貯蓄型保険は辞めた方がいい?

女性30代 hachi35さん 30代/女性 解決済み

・正社員
・年収400万
・貯金300万
・独身 子なし

現在年金や定期預金代わりと思って15年満了の終身に入っております。最近積立ニーサを始めて、15-20年スパンで考えた時に、終身保険より投信に回した方が率が良いのではないかと考えるようになりました。
現在独身で、子供もいないため生命保険の必要もないですし、病気、入院費用は貯金で賄えます。保険がなくとも高額医療制度で補助もあるため、独身の間は保険自体必要がないものだと思っています。
現在の終身は払い込み満了前に解約すると元本割れするので先延ばしにすればするほど損が大きくなります。今のうちに解約して(元本割れしますが)、投信に回した方がいいのでしょうか?
その方が損の分も長期的に見れば補填できるような気がします。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
現在、終身保険に加入しているが、その保険料を投資信託に回した方が良いのかということですね。
どちらが正解なのかは後になってみないと分からないというのが、より正確な答えになりますが、ご自身でもおっしゃられてる様に死亡保障の必要がなければ、保険料の一部は無駄になっているのはご承知の通りです。定期預金と異なり保険の場合は、保障に対してもお金を払っていくため、表面上の金利よりずっと低い金利でしか貯まらないことになります。仮に投資信託が平均3%程度で運用出来れば、10年、20年後には大きな差となるでしょう。株中心で運用すれば期待値だけを見れば、もっと高い利率の運用が出来るかもしれません。可能性という点だけを見れば、生命保険を解約して元本割れをした分はじゅうぶんにカバー出来るのではないでしょうか。ただし、冒頭でお伝えしたように、あくまで可能性の話となります。企業は常に成長努力をしますので今後も経済成長は続けるでしょう。ただし、あくまで確率の話ですから、必ずしも利益が出るとは限らないことは知っておいてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄型の保険を知りたい

子どもができて保険を見直そうと思っていた時に、知り合いから貯蓄型の生命保険があると聞きました。掛け金を勝手に運用してくれて満期になったらかなり増えて返ってくる、生命保険だそうです。それなりに貯蓄はあるので、ただ貯蓄しておくのではなくて一部をその保険に入り増やそうかとも思っていますが、そもそもその保険がどのようなものなのか。リスクはないのか。どれくらいの保険会社がそのような保険を出しているのか。保険に入らなくても他で資産運用をした方がいいのか。を知りたい。その保険の保証内容はどのようなものなのか知りたい。あと、通院、入院に対応した医療保険はそんなに入る必要がないと聞いたことがありますが、FPの方はどう思っているのでしょうか。FPの方が実際に入っている保険も知りたいです。

女性30代後半 i03230323さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

学資保険継続について

今、学資保険に入らなくても貯蓄できればいいと言う方が増えてますがどうしたらいいのか。満期に達して受け取る金額があまり増えないだとかという話を耳にしているため。特約については他のところで入ってるためただ、学資保険という名の積み立てをしているのみです。積み立てなら月額の定期預金みたいに入れるのと変わらないのでは?と思いながら、今解約すると払った分マイナスになる可能性のが高いとも思います。シングルなのでどうしても将来に向けての子供のお金はしっかりと貯めなきゃた思いが強くどうしたらいいのかと迷ってます。マイナスになるのを承知の上で解約し定期預金に切り替え、貯蓄した方が割に合うのか、合わないのか疑問に思うのでかと言って、誰に相談をしたらいいのかと不思議にも思います。

女性20代後半 aaaaaykah21さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

夫が癌になりました。今の保険は死亡保障額が少なく心配です。

40代の夫が癌になりました。幸いにも早期に手術をうけ、現在は経過観察中です。癌になる前に入っていた保険は、保険料の払い込みが免除され保障は変わらず続くのですが、死亡時の保障額が1000万しかありません。私は40代の専業主婦で小学生の子どもが一人います。夫にもしものことがあった時のことが心配です。住宅ローンがまだ残っていますし、40代の専業主婦なので正社員で働きたいと思っていますが再就職は難しいとも感じています。癌になってしまったら、再発なく5年たたないと新しい保険には入れないと知人から聞きました。保険料が割高だとしても、夫が入れるような保険は何かありますか?また、夫にもしものことがあった場合の補償について、夫が加入できなくても、妻や子どもが代わりに入れるような保険は無いでしょうか?

女性40代後半 01mutsukiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険の基礎から教えてください

現時点では何も保険に入っていないのですが、今後や老後の事を考えて、若いうちに何か入っておいた方が良いと思っています。しかし、漠然とそう思っているだけで、どんな保険が自分たちに合っているのか、まずどんな保険があるのかも分かりません。保険の種類や会社がとても多くて、どうやって絞っていけばよいのか、どういう基準で選べば良いのかが分かりません。

女性30代前半 tao12さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

保険料引き落としができなかった際の猶予は

生命保険、終身保険、がん保険の保険料をクレジットカード払いにしています。通帳は引き落とし専用の口座なので、そんなに多くは入れていません。何かあったら嫌なので。でも先日ふと入金忘れがあって、あんまりそんな経験がない(しっかりしているほう)ので、自分でもびっくりしましたが、10万ほどは最初に入れてあるので、そこから引き落とされたので何の問題もありませんでした。その時にふと思いました。もし病気か何かで、バタバタして入金をし忘れ保険料未納となった場合、保険料はもらえないのでしょうか。何年も積み立ててきて、いざ病気でお金が必要となった時、1か月でも引き落としがされなかったら保険料は発生しないのでしょうか。無効になるのでしょうか。もし大丈夫であるのならば、お知らせがくるから大丈夫とか、何か月未納で失効するなどを教えていただきたいです。

女性40代後半 ankouniさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答