未婚で生涯を終える場合の住まいの問題

女性30代 hmotokoさん 30代/女性 解決済み

現在、20代後半の会社員勤務です。
年収は250万円ほどで、年功序列とかの制度があるわけではないので、今の会社のままだと、そこまで年収が上がる保証はありません。

そして、結婚もする気がないので、将来の蓄えについて今から不安になっています。
とくに、不安なのが住まいについてです。
退職してからも家賃を払い続けることにたいして、不安があります。
今からマンションを購入して退職後に家賃を払わないようにした方がいいのか、ずっと賃貸のままの方がいいのか。
答えが見つからずに、迷っています。

結婚するなら、購入した方がいい。
未婚なら賃貸のままがお得、など、首都圏と地方で分けて買った方が良い・賃貸の方がお得など、詳しく知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

賃貸か持ち家かはある種永遠のテーマであり、先のことは誰にも予想が出来ず、どちらが得かと結論付けることは難しいです。一般論として、説明させていただきます。

月額12万払う賃貸と住宅ローン月々12万円(物件4080万円)を50年間で比較した場合、賃貸一戸建てなら7500万円、持ち家一戸建てなら5910万円という試算になります。

賃貸は住んでいる限り家賃を払わなくてはならず、更新料も何年間に一度発生します。

持ち家はローンの支払いが終われば、固定資産税のみで月々の支払いが軽くなります。ただ、年数が経てば修繕費やリフォーム費用がかかります。

家族がいる方の場合、もし夫が亡くなれば、団体信用生命保険で住宅ローンをチャラにすることができるので、保険の意味でも持ち家の方がお得です。

賃貸は良くも悪くも自分の資産にはなりません。しかし、田舎の持ち家なら住宅ローンを払い終えたころには二束三文になっている可能性も高いです。都心ならば持ち家の価値があまり下がらず、老後に田舎の実家に戻るとか、老人ホームに移るときに、家を売ってその費用を捻出するということもできます。

賃貸であっても、持ち家であっても長期的な視点が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

共同名義に変更するメリットありますか?

あと13年の住宅ローンがあります。ローンを組んだ時に夫が無職で、私が正社員だったので私一人でローンを組みました。それから12年が経ちまして私が諸事情で退職して今は無職です。貯金があるので今も私一人の名義で私がローンを支払っています。名義が私一人というだけで、実際には家計は同じなのでローンの支払いは共同で支払っています。今、私が無職ということもあり、名義を二人にかえて、ローン支払いも2人にしたらどうなのかな?と思い始めています。ただ、こういう状況の場合、別にどちらも同じなのか、それとも共同名義にした方がメリットがあるのかがいまいちわかりません。どちらにした方がメリットがあるでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性50代前半 harunoringoさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅購入を検討しております。

本年4月に転職したばかりです。概算の年収は400万円程度を見込んでおります。妻はパート勤務で、扶養控除内の年収予定です。来年4月に小学校へ入学する子供がいることから、学区の関係もあり年度内の住宅購入を検討しております。金融機関からは、勤続年数が1年未満でありますが、約3,000万円程度の仮審査が通りました。物件購入時に自己資金を多く投下し借入金額を減らすか、住宅ローン取得控除(13年間)終了時にまとめて自己資金を投下し、一括繰上げ返済及び借入期間を短縮した方がよいのかを迷っております。また、勤務している会社から住宅手当てが支給されることから、現在の賃貸アパートの支払い家賃と住宅ローンの支払いの金額はそれほど変わりません。ボーナス払い併用にするれば毎月の支払額は減ります。ボーナス払いを併用するかも悩んでおります。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

マイホームの購入はいつすべき?

現在、家賃55000円(駐車場等含め62000円)の賃貸アパートに住んでいます。子供も大きくなってきたので2DKの間取りでは手狭になり、そろそろマイホームが欲しいなぁとぼんやり考え出したのですが、何から着手すべきかというか、「果たしてマイホームローンを払って行けるのか」「もう少し広い賃貸に引っ越す方が安上がりなのではないか?」などと考えてしまいイマイチ踏ん切りがつきません。マイホームを買えるのか、そもそも買うべきなのかについて教えてください。参考までに、私→専業主婦、11月より働きにでるつもりです。理想としては扶養内ですが外れるなら150万の壁は突破したいです。夫→現在転職したてで年収見込みは550万円ほどです。奨学金の払い込みがあと5年ほどあります。

女性30代後半 pinkparasolさん 30代後半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

40代からの住宅ローンについて

当方は40歳の会社員で年収が500万円、昨年12月に転職を行いました。子供は3歳と0歳の子供がおり、現在親から引き継いだ家に住んでますが、築40年でかなり古く、今後起こる事が予想される東南海地震の影響や、子供の部屋数もないため、家を新築する事を考えてます。しかし、自分が40歳である事や今後の子供の進学の事を考えると新規に住宅ローンを受けて、新築の家を建てるのに大きな不安を感じています。私のような条件でもローンで家を建てられられる方はいるのでしょうか。また、40代で新築の家を建てられる方はどのくらいローンの期間を組まれる事が多いのでしょうか。一般的な対応及び注意点も含めてお教えいただけると幸いです。

男性40代前半 aryamakoujiさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

住宅ローンの借り換えはお得?

30代の夫は年収400万で、2300万の住宅ローンを組んでいます。妻は専業主婦です。新築マンションを購入し、審査が通ったA銀行から借りています。今は何も問題なく支払いをしていますが、最近「住宅ローンの借り換え」という言葉を知りました。周りの人たちが「何年かしたら検討した方がいいよ」ということを言っていますが、実際に住宅ローンの借り換えをしたという人が周りにいなく、噂程度の話でしかわかりません。調べても難しい言葉ばかりでわかりにくいのですが、その住宅ローンの借り換えはどんなメリットがあるのでしょうか。もし検討するとしたらどんなタイミングや時期、どんな人に向いているのでしょうか。デメリットも知りたいです。

女性30代前半 ありおまさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答