今から始められるような資産形成の方法

男性30代 aker0さん 30代/男性 解決済み

将来のことを考えると貯金するべきだと考えているのですが、どのような形で資産形成するべきか全く見通しがたっておりません。株式投資やFX、先物取引などを証券会社を通じて手を出したりしたこともありますが、上手くいった試しがありません。
外貨預金なども検討してはおりますが、なにぶん知識不足で何をすれば良いのかまるで分かりません。大学は理系の学部を卒業しており、経済や金融に関する知識は極めて乏しいです。その手のセミナーに誘われたことはあるのですが、偏見からか怪しいと一方的に決めつけてしまい、今まで参加したことはありません。
今後結婚したり子供が出来た際に備えて、今から始められるような資産形成の方法はありますでしょうか。あるとしたらどのような方法を取るべきなのでしょうか。
ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/20

資産形成に特化した運用方法は長期・積立・分散投資になります。過去に経験したFXや先物取引は資産形成に向いた方法ではありません。投資対象でもありません。株式も1年のような短期間での投資では投機に近い投資手法になってしまいます。一方で、証券会社や銀行がこのような商品を収益を上げるために長期・積立・分散投資を積極的に勧めなかったことも事実です。この状況は変わりつつありますが、まだまだ怪しい商品や企業があることも事実です。

さて、資産形成についてですが、10年以上の長期にわたって行うことになるため、長期的な視野で右肩上がりとなる資産を選ぶ必要があります。この要素を持つ資産は株式になります。株価の基本は企業の収益(利益)です。企業に利益の集合が経済成長になります。収益を上げることを目標にしていない企業はありません、まして、上場企業であれば収益を上げることは必須条件です。収益をあげることができなければ上場廃止に追い込まれてしまいます。つまり、世界経済が成長する限り、ブレがあったとしても株価は上昇します。このブレに対応できるか否かが問題になります。そのため、目先の値動きやタイミングは意識する必要はありません。極端な話ですが、経済や金融に関する知識はあまり必要ありません、場合によっては邪魔になるだけです(しかも、ネット等で調べられるほとんどの金融知識は一括投資についてであって、積立投資に対するものではありません)。

長期・積立・分散投資では対象銘柄の価格が下落することでより多くの量を仕込むことができます。長期・積立・分散投資の成績は価格ではなく「価格×量」です。詳しい内容は割愛しますが、この仕組みが理解できると、下落・暴落が楽しみに変わります。
先に「株式が良い」と書きましたが、個別株は経営状況や時代の流れ(はやりすたり)があるため難しい側面があります。また、どこの国が世界経済においてリード役を果たすか不明な点も多くあります。そこで、世界株式や米国株式など投資信託を活用するのがベターとなります。投資に対する知識や相談できるアドバイザーがいないのであればインデックス型がベターとなりますが、アクティブ型でも構いません。そこは個人の好みの問題です。

利用できる制度としては老後の資産形成であれば個人型確定拠出年金(iDeCo)、結婚や子供ができたことに備えるのであればつみたてNISAがベターです。両制度とも非課税制度になるのでコストの軽減になります。

最後に外貨預金ですが、為替はあくまで交換レートです。長期の運用では平準される(ドル円でのイメージですが、いずれかの国がつぶれない限り、1ドル=1円や1ドル=10万円というレートはあり得ません。長期的には大きな幅のボックス内での動き)ため、資産分散に加える必要は薄いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうすれば、効率よく貯めていけるのだろうか教えてください

生活費や娯楽では、必要最低限の金額しか出ていきません。でも、家賃と学費が高くて、学費は奨学金がありますが、家賃がどうしても高すぎてしまって困ってしまいます。働くのは構わないのですが、今の御時世では探すのも大変で、平日の夕方までの仕事が見つかりません。派遣会社にも、相談しましたが理不尽な対応をされて、仕事がなくなってしまったので信用が出来ません。キャリアアップを考えた仕事などをしてみたいとは思っていますが、どういった所で相談すれば良いのか、調べると色々と出てきてしまい、分からなくなってしまいす。こういった相談って、家族や友人に話せないのが本当に困ってしまいます。何かアドバイスなど頂ければ、と思います。お願いします。

女性30代前半 きーたんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これからの仕事の仕方、どうすれば安定して貯金することができるのか。

私は今、結婚を機に勤めていた会社を退職し、専業主婦の状態です。専業主婦とはいっても主人と財布は別々で、私は退職したばかりなので雇用保険をもらっています。雇用保険をもらいながらお働いてもいいので、前職のツテで業務委託という形で在宅で少し仕事をしています。前職を辞めてから4か月ほどが経ちます。辞める当初はすぐに次の会社を見つけて正社員として働き始めるつもりでした。しかしこのタイミングで実家の親の具合が悪くなり、頻繁に地元に帰っています。地元は高速で3時間ほどの距離なので、規制するのも少し大変です。正社員として再就職してしまうと、頻繁に帰省するのは難しくなります。また、今再就職しても子供ができた際には育児で働くどころではなくなると思います。(子育てに関して実家の援助は受けられないので)状況を見ると、フリーランスとして在宅で仕事をしていくのが良いように思うのですが、正社員とは違って収入が不安定である点がとても心配です。仕事の管理も自分でしなくてはいけないので、いろいろと不安です。フリーランスにおいて、注意すべきお金の管理方法などありますでしょうか?

女性30代前半 ハムさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

コロナで収入が張った現状での貯蓄と保険の見直しについて

コロナで収入が減ったため、現在貯金を切り崩したり足りない場合はローンで補う生活をしています。これから子供が大きくなるにつれて、ますます毎月の出費が増えるので私と妻が加入している保険の見直しを検討しています。現在、加入している保険の内容とほぼ同じ位の補償内容で月々の支払額を減らしてその分を貯金へ回せればと思っているのですが、ネットで色々調べてもどこを重点的に見て行けば良いのか選びのポイントが分かりません。保険会社を変える際には、どの点を考慮すれば良いのか今回教えて戴ければと思ていますので宜しくお願い致します。

男性40代前半 シエン太さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

戸建て購入を検討中。持ち家を買うべきかアドバイスをもらいたい

昨年結婚し、現在戸建て購入を検討しております。夫妻の貯蓄は合わせると2000万円ほどになります。今後子供を持つことも視野に入れています。このまま賃貸(アパート)で暮らすべきか、持ち家を持ってもいいものか悩んでおります。

女性40代前半 hisaeさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後をどのように豊かに暮らせるか

退職したあとの、老後の資産運用について詳しく知りたいです。年金についてあてにしてよいのでしょうか。なるべくリスクの少ない方法で、リターンの多い商品について興味があるので教えてほしいです。IDECOが一時期売り出していることがありましたが、その後どうなったのか知りたいです。どのような商品なのか、詳しく教えてほしいです。老後の資金について、ちまたでは2000万円必要などと言われていましたが、実際にはどのくらいかかるのか知りたいです。その内訳なども教えてほしいです。現在は賃貸のマンションに住んでいます。いまのところ家を建てる予定はないのですが、家を建てるのと借りるのとどちらがお得なのかを知りたいです。

男性20代後半 ぴか党さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答