老後、しっかり生活できるのか不安です。

女性30代 yukiomochi31さん 30代/女性 解決済み

現在25歳で、事務職として働いています。一人暮らしをしていますが、日々の生活を送るのに精一杯で、貯蓄すらできておりません。現在は働いているからどうにかなっているものの、老後働けなくなった時、年金だけで生活することは非常に厳しいと思っており、非常に不安を感じています。そのため、何とか老後のために資産を蓄えたいと思っているのですが、何から始めたら良いでしょうか。また、少ない額からでも蓄えを始めることはできるのでしょうか。個人年金以外にも確定拠出年金の存在を知り、それにも興味があります。それ以外にも資産を構築する方法があるのでしょうか。それぞれのメリットデメリット、はじめ方を知った上で、私自身何が向いているかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず老後にもらえる年金というのは、おおよそ厚生年金で月14万円、国民年金なら満額で月6.5万円程度です。ほとんどの場合たとえ厚生年金でも、これだけで老後を生き抜くのは非常に厳しいといえます。そこで大切なのが老後資金準備です。ちなみに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。また、もし未婚で子供もいなければ独居老人になりますから、できれば別で介護費用として500万円ほど、可能なら1000万円ほど準備したいところです。合計5000万円を60歳までの約35年で準備するなら一年あたり約143万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。もし準備が不十分なら、不十分なだけ老後破産の可能性が高まるのが実情です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり冷静に知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず(個人型)確定拠出年金とは、簡単にいえば大幅に節税しながら老後に備えられる制度です。自分で掛け金を拠出して運用し、運用結果に応じた年金を将来的に受け取れます。また最近では「(つみたて)NISA」も使える制度です。これらはいずれも資産運用する制度なのですが、いずれも上限額が決められているため、それを超える分には普通に投資信託などで運用するのもアリといえます。…ただし、投資をするには元手となる貯金が必要です。今はその貯金ができていないとの事ですから、まずは相応に貯金できるよう年収アップに努めることをおすすめします。具体的には、やはりまずは「転職」を検討することがおすすめです。ちなみに転職は、なにより年齢が大切なので、今のあなた様には最適の方法といえます。ちなみに年収を含めた待遇というのは、会社規模とともに業種による格差も大きいです。同業で良さげな転職先が見つからない場合は、他業種への転職も視野に入れることをおすすめします。少し考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。昨今では、転職活動するのに退職する必要はありません。納得いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。仕事に必要なスキルは、採用さえされれば仕事を通して身に付きますから、安心して転職活動に励みましょう。また、どうしても転職が難しい場合は、手始めに「副業」で収入を増やすのもおすすめです。副業で自信と実力を身に付けてから転職活動するのも良いかもしれません。ぜひ若いうちに、行動を起こしていきましょう。簡単にまとめると、あなた様は最初に、年収を上げるための転職活動をすることがおすすめです。そして貯金という投資をするための元手を増やし、それを確定拠出年金などの資産運用でさらに増やしていくことをおすすめします。場合によっては副業なども視野に入れ、ぜひ今から未来を見据えた行動を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

給料が少なくても、iDeCoを始めた方が良いでしょうか?

老後の資金を貯めるため、iDeCoを始めたいと思っています。ただ、恥ずかしながら給与が少なく日々の生活が結構が結構ギリギリで、いでこに回せる額はよくて1万円くらいです。また、今後結婚をしたとして仕事を続けるかどうかもわからないので、60歳?まで基本は引き出すことができないためiDeCoだと、私にとってあまりメリットはないのでは?という不安があります。私のような、iDeCoで少ししか金額を積み立てられられず、かつ今後ずっと働き続けるかどうかがわからない人でも、とりあえず始めた方が良いのでしょうか?それとも、積立ニーサなどのいつでも引き出すことができるものにしたほうが良いのでしょうか?早く何かしら始めたいのですが、色々考え過ぎてしまい中々踏み出せないので、教えて欲しいです。

女性30代前半 gzgz03さん 30代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

効率よく老後資金を貯める為の方法を教えて下さい。

将来の為の資金の確保に関して不安を感じており、個人年金保険や積立てNISAなどを検討しております。しかしながら公的年金で受け取りが可能な資金を含めると個人で準備すべき資金は総額いくらなのか分からず現時点で貯めるべきお金も総じて分かりません。個人年金にも外貨建てと日本国債での運用の違いがあり、現時点では外貨建ての運用商品を使っておりますが選択肢として正しいのかわかりません。受取可能額を確認したら元本割れしているようで、別の運用商品で貯めるべきなのかわからない状況にあります。NISAの運用も一旦海外株式を多めの運用で攻めの姿勢で運用しておりますがどの段階、年齢層になるまでこの運用方法でいいのか分からずやっております。

男性30代前半 リーマンKさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の年金や退職時の退職金などに関する疑問

最近はよくニュースなどで、年金をもらえる額が少ないなどといった事をよく目にします。将来もらえる年金の額などはどういった計算方法で算出されるのかなど、明確なものがあるのであれば知りたいです。もしもらえる年金などが少なく生活が苦しいとなれば、生活保護をいただく事も可能かとは思いますが、生活保護をもらう基準などもこの際に知りたいなと思ってます。あとは退職金についてですが、退職金も会社や職場などにの経営状況などによってまちまちなのでしょうか?基本的に老後の事はだいぶ先なので漠然としか考えた事がなかったのですが、いざ本気で考えてみるとほんとに老後の生活はうまくやっていけるのか不安になってしまいます。

男性40代前半 shun8131さん 40代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

iDeco

老後の資金が不安です。将来、年金の支給額がどんどん減らされる中、貯蓄もそんなにありません。個人年金の積み立ても考えているのですが、iDecoの方がいいのでしょうか。個人年金とiDecoの違いがよくわからないので詳しく教えてほしいです。ずっと会社員でいるならiDecoを始めるのがいいと聞きました。なぜ会社員はiDecoが向いているのでしょうか。株式に投資するということぐらいの知識はあるのですが、元本割れや、その他どんなリスクがあるのでしょうか。またiDecoは夫婦二人で加入する事も可能なのですか。専業主婦や無職の方、年齢制限などの加入できる条件はありますか。加入資格の基準などもあるのか知りたいです。

女性40代前半 tichuanxuanzi6さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

idecoで毎月どのくらい貯めるのが良いのか。

iDecoを活用すると、所得控除があると聞きました。私の勘違いであれば申し訳ありませんが、お教えください。今48で、退職まであと12年、その後65までは給与は減りますが、今の会社で継続的に雇用されます。今の手取りが、ボーナスも含めると毎月50万円程度、うち住宅ローンで毎月10万円ひかれます。住宅控除は再来年まで、それを過ぎると住宅控除がなくなり、今までは所得税を結果的に納めていなかったのが、年間25万円程度の所得税を納めることになります。所得税を年間10万円程度の納税にとどめたい場合、毎月iDecoでどのくらい積み立てればよろしいのか、計算できますでしょうか。毎月10万円程度積み立てれば良いのではと考えております。

男性50代前半 hirotomasatoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答