お金を貯めることが苦手な自分に向いている資産運用方法はあるの?

女性30代 acucwさん 30代/女性 解決済み

20代の頃からお金を貯めることが苦手です。また、少額投資に興味があるのですがどのように始めたら良いかわかりません。つみたて貯金をしていたことがありますが、はっきり申し上げて金利はよくないですしそんなにお金は貯まりませんでした。2年間で30万程度です。現在は、結婚して主人の収入面に助けられていますが、自分自身に貯金があまりないことは不安です。コロナ禍で職を失いましたのでなおさらです。少額投資に興味があり調べていますが口座開設の手続きが面倒くさそうだし、これ以上口座を増やしたくないので始められずにいます。口座は現在3口座所持していますが、うまく活用できているのかわからないのでどうすればお金が貯まるのか、お金を運用できるのかリスクも含めて具体的に教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/08/13

難しく考え過ぎです。

だいたい、お金はその辺に落ちているわけではありませんし、ましてや他人と奪い合って増やすものでもありません。

貯金が少ないことに不安をお持ちであるからこそのご相談だとは思いますが、今の状況で資産を運用するための手順を具体的にお伝えしたとしても、ますます迷いが生じるばかりであるような気がいたします。

お金は、しばしば「血液」に例えられます。

もし血液の流れが悪くなっていくなら、おそらく健康を損なうことになるでしょう。

お金を貯め込もうとするのではなく、お金を手放すからこそ、そのお金が世の中をぐるぐると回って、いつか自分のところに大きなリターンとなって戻ってくるのです。

その際どうせお金を手放すなら、世の中をより良くする方向で、意思を込めて手放していきましょう。

私たちの身の回りの多くのモノやサービスは、企業によって生み出されています。

ですから、これからも世の中になくてはならないと考える企業をご自身なりにイメージし、応援するつもりでお金を投じていけばよいのです。

具体的には、株式を主な投資対象とする「投資信託(ファンド)」の活用が、少額からコツコツと積み立てるように投資できるため、普通の生活者であればどなたにとっても最適な選択肢になるでしょう。

すでに口座を3つもお持ちであるにもかかわらず、納得感が乏しいようでいらっしゃるのは、投資先へのこだわりがないからではありませんか?

お金を増やすこと自体で頭がいっぱいになってしまわれているからではありませんか?

繰り返しますが、お金は後からついてくるものであることを、どうかご理解ください。

企業の成長とともに社会がより豊かになることで、結果として自分も豊かになっていけるのです。

ですから、10年先、20年先にも必要だと考える企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間を惜しまなければよいのです。

投資は、個人が社会参画するための大きな手段です。

お金にご自身の想いを込めて手放すことで、いつか未来から大きなリターンを受け取ることができるのです。

2年間で30万円の積み立て貯金ができたということは、月1万円の投資は可能ということですね。

それを20年、30年と愚直に継続されることで、気が付けばびっくりするほどの資産を手にされているはずですよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今、退職したほうが住宅ローン返済には有利なの?

私は54歳バツイチ独身です。私には25歳の息子がおり離れて暮らしております。現在私が建てた実家に、母親と妹(こちらもバツイチ)と三人で暮らしております。私は2年前まで転勤族でしたので、社宅住まいを繰り返しておりましたが、勤務地が実家近くになりましたので初めて自分が建てた(改築した)実家に入ることになりました。住宅ローンは後1000万円くらい残っております。そこでご相談です。60歳まで仕事をしたとしても住宅ローンは年80万円の返済で6年480万円としても、500万円以上残ります。会社の状況はあまり芳しくなく6年後に退職金がどうなっているかも不明な状況です。ただ、今でしたら退職金は経営効率化により、住宅ローンに間に合うだけは出せるとのことです。貯金もあまりありません。私はどうしたらよいのでしょうか。

男性50代後半 jsky010さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

コロナ禍におけるベストなお金のため方は?

子供が生まれてから、少しずつ貯金額を増やしコツコツと500万近く貯めました。そんな中、知り合いから「”インフレ”が起こるため現金を持っていても価値が下がるだけだ。投資すべきだ。」と言われ、2020年に入り積み立てNISAを利用し始めました。しかし、コロナ禍により今後も今まで通りの給与収入が得られるのか不安です。また、株価も乱高下を繰り返しており、資産を守ることができるか不安です。コロナ禍におけるベストなお金のため方とは、どんな形でしょうか。現金をためておくことでしょうか。金を購入することでしょうか。将来的に株価の上昇を見込み、積み立てNISAの額を増額すべきでしょうか。わからないことだらけで不安な毎日を過ごしています。是非アドバイスいただければと思います。

男性30代後半 5f7dc551d8f2aさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

結婚式で両家がいくら負担するか揉めている件

結婚式をする時、一般的に両家が金額を負担し合うものなのではないかと思います。しかし、家よりも彼の実家の方が金銭的には余裕がなく、私たちが求めるものでは彼の実家にとって負担になるようです。また、彼のご両親は少しケチなところがあり、できるだけお金を出したくないし意識を示しており、そうなれば私の実家ばかりが負担しなければいけなくなります。私たちにもある程度の貯金はありますが、貯金をすべて使ってまで結婚式を挙げるのには抵抗があり、私の両親は快く負担すると言ってくれています。彼の両親とうちの両親が負担できる金額が違う場合、一体どのように対応したらよいのでしょうか。

女性30代前半 はなさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金500万円。半分を投資に回して大丈夫?

今貯金がだいだい500万円ほどあるのですが、友人から投資をすべきだといわれています。友人からは半分の250万円を使って投資をした方が良いといわれていますが、本当にそんな金額を投資しても良いでしょうか。考えているのは長期保有でNISA?を活用した投資がいいと考えています。実際これぐらい貯金があったら投資したほうがいいのか意見を聞かせてください。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

派遣勤務の私でもできる貯蓄を増やす方法や副業

30代前半の会社員です。3年ほど前から、正社員を辞めて派遣として勤務しております。派遣ということもあり正社員時代よりも年収が減り、なかなか貯金に回す余裕がありません。今の収入で貯蓄を増やす方法や、副業などの勧めがありましたら知りたいと思っています。また、少ない年収でも出来る資産運用はあるのかなど、今後の不安を少しでも払拭できるアドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 k_chikaさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答