つみたてNISAは元本保証?

女性40代 siz1さん 40代/女性 解決済み

つみたてNISAを検討しておりますが、元本保証がない為、このまま銀行の預金のみで貯金を進めていくべきか迷っています。一方、つみたてNISAで元本が崩れることはほぼないという話を聞いたこともあります。元本は保証されると思っていて大丈夫でしょうか?

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

結論から申し上げると、つみたてNISAは元本が保証されません。ただし、元本割れリスクは低いと考えられます。理由は、税制優遇があることと長期保有が前提の制度だからです。

税制優遇のメリット
つみたてNISAは本来なら売却益や配当にかかる20%の税金が非課税なので、利益を出しやすいです。対象商品の購入時手数料はすべてゼロ、かつ運用中の手数料水準が低い点もメリットでしょう。また、告示で運用管理費用(信託報酬)の上限が定められています。

長期保有のメリット
投資商品は通常、値下がりと値上がりを繰り返します。長期で保有していれば、値上がりのタイミングで売却できる確率が高いです。実際に、長期で保有すると収益が安定するというデータもあります。値下がり続ける可能性もゼロではありませんが、つみたてNISAの商品はリスクを抑えたものが選ばれているため、そのような事態に陥ることは考えにくいです。

貯金も物価が上昇した場合は相対的に価値が下がってしまうので、リスクがゼロではありません。投資を検討しているならば、利益が出やすい「つみたてNISA」はおすすめです。「毎月○万円」とご自身の中で投資してもいい額を決め、まずは数年間やってみてはどうでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ある程度溜まった貯金は資産運用すべきかどうか

現在27歳、男で専業主夫をしています。仕事はしていないのですが、今までの貯金と親が貯めていてくれたお金で、ある程度資産は溜まっています。しかし基本的に資産を増やす行動としては定期預金で銀行に預けるくらいしかしておらず、お金を働かせて資産を増やせる行動をしていきたいと思います。現在考えているのは積立NISAをやろうかと思っているのですが、沢山の証券会社から商品を選ばないといけないのと、運用してきちんと増やすことができるのか不安です。オススメの証券や商品、資産を増やすために必ず行った方がいい運用方法などがあれば知りたいです。20年間は運用するつもりなので、20年何もせずに放ったらかしでいいのか、その辺のトータル的な考え方も教えていただきたいです。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

保険の投資信託と積み立てNISAどちらが良いか。

現在保険の投資信託と積み立てNISAどちらををするかで迷っています。保険の投資信託だと利益に課税されますが、利益を引き出してしまえば50万円いないであれば税金がかからないとききました。一方で保険の投資信託だと代理店を仲介するため、代理店の営業マンの提案次第で良い方にも悪い方にもぶれる可能性があります。積み立てNISAに関しては20年間税金はかからないメリットがありますが、非課税期間終了後暴落する可能性もあると聞き、メリットデメリットを考え悩んでいます。FPさん目線で双方を比較してのメリットデメリットを一度洗い出して頂けますでしょうか?

女性30代前半 みささん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資信託の運用額について

これから投資信託を始めようと考えており、基本的なことを勉強しているところなのですが、どのくらいの資金を運用に回したらいいのかがわかりません。現在銀行預金が340万円ほどあり、年収は360万円ぐらいです。保険や税金、生活費などの支出を差し引いて、月々の8〜10万円ほどの貯金ができている状況ではあるのですが、ここから、どのくらいの金額を運用に回したらいいでしょうか。今後環境が変わる予定があり、直近では結婚し、引っ越しや車の購入などをする予定で、数年の間には中古物件の購入&リノベーションを考えています。投資信託する上で夫婦間で相談し合っておいた方がいい内容や出費の予定があるものに対して、どう備えていけばいいか教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

単元未満株投資のデメリットを教えてください

株式投資を始めてみようと思いますが、資金がそれほどないため株式を単元株数だけ買うことは難しく、単元未満株での取引が主流になるのではないかと思っています。単元未満株は少額で投資できるというメリットがありますが、どのようなデメリットがあるのかがよく分かりません。単元未満株で投資をする場合のデメリットを教えて欲しいと思います。

男性20代後半 kusiro509さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

老後の生活に不安があるため、今からお金を貯めようと思い、資産運用に興味を持ちました。現在、専業主婦なため資産運用した場合、月々にかけられる金額も少し(最低限の金額)しかできません。このような状況でも資産運用することはできるのでしょうか?また、今から約30年間運用した場合、どのくらい貯めることができるのでしょうか?資産運用することでマイナスになるリスクはどのくらいあるのでしょうか?と気になることや不安なことがいくつかあります。また、資産運用について知識がないため、ファイナンシャルプランナーの方に商品説明していただいたり、親身に相談に乗っていただける環境はあるのでしょうか?上記であれば安心して資産運用できるかと感じました。

女性30代後半 ayamagata127さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答