老後に必要なお金

女性30代 buu25さん 30代/女性 解決済み

テレビのニュースなどで、老後に必要なお金は約2000万円というのを見て不安しかありません。どうやってその金額を貯めたらいいのか、本当にそのくらい必要なのか、もしかしたらもっと必要なんじゃないか、貯蓄型の保険には入っているけどそれでは到底賄えない等、色々と不安が出てきます。年金も納めてはいますが自分たちがもらえる年齢になった時に果たして本当にもらえるのか、もらえるようになる年齢を上げられて、結局先延ばし先延ばしにされてもらえないようにされるんじゃないかなども考えてしまいます。老後に必要なお金は2000万ですと言われてもなかなか想像ができないのが本音です。あくまでも目安なのはわかりますが、突然それだけ言われても困りましたし驚きでした。実際どのくらいの割合の方がその金額を貯めれるのか、どのようにして資産運用をされているのか気になります。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 老後のお金全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

老後2000万円問題については大きな話題になりましたね。
この金融庁の報告書は以下の前提のもとに算出されているものです。
①夫65歳、妻60歳の時点で夫婦ともに無職
②30年後(夫95歳、妻90歳)まで夫婦ともに健在
③その30年間の家計収支が毎月5.5万円の赤字である
この前提に当てはまらない場合は、2000万円ではないということです。ご自身の場合、どの様な家計収支になるかはライフプランシミュレーションをすると判明します。
ただ、シミュレーションをしなくても今は、ご自身のできる範囲でNISA、iDeCo、投資信託などで資産運用を始めている人たちは本当に増えています。将来何があるか分かりませんから、少しでもお金を溜めようという意識からです。年金の受給額を少しでも増やしたい場合は厚生年金に加入する、働くことが難しい場合は資産運用の勉強などする、そして、収入源となる何かをクラウドソーシングサービスなどで始めてみるなど考えても良いかもしれませんね。
今は、「老後は現役並みの収入はなくても良いから自分の好きなことで収入を得たい」という気持ちから複業を選択する人も増えてきています。もちろん、お金の勉強をする人は圧倒的に増えています。まず、現在の収支バランだと老後はどうなるかを知ることから始めてみてはいかがでしょうか。まだ、老後まで時間があるので対策が打てるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来親の介護をするために必要なお金

将来自分が定年退職した後に親の介護に必要なお金や、自分自身の健康を維持するためのお金をどのくらいためておけば良いのか、どのくらい必要になるのか、又、どうやってためれば良いのか、どうやって捻出すれば良いのか、などを知りたいです。これから高齢者の医療負担が2割になったり、年金受給年齢が引き上げられるとか、これまでの高齢者の生活費や医療費とは全くちがうシステムになりつつあるなかで、どう備えればよいのかを教えて欲しいです。

女性50代前半 さるおさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の年金やかかる費用について

まだ、年齢的には若いのかもしれませんが将来にとても不安を抱いています。国民年金も自分がもらえる年になったときにいくらもらえるのか、もしかしたら貰えないのではないかとも思い老後のための貯金を今からしていこうと思っています。実際、老後のお金は今ら貯金をしていくのと個人年金をかけるのとどちらがいいのでしょうか。また、老後に突然の入院や長期にわたる通院で急遽多額のお金が必要になることもあるかと思います。どうしても保険だけでは安心できず、貯金をしたいのですが最終的にいくらの貯金額をためていけばいいのか教えていただきたいです。2000万円の貯金が必要ともいわれていますが、実際には少し難しい気がしてしまいます。不安を取り除きたいのでよろしくお願いいたします。

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後を考えて今から何をはじめたらいいのか教えてほしい

子供が大きくなり、子育てが一段落ついている状況にあるのですが、今まで教育費に必要であったお金に余裕ができたので、将来のことを考えて何か始めた方が良いのではないかと悩んでおります。一般的に言われている必要老後資金額をこれから準備するとして、貯金だけでは到底満足するだけの結果を得ることはできないと考えております。したがって、資金運用が必要になってくると思われますが、いかんせん様々な金融商品が多く、どこに重点を置いて投資すべきであるのかわかりません。分散投資が理想であると言われますが、基本的に運用資金が小さいので、最も効果的な金融商品に、資金の大部分を投資することが有効ではないかと思っています。ぜひ、その辺も含めご教授願います。

男性50代前半 okmt77さん 50代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

老後に必要となるお金はいくらか

少し前にニュースで老後は1人2000万円が必要になると話題になりました。その時に多くの方は不安になったと思います。多くの方はそこまでの貯金がないと思いますが、実際問題として、いくら貯金がないと生活が破綻してしまう可能性があるのかが予測がつきづらいです。自分+奥さんの年金は合わせていくら貰える予定なのか、現在全く分かっていないのですが大体いくらぐらいになるのでしょうか?また入院や、施設に入らないとやっていけなくなる世帯の割合はどの程度あり、そういったときの為にどの程度貯蓄をしていないと自分の子供に迷惑をかけてしまう可能性があるのでしょうか?またその時にお金を残しておく為に、有効な貯蓄の方法(定期貯金以外の)はありますか?

男性40代前半 jonnjonnさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

充分な老後の資金とはどの程度なのか?

年を取ってからの生活に必要な金額が具体的にイメージできなくて困っています。現在大学生の子供たち2人の学費、約年間220万程度のが支出のメインで、貯蓄に回せる余裕がありません。少しでも老後のために預金を増やしたいのですが、なかなか詳細な手立てが見つかりません。具体的に今手元にある貯蓄を運用したらいいのか、万一の時に備えそのままにしたほうがいいのかなどいろいろかんがえますが、なかなか先に進みません。今は問題なく生活できていても、事故や病気などで体を壊した場合、いったいどの程度の生活にお金がかかるのかわからりません。また、先の話ですが、退職金などの資金は運用したらいいのか、貯蓄額が現在の収入に見合っているのか、さらに老後に困らないための保険の掛け方が妥当なのか、など初歩的な事を知る機会があまりなく困っています。

女性50代前半 annfunさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答