株式投資は複数の機関で投資しているのはどうなのか?

男性30代 ak1130さん 30代/男性 解決済み

年収500万近くあった前職の会社を辞めて、300万の現在の仕事に就くときに資産運用を考え株式投資を始めました。
初心者で資金もなかった為少額で出来るところを探し始めましたが、元々いた会社でも株式を支給されており、A金融機関で使っている株式と新しく始めたB金融機関の2つで株式投資をしています。
普段使っているのはB金融機関ですが、A金融機関は売却し、B金融機関で買い直した方が全体の数字を見る場合良いのでしょうか?
それとも長期保有でA金融機関は置いておくべきでしょうか?
また、ローン等を組む場合株式では銀行は判断せずに、現金保有で判断すると聞きました。なにかローンを組む時は株式は一度手放すべきなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

正直なところ、個人の使い勝手次第になると思います。資産全体で把握するのであれば、1か所にまとめた方がスッキリ、明瞭に現状を把握できます。一方で個別株式と長期積立運用のように目的が異なるのであればそれぞれの現状を個別で把握しやすいように金融機関を分けるのも一つの方法です。質問内容から判断するに、長期保有することに問題がなければそのままA金融機関に置いておいて売却するタイミングを機にB金融機関にまとめるのがベターと思います。
銀行でローンを組む際に株式は資産額として考慮しません。基本的に本人の年収や他社からの借入金状況、勤務状況などを総合的に判断してローンの可否を決定します(重要な点は全額回収できる見込みがあるかどうかです)。不動産もそうですが、株価変動によって資産額が変化するからです。企業によっては倒産などで価値が急減時にはゼロとなる可能性があります。そのため、ローンの審査対象にされません(参考にはされると思います)。しかし、売却する必要まではありません。場合によっては現金に準ずるものとされ、審査に考慮される可能性があるからです。参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入の私でも何かしら利益を得ることのできる投資方法はありますか?

低収入の私でも何かしら利益を得ることのできる投資方法があるのかどうか、またもし元手があったとして、どういった資産運用をすればよいのかについて教えていただければと思います。あと、手っ取り早くお金を貯めることのできる副業などがあれば、ぜひご教示いただければと思います。もちろん、不労所得を得る方法があるのであれば、おうかがいしたいです!よろしくお願いいたします!

女性40代前半 tokyaさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子育ての費用

当方は29歳の女性で専業主婦です。夫は会社員で年収は約400万円です。しかし、住まいは持ち家一軒家でローンはなく、不自由なく生活しています。また、子どもが一人いるため、自分自身は働きに出る予定が今はありません。そこでご相談なのですが、今月初旬に二人目の子どもが誕生する予定です。今までは夫の年収で余裕を持った生活ができていたのですが、今後、子どもたちが成長し、小学校や中学校、高校に行ったときに今のままでは厳しいでしょうか?また、厳しいようなら、今のうちにできることがあればご教授お願い致します。できれば食費は削るようなことはしたくありません。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 やんこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

なかなか思うほどの貯金が出来ていません。

私は53歳会社員で、妻は47歳の専業主婦です。娘は25歳既に独立して社会人です。世帯年収は約1000万円程。相談させていただく事は、今後の老後も考え、まだまだ仕事が出来る間は、貯金を出来るだけやっていきたいのですが、思うような目標まで到達しません。現在の毎月のサラリーから月7万円程は貯金したい考えてますが、なかなか思うようにいっていないのが現状です。以下が月にかかる現状です。・給与税引き後(月):30万円程度・公共(電気、ガス、水道):2万円・経費(携帯):2万円※夫婦2台スマフォ・家賃:3万円※会社借り上げ・保険(医療、自動車・火災月按分算出)2万円・娯楽費:7万円※土日祝日の夕食は全て外食→当初から妻との約束・妻小遣い:5万円・夫小遣い:3万円・備考(月1回の実母の介護帰省を継続中):4万円※うち福岡宮崎往復3万円程◆上記累計28万円で、+2万円※補足:上記以外で不動産収入が年300万(不動産所得としては140万円程)ほどあるが、こちらは除外。もう少し、現在の月に頂けるサラリーから節約をおこない、子供も独立したので最低でも7万円程は貯金していきたいと考えてますが、何かやれること、節約することなど上手いやり方などあれば、お知恵を頂きたいと思います。宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

病気持ち、家族の要護、キャリアなしでの生活は?

私・37歳、女性、独身、子なし、田舎の実家住まい、免許なし・眼振で視界に難あり、それゆえ歩行も難あり・今まではバイトやパートのみ、キャリアなし・去年から在宅ワーク中、年収10万前後・貯金は10万前後父(同居家族)・70代、フルのバイト・年収150万未満・元気母(同居家族)・軽度の認知症で要養護状態・専業主婦こんにちは。相談、失礼致します。以上のような家庭環境なのですが、今後、父に何かあった場合はどのように生活をしていったらよいかわからなくなります。視界が揺れる病気があり、なかなか外でできるバイトも難しいと思います。その上、田舎なので、街まではバス代や電車代も往復だと結構掛かります。近年、母が認知症の症状が明らかになり、私が様子を見たりしているので、益々外には働きには行けないかと思います。とりあえず在宅ワーク中ですが、あまり稼げない状況です。今は良しとしても、父に何かあった場合は具体的にどのように生活をしていったらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

女性40代前半 iaykさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後、安心して暮らせるお金の貯め方教えて下さい!

現在共働きで、そこそこの収入はあるのですが、なかなかうまく貯蓄が出来ません。このまま歳をとっていき、老後安心して暮らせるか不安です。子どももおりませんので、将来的には頼れるのはお金だけたまと切実に感じています。甥っ子や姪っ子には絶対に迷惑をかけたくないので、施設などでお世話になりたいと考えていますが,夫婦ふたりで、一時金や月額など、どのくらいの経費が必要なのかもわかりません。まだ40代、もう40代と気を引き締めて貯蓄をして行かなければいけませんが、なかなか。。保険の見直しや、いま気になるのはニーサなどです。総合的に見て、自分たちには何が合っているのか、どういうところが無駄なのか、頑張りすぎずに貯められる方法を知りたいです。

女性50代前半 ななこさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答