老後の貯金の仕方を教えてほしい。

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は現在36歳で住宅ローンが29年間残っています。払い終えるのが「65歳」の時なのですが、65歳になった時に老後の貯金ができているか不安でなりません。住宅ローンが65歳で払い終えた段階で、家計の支出は当然減ると思うのですが、65歳だと会社を定年退職している可能性があり、そこから老後のため貯金をしていこうと思っても、貰える年金だけでは貯金していけないと思っています。しかも、年金の貰える額も将来は減っているだろうからなおさらです。そこでFPに質問です。住宅ローンが65歳で払い終えるまでにできる老後の貯金の仕方を教えてください。今いる子供3人の手がかからなくなってからの方法で良いので、よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り拝見し、質問者様が老後資金に対して不安を抱えていることを確認させていただきました。

はじめに申し上げたいことは、「今いる子供3人の手がかからなくなってからの方法で良い」のではなく、今ある時間を大きなお金に変える考え方を持つことが極めて重要です。

つまり、今からでも無理なく少しずつ老後の資金対策を行うべきという意味です。

具体的には、家計の収入および支出を再確認し、現状で毎月手元に残るお金がいくらなのかを必ず確認します。

その上で、余ったお金の一部を、iDeCo(個人型確定拠出年金)または、つみたてNISAを活用して、毎月コツコツ積立投資をすることをおすすめします。

この時、子供の教育資金や結婚資金なども考えておく必要があるため、できる限り、ライフイベントも確認し、いつ頃になると大きなお金が支出されるのかも確認しておきたいものです。

このようにやるべきことはたくさんあり、わからない場合は、一度、専門家であるFPへ相談して問題点と解決策をいずれも提案いただくことが望ましいと言えます。

資産運用と資産形成は長い時間を有効活用することが重要

質問内容から、質問者様の3人の子供が、すべて独立するまでにどのくらいの期間があるのかわかりませんが、子供3人の手がかからなくなってからでは「時間的な余裕」を持ちにくくなることが推測されます。

そのため、時間的な余裕が持てないということは、やり直しや何かしらの対策がしにくいことを意味し、思い描いた老後資金を準備しにくい結果につながる可能性が生じます。

したがいまして、今ある時間を大きなお金に変える考え方を持ち、できるところから無理なく行動へ移しておくことが極めて重要になるわけです。

おわりに

懸念している老後資金について、質問者様は、具体的にいくらの金額があれば安心と言えるのかを個人的には聞いてみたいと感じました。

もちろん、現状を踏まえて、いくらくらいの公的年金がもらえる予定なのかも確認したいと思いましたし、何かしらの対策方法は普通にありそうだと感じています。

質問内容より、少なくとも29年間という長い時間がまだあるわけでありますから、この時間を有効活用して、無理のない老後資金を形成することは十分可能です。

なお、中途半端なことをして時間を無駄に費やすことだけは避けて下さい。

要は、老後資金対策のために専門家へ相談するのであれば早急に、相談しないのであれば、ご自身でiDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAを早急に調べて行動をして欲しいという意味です。

ちなみに、一時期、老後2,000万円問題がメディアで騒がれましたが、仮に、質問者様が老後資金として2,000万円を用意したいのであれば、現状より、まだまだ現実的に可能であることを専門家FPとしてお伝えさせていただきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金を作るためのオススメの方法が知りたい

新型コロナウイルスの影響によって日本経済はかなりまずいことになっています。失業者が溢れ出していますので、この先自分の仕事も継続してあるのか不安でもあります。そのため、自己防衛をより一層強めていかないと老後の生活は安泰しないと思っています。そこで今できる老後のための資金作りをしていこうと思っています。今のうちに老後資金を貯めていかないと将来的には大変な事態になると思っていますので、ファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいです。ファイナンシャルプランナーという専門家の観点から、老後資金を作る上で何がもっとも良いでしょうか?多少のリスクは覚悟していますので、老後資金を20年間という時間でオススメの方法はありますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

私たちは年金はもらえるのですか

私は最近20歳になり、国民年金に加入しました。今は学生特例処置を申請中ですが、社会人になった後も年金払いたくないです。周りの大人はみんな払った方がいいと言っていて、私もそう思いますが、正直私たちの代が老後に年金をもらえるとは思いませんし、もらえるとしても払った額よりかなり少ない額になると思います日本の年金制度は破綻していると思うのですがどうでしょうか。それでも年金を払うべきですか?また、老後に必要なお金は具体的にどのくらいですか。学生のうちに貯金しておくべきですか。その場合いくらくらい貯めとくのがいいですか。奨学金も払わなくてはいけないし、金銭面では将来に不安しかありません。どうすればいいのでしょうか。

女性20代前半 dazaiosamumichaeさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後のための貯蓄について

現在、新型コロナウイルスが蔓延して、会社の業績が落ち込み、収入が減っています。日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナが流行する前の生活水準で生活をすると毎月赤字で生活することになり、非常に苦しいです。先の見えないこの状況において、どのように生活することで老後の資金を貯めることができるのか自分自身で見つけ出すことが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活(老後のことを考えた)を教えていただきたいのと新型コロナ流行以前の生活水準における自分自身の削減できるであろう節約するべきシーンなどについて教えて頂きたいです。将来の不安が日に日に大きくなっているので、今実施しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後を安心して暮らせるか不安です

私は今30代の独身で、福祉系の仕事に就いています。一定の収入はあるものの、貯蓄を増やしていくにはまだまだ足りないと感じています。また、国民年金を毎月支払っていますが、年金制度の仕組みが確立されているとしても、それが老後の暮らしを約束するものになるとはあまり思えません。今は年金を支払いながら、少しでも貯蓄を増やそうと積み立てや定期預金などを実践しています。とは言え、十分とは言えない収入のままではいつまでも安定した暮らしを手に入れるには程遠いままのような気がしていて、年金だけに頼らず、自分自身の資産をいかに増やし運用していくかが重要な課題だと感じています。豊かとは言えないまでも、お金に困らない老後を迎えるには、さらにどのような取り組みを実践していけばいいのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。

男性40代前半 cugo14さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年金は本当に貰えるのだろうか。

少子高齢化という突出した老後を考えると経済や環境面での悪さが既に浮き彫りとなってきていると思うのだが、今のうちに永住権を他の国で取っておいて脱出し、親が死亡した時にかかる相続税やその他税金対策をとっておく方が良いのか気になっています。自分の子への相続税や、将来的に貰えるか分からない年金(満額を貰えたとしても、経済レベルを下げても確実に生活ができないレベルのお金です)を当てにして、支払い続けるのが良いのか、老後についての不安は積もるほどありますが、介護へ移民を受け入れるなどの政策に期待してこのまま何もしないで居ても良いのでしょうか?具体的にどれくらい資金があれば生活が成り立つのかというポイントとともに教えて欲しいです。

女性40代前半 montyprestidgeさん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答