンプルにしてしまうと保険会社が困るのです。

がん保険には入らなくてもいいんじゃないの?と気付かれてしまうからです。

ということで結論を申し上げれば、病気の治療費に困らないようにするためには、がん保険にも医療保険にも加入されず、少なくともその保険料相当分をご自身の口座に積み立てて備えることが、最も合理的です。

日本の社会保障は、世界でもトップクラスで充実しています。

病気になってどんなに高額な医療費がかかっても、1か月あたりの自己負担額の上限は、せいぜい数万円にとどまるのです。

仮に、がん保険と医療保険を合わせてご夫婦で月2万円の保険料がかかるとします。

もしこの金額を、保険会社にわざわざ支払うのではなく自分の口座に積み立てていくなら、元本だけで1年で24万円、10年で240万円ものまとまったお金になります。

このような、預貯金等で備えることのできるリスクに対してわざわざ保険で備えてしまうことは、合理的ではないのです。

それに、確かに病気のリスクは誰しもありますが、それなりに元気で長生きする可能性の方が断然高いと言えます。

大切なお金は、自分の口座に残しておきましょう。

保険は、もし起こってしまったら預貯金等では到底対応できないほどの莫大な経済的負担が発生するリスクに対してのみ、最低限で加入することが基本です。

今からでも全く遅くはありませんので、病気のリスクに対しては、預貯金等でコツコツと積み立てて備えていかれることを強くお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

若くて健康でも保険は入った方が良い?

医療保険、がん保険、生命保険など多くの保険があります。年を取り健康に不安があるなど懸念すべき要素があると検討し加入したりします。しかし、まだ年も若く今までに大きな病気をしたことがなく、健康に不安を抱えることがない人にとっては保険は必要性がないと思います。よく耳にするのは万が一に備えてということだが、説得力がないように思えます。万が一ということになると何でもかんでも考えなければいけないように思えて非合理的な気がします。万が一だけでなく、保険に入ることのメリットを他にもいろいろ示した方が説得力があります。若くて健康であっても保険に入った方が良いということが分かれば、検討し加入もしやすくなります。

男性40代前半 airline08015さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

持病がある場合はどんな医療保険に入ればいいの?

私は、20代後半のフリーターです。大学生の頃に腸関係の持病が発覚しました。就職の際に、新卒採用された会社から会社指定の医療保険の紹介をされた、保険料が破格に安かったため入ろうと思ったのですが、持病を持っている場合は完全に加入不可だったため、諦めたことがありました。それから、医療保険はどうせ入れないし、入れても保険料が健康な人よりは高いくなるしと思って、医療保険には加入していませんでした。しかし、年々、風邪を引いたり、発熱したり、胸痛が出てきたりと体調が不安定になっていることを感じています。また、派遣社員やアルバイトとして働いているため、収入が安定していないため、万が一何かあった場合に、すぐにお金が用意できないことも不安要素の1つです。なので、何か大きな病気にかかってしまう前に、医療保険に入りたいのですが、どのようなものなら入れるのか、どんなものを選んだらよいのか聞きたいと思っています。

女性30代前半 レマルスさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険の必要性と安心できるプランの選び方

医療保険の必要性について入院費や手術費などを賄うために使うと思うけど、医療費は高額請求の場合は市役所に申請したら10万を超える場合には限度額認定証などの活用でそこまで必要性がなくなると思うし入院費用も1日辺りの3000~5000円の間だと思います。病気をしなければ保険の必要性はないと思われるけどもしもの為にと考えて毎月支払うのと入院の際に支払いを軽くすると意味で加入する方が本当に得をするのかわかりません。ガンなどの入院など長期になるとかを除けば入院は数日程度だと思われるのでどっちが良いのか、また保険に加入するにしてもどれくらいの範囲の予算で入れる保険がいいのかがわからないこともあるのでどこで線引きして加入をした方が良いかを教えていただけると助かります。

男性40代前半 missta_moneyさん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

持病があると保険には入れない?

医療保険についての質問です。身内が甲状腺乳頭がんになりました。幸い、ステージ1の段階で発見されました。その後は、手術でがんを取り除き10日ほど入院しました。また、再発を防ぐ目的で、再度10日ほど入院し、放射線ヨウ素治療を行いました。現在は毎日の服薬のみで、定期的に受診し経過観察中です。日常生活には問題なく、手術前と同じ生活に戻っています。仕事にも復職しています。持病があると、医療保険には入れないと思うのですが、完全に元通りの生活に戻っていても、加入することは難しいのでしょうか?がん治療後でも入れる医療保険があったらおうかがいしたいです。現在は、がんは治る病気になってきており、がん=不治の病ではなくなってきています。よろしくお願いします。

女性40代後半 yfyfさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

女性に必要は保険は?

40代、子育て中の主婦です。30代前半から、医療保険に入っています。死亡保障は少なく、女性特有の病気に手厚いタイプの入院や手術で保証を受け取ることができる掛け捨て保険の医療保険です。現在、持病はありません。今まで2回、保障の対象になりました。2回とも出産時の入院で、出産時に異常があったためです。1回は手術の保障も受け取りました。出産以外で入院の経験はありません。女性がかかりやすい病気になった場合は、受け取れる保障が倍になります。保険に入るときは、医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ないと言われました。10年以上たち、子供たちにお金がかかる今、死亡保障についても考えた方が良いのかなと思うようになりました。実際のところ、女性が必要な保険はどのようなものでしょうか?気になります。持病がないうちに、保険について見直しが必要なのかもしれません。

女性50代前半 あまいあずきさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答