給料が少なくても、iDeCoを始めた方が良いでしょうか?

女性30代 gzgz03さん 30代/女性 解決済み

老後の資金を貯めるため、iDeCoを始めたいと思っています。ただ、恥ずかしながら給与が少なく日々の生活が結構が結構ギリギリで、いでこに回せる額はよくて1万円くらいです。また、今後結婚をしたとして仕事を続けるかどうかもわからないので、60歳?まで基本は引き出すことができないためiDeCoだと、私にとってあまりメリットはないのでは?という不安があります。私のような、iDeCoで少ししか金額を積み立てられられず、かつ今後ずっと働き続けるかどうかがわからない人でも、とりあえず始めた方が良いのでしょうか?それとも、積立ニーサなどのいつでも引き出すことができるものにしたほうが良いのでしょうか?早く何かしら始めたいのですが、色々考え過ぎてしまい中々踏み出せないので、教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09

「個人型確定拠出年金(iDeCo)」と「つみたてNISA」には、大きな違いがあります。
iDeCoは、「積立投資・積立貯蓄による老後資金形成」が目的の非課税投資制度です。老後のための制度ですので、おっしゃるとおり、60歳になるまでは引き出せません。
つみたてNISAは、「積立投資による資産形成(貯蓄から投資へ)」が目的の非課税投資制度です。老後のために限定されませんので、いつでも引き出せます。

相談者様のようにお若く(20代)、積み立てに回せる金額が少なく(約1万円/月)、かつ、今後ずっと働き続けるかどうかわからない(ご結婚などを機に、働くのをやめることもありうる)という方の場合、60歳になるまで引き出せないiDeCoよりも、いつでも引き出せるつみたてNISAのほうが向いていると考えます。

ただし、iDeCoとつみたてNISAに共通する注意点ですが、毎月の積み立て資金・掛金を、どの金融商品に配分して運用するか、つまり、金融商品の選択によって、将来受け取る額が大きく変わる点は、十分にご理解ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の年金について

40代独身です。以前は就職して会社の厚生年金に加入していましたが、現在、家庭の事情により会社を退職して、仕事はしていません。そのため、収入がなく国民年金を払うのが厳しく、市役所に行って相談したところ、国民年金を半額免除していただけることになりました。そこで、ふと老後にもらえる年金のことが不安に感じるようになりました。国民年金を半額免除していただいているので、将来もらえる年金の額が減ることはわかるのですが、どの程度減るのかが知りたいです。半額免除している状態が続いた場合の受給できる年金額がどのくらいなのか知りたいと思い相談させていただきました。また、今後年金を払う余裕ができるようになった時に、また払うことは可能なのかもあわせて教えていただければ幸いです。 

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

フリーランスの老後は個人年金だけで大丈夫なのか

現在、フリーランスで国民年金を支払っていますが、老後どのくらい年金をもらえるのか。その年金だけで暮らしていけるのか不安です。iDeCoやNISAなど興味はあるのですか、何から始めたらいいやら分からないことだらけです。コロナ禍で収入が激減し、現在は生後4ヶ月の娘がおり、仕事に復帰することも出来ておらず、このままだと年金すら払えなくなってしまいそうです。申請すれば年金は免除してもらうことは可能なのでしょうか。単純に収入を増やせばいいと思うのですが、スキルがないので在宅で稼ぐことは、そこまで簡単ではありません。今まで主人の扶養には入っておりませんでしたが、扶養にはいってしまったほうがよいのでしょうか。今、働けていない状態でiDeCoに入ることは可能なのでしょうか。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後資金の貯め方について

社会人7年目の29歳の会社員です。現在年収400万ほどで40歳になれば500万ほどになると予測されます。うつ病を患い半年ほど仕事を休んでいた時期もあり、今の金融資産の残高は300万ほどです。今の所、個人年金保険料税制適格特約が付与された個人年金を掛け金年12万円で60歳までの掛け込みで契約しています。月々の余剰金は5万ほどで職場で定期積み金で貯蓄しています。質問ですが、来月には定期積み金が満期を迎えるので余剰金の5万円の中でiDeCoや積み立てNISAを始めてみようかと考えているのですがどちらにどれだけ月々掛け金を払うべきなのか自分では判断が難しいです。私の現状での最適解をご教授願えればと思います。

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

海外在住者の老後の年金について

現在、海外(フランス)在住の30代後半の専業主婦です。日本にいた頃は働いていましたが、渡仏をきっかけに無職になりました。こちらでは現在育児中で更に言語の問題もあり、就職が難しく日本で年金の脱退手続きもしてある為老後の年金の受取額が不安です。そもそも年金をもらうような年齢になってもまだこっちにいるのかもまだわからないのですが、日本で加入していた分は受け取れると聞いていたので、わずかでも受け取るにはどうしたらいいのでしょうか。受給出来る頃になったら何かお知らせが届くのでしょうか?そしてそれはどこに?それともこちらから日本年金機構に問い合わせるものなのでしょうか?また、海外在住に期間分はカウントされず、日本で加入していた分のみで受給額が決まるのでしょうか?将来が不安だらけです。どうぞよろしくお願いします。

女性40代前半 Aymbsnさん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

保険会社が倒産した場合

個人年金に加入をしています。大手の保険会社の個人年金なのですが、もしも将来的にその保険会社が倒産をしてしまった場合、今まで支払っていた積立金はどうなってしまうのでしょうか?加入時は20代だったのですが、先のことを考えても50年以上安泰の保険会社なんて分かりません。大手だから大丈夫だと思っていても、不正などで倒産をすることもあると思います。そうなると個人年金はムダになってしまうのではないか、と不安に感じることがあります。今のところ大丈夫なようですが、これから先のことは分かりません。もしも倒産をした場合の補償はどうなるのでしょうか?安心のために加入をしたのに支払いができない、拒否されてしまうということがあったら困ります。

女性40代後半 ななまるねこさん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答