子どもが二人いて老後の貯金がきちんと貯めれるか

女性30代 yuyuss0503iyさん 30代/女性 解決済み

今幼児の子どもが二人いて、来年小学校に入学します。まだ子どもが小さいのでそこまでお金がかかることはないかもしれませんが、まだ下の子が小さいので働きに出るにも出れずになかなか貯金ができていない状態です。贅沢をしなければ少しではありますが貯金が出来ている程度です。大きくなるにつれてお金が必要になるので段々と貯金が出来なくなると将来が不安です。早く働きに出たいなとは思うのですが、近くに頼れる家族もいるわけではないので子供に何かあるときには私が休まないといけなくので簡単には働きにいけないところも働きにくい環境だなと思います。毎月どのような生活をして貯金をしていくと、老後の生活が不安なく生活していけるようになるのかなというところが疑問です。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。貯金がなかなかできないとのことですが、やはり子どもの教育資金やご夫婦の老後資金など必要になるお金は貯めておきたいところです。

まず、貯金のできる家計を目指しましょう。できれば収入の1割は貯金できたらよいかと思います。給料日に1割分をまず貯金専用口座へ移します。毎月残ったお金を貯金するのではなく、最初から貯金口座へ移してしまうのです。こうすると確実にお金は貯まります。

貯金額を移動させた残りのお金で生活費をやりくりしていくわけですが、何にどれくらいのお金を使うのか、予算を立てる習慣ができると、無駄なお金を使わずに済むでしょう。

また、生活するうえで毎日お金を使いやすいのが食費です。食費を節約するのによい方法は、冷蔵庫の中や食品を保管している棚などを整理することです。今、どんな食品が家にあるのか、わかるようにしておくのです。そして、週に1日は買い物へ行かず、家にあるものだけで食事の支度をする日を作りましょう。買ったものはすべて使い切ることがポイントです。買い物へ行かない日は乾物や缶詰、冷凍商品などが役立ちます。これを続けていくと、よく使う食品がわかるようになるので、効率的に買い物ができるようにもなります。

また、子どもが小学校の高学年になれば、ずっと親がついていなくてもよくなるので、そのタイミングで仕事を始めてもよいかもしれません。また、子どもが二人とも小学生になると、帰宅時間まではお母さまの自由に時間を使えるようになるので、時短でも働けるパートなどに出られてもいいのではないでしょうか。無理のない範囲でお金と時間をやりくりしてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けて家計の貯蓄管理を教えてください

現在賃貸に住んでいます。主人の会社から住宅手当がでるので、家賃はほとんど手出ししていない状況です。転勤族なので家を購入する予定は今のところありませんが、子供が大きくなるととどまる場所を決めなければと思っています。今子供は1人ですが、2人目も希望です。これから子供は大きくなっていくとお金もさらにかかると思うので、どのように貯蓄管理していくべきなのか教えて頂きたいです。

女性30代前半 りんごさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生活に少し余裕を持たせる方法

少し余裕の生活を送りたいです。月3万円くらい余裕を持たせるには、副業をするべきですか?節約をするべきですか?それとも、なんでしょうか?月に3万円くらい余裕があると、自分の欲しいもの、妻が買いたいもの、子供に買ってとせがまれるものを購入できると考えています。昨年のキャッシュレスのポイント還元を機に、現金生活からキャッシュレス生活に切替、ネットの家計簿サービスで、家計の見える化は実施しました。しかし、見える化したまではいいですが、どうやって節約したらよいかわかりません。節約ができないので、手取りを増やそうとクラウドソーシングをやってみていますが、思ったように稼ぎを得ることができていません。こんな状況ですが、どうしたらよいでしょうか?

男性30代後半 sky-fish-blueさん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

将来の学費。運用するなら低リスクを心がけるべき?

今5歳と3歳の子供の子育てをしていて、娘たちの将来の学費のためにと毎月貯金をしています。そのお金の運用方法について悩んでいます。そのお金は大学入学の際に利用することになると思うのですが、あまりリスクの大きい運用をするのではなくリスクの低い運用をしていくべきなのでしょうか。

女性30代後半 shiho_1986さん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

今から始められるような資産形成の方法

将来のことを考えると貯金するべきだと考えているのですが、どのような形で資産形成するべきか全く見通しがたっておりません。株式投資やFX、先物取引などを証券会社を通じて手を出したりしたこともありますが、上手くいった試しがありません。外貨預金なども検討してはおりますが、なにぶん知識不足で何をすれば良いのかまるで分かりません。大学は理系の学部を卒業しており、経済や金融に関する知識は極めて乏しいです。その手のセミナーに誘われたことはあるのですが、偏見からか怪しいと一方的に決めつけてしまい、今まで参加したことはありません。今後結婚したり子供が出来た際に備えて、今から始められるような資産形成の方法はありますでしょうか。あるとしたらどのような方法を取るべきなのでしょうか。ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

男性30代前半 aker0さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

無駄遣いしていないのになんで貯金できないの?

 こんにちは。本日はお金の悩みを相談したくこちらの機会を利用させていただきます。それは当方の家は、正直申しましてある程度の収入はあります。 しかしながら、貯金が1年で100万円未満しかできません・・・妻と色々とやり繰りについて話し合いをしているのですが、中々解決しません。 私も妻も無駄遣いというものをしておりませんし、時間もないのが現状です。かといって贅沢もしていないです・・・非常に不思議でなりません。 50万円もできない年がありますので、この現状を打開するにはどのような方法があるのでしょうか?是非とも教えていただきたいです。 やはりある程度の貯金がないと不安ですし、子供たちにも楽をさせてあげたいのです。 宜しくお願い致します。

男性30代後半 薩摩隼人さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答