初心でも気軽にできる株式投資はありますか?

男性20代 ounさん 20代/男性 解決済み

大学生ながら、あまり遊びにお金を使うタイプではないため、結構まとまったお金を持っております。そのためその金(の一部)を使って何かしらの株式投資をしてみたいと考えております。しかしながら、こういって物は知識もなく始めてしまうと大損してしまうと思っているため、始められずにいます。もともとお金に困ってはおりませんし、大儲けしたいというよりかは、経験としてやってみたいといったぐらいです。世界情勢について調べることは昔から好きだったので、未来を予測しながら、軽くやってみたい感じです。
本気で株式投資をやっている方からすればだめな態度に見られると思いますが、こんな初心者でも気軽にできる方法があったら教えていただきたいです。また、やらないほうがいいなら、止めていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/08/03

最初は誰だって初心者です。「軽い気持ちでやってみたい。」決してダメな態度だとは思いません。
むしろ真剣過ぎると、なぜか上手く行かなくなることも多かったりするものです。少し脱力して取り組む方がいい結果が出ることが多いことも案外多いものです。
例えば、銘柄選択の時も、真剣に選んだ銘柄よりも、何となくの気持ちで選んだ銘柄の方が想像以上に価格が上がったりすることが多々あるものです。

株式投資初心者へのアドバイスとしては、とにかく初めてみるといいと思います。
とにかく初めてみて、失敗して、次はどうやってやってみるかを繰り返して、経験を積んでいくことがお薦めです。
失敗することでいろんなことに気づくことが出来るものです。
まだ若いこともあり、失敗しても後で取り返せる時間もお金も作れるはずです。
失敗できるというのは、とてつもなく大きな強みだと思います。

あまり真面目になりすぎず、楽しく投資ができるように取り組んでいけば、きっといい結果につながってくることと期待しています。
よくあるインデックスファンドなどに頼らず、自分なりの投資手法を見つけていくことも個人的にはお勧めだと思っています。
なんにせよ、いろいろ挑戦して、失敗して、楽しんでください。
失敗した時に取り返しのつかないような失敗にならないように、投資額を考えながら投資をしていけば、最終的にはそんなに悪い結果にはならないんじゃないかと思っています。

できることならば、投資家として成功している投資のアドバイザーなどに話を聞きながら実践していくとより効果的だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年までにやっておくべき資産運用の準備

現在は十分生活ができる収入があるが、50歳になる前までに老後の生活を子供たちに迷惑を掛けず、逆にゆとりを持った生活を送るための資産運用等を相談したいです。株式投資は既に始めていますが、思ったほど株価が上がらず、投資額を毀損している状況です。銀行に預けておいても利率は低く、銀行からドルの為替など営業が来るが期待値に全く合わないリターンであり、銀行マンのノルマに付き合わされている状態です。人生100年時代を考えると60歳になるまでに十分な老後資金を確保しておきたく、今の生活レベルを下げることなく、年金に頼らない生活をすることができるようアドバイスを頂きたいです。勿論、投資にはリスクが付いてくることは承知していますので、大きなリターンが得られる投資アドバイスを頂きたいと思います。

男性50代前半 KONATAさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

確定拠出年金の一時中断の判断について

こんにちは。初めて相談させていただきます。主人と私の共働き家庭です。子供はおりません。主人は一年半前より体調を崩し、現在は傷病手当金をいただいております。私は、フルタイムで正社員として働いております。主人の傷病手当金と私の給与を合わせ手取りで月35万。その中から、住宅ローン15万、毎月の生命保険代や通信費、生活費などで月15万程支払いしています。2年前より確定拠出年金を開始しました。掛金は税制優遇の限度額である27,500円です。今回、家のメンテナンスや車の買替えなど、お金が必要となることが重なってしまい、手持ちの現金預金が少なくなります。急な出費が必要となった場合、現金が不足するかもしれない状況になってしまいました。そこで、確定拠出年金の積立を一時的に休むか、金額を減らすかで、手持ちの現金を少しずつでも増やしたいた考えています。一時中断と減額は、とちらがよいなどあればご教示いただければ幸いてす。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 naosukeさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

FIREに向けた株式投資術を教えてください。

今30代なのですが、最近テレビ等でも取り上げられている、FIREに興味があります。本当にそのような事が可能なのか半信半疑なのですが、色々と自分で調べていくうちに本当に出来るのではないかと思っています。そこで、積み立てNISAやideco等を利用して少しずつでも始めて行ければと思っています。ただ、何分今迄そういったものに触れていなかったのでどういった所から始めていけばいいか不安です。少額でも早く始める事が大事と聞いていますが、貯金からどれくらい投資に回しても大丈夫なのか等を押して頂けると幸いです。また、実際に始めていくと少しの株価の上がり下がりで右往左往してしまうのではないかという心配もあります。どの様なメンタルで、どう運用していくのが良いのか教えて頂けると助かります。

男性40代前半 ふくまるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

初心者はロボアドバイザーに全部お任せするのが賢明?

 40代女性。老後に必要になる蓄えを意識しつつ、お金にも働いてもらいたいなと、少しまとまった貯金で、資産運用を試してみています。ネット証券で少しずつ経験を重ねて、国債や社債や、投資信託、国内外の株もまずは経験、いろいろ試してみました。それぞれの商品の特徴や、リスクとリターンの感覚が自分に合っているかどうかなど、やってみて初めて分かることも多く、プラスになれば嬉しいし、マイナスになっても勉強代と思って、こういった資産運用は長く続けていくのがいいなと思っています。 試してみた一つに、ロボアドバイザーに全部任せるタイプの商品があります。これが、今のところ一番成績がいい。自分で選んで購入した株は下がっていくものもあったりしてがっかりすることもあるのですが、AIは、初心者が少々の知識や感覚で運用するよりも、知識も判断の速さも断然優れているようです。 自分であれこれやってみるのも楽しいのですが、やはり遊びじゃないので結果が大切です。資産運用のための資金をすべてロボアドバイザーにまかせるほうがいいんじゃないかと思い始めました。アドバイスいただけたら嬉しいです。

女性40代後半 sugarbirdさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どのくらい株式に投資するべきか

最近積立nisaを夫婦で開始しました。少しずつ容量がわかってきて資産が増えていくことが楽しくなってきました。もう少し資産を増やしていきたいと思い、今後は定期的に配当金も貰えて基本的に右肩に上がっていっている米国ETFの購入を検討しています。だた、今後子供の誕生(希望は2人ほしいと思っています)や、家の購入、車の購入など5年以内にかかるであろうお金もかなりあるため、どの程度手元にお金を残すべきか、資産運用として株式を購入する比率と現金比率について迷っています。投資は早く始めた方が有利というのでは早く始めたいのですが、現在は1年分ほどの生活費ほどしか貯金がなく、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性30代前半 りののさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答