老後に準備するべきお金について知識がなく困っています

女性40代 pochi38さん 40代/女性 解決済み

小中学生の子供を持つ40代の夫婦です。現在、子供達の学費などにお金がかかるため、自分たちの老後の資金についてはなかなか考えることができない状況にあります。主人は公務員で、私は週2日のパートをしています。このまま定年まで働き続ければ主人は退職金を得ることができそうですが、私はパートであるため退職金もなく今後何があるかわからないため、一応夫婦で個人年金には加入しています。最近、親族が老人ホームに入居し介護を必要とするようになりました。お子さんもおられなかったため、代わりに入居にかかる手続きや通院・介護等の手配のサポートをしたのですが、その際、老後にかなりお金がかかることを知り、自分の将来が不安になってしまいました。将来、子供達に迷惑をかけず自分達で安心して老後を過ごすためには、個人年金の他にも保険等に加入をして準備をした方が良いのでしょか?また、今は子供の体調等で週2日のパート勤務の私ですが、老後のためには正社員になるなど自分の働き方も変えた方が良いのでしょうか?子供はまだまだ高校・大学と教育費がかかる中、どのように老後の資金工面していくべきなのか知識がなく不安だけが募っています。子供の学費がまだまだかかる子育て世代が上手く老後資金を作っていく良い方法はないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
老後資金を作っていく方法としてお勧めしたいのは「iDeCo」という個人型確定拠出年金制度です。
「iDeCo」はご自身で金融機関を選択し口座を開設されその口座で60歳まで積み立てを行います。「投資信託」で運用することもできますし、「定期預金」などの元本確保型商品もあります。
「iDeCo」は口座開設の際と運用中に手数料がかかりますし、60歳まで現金を引き出すことができないという点はデメリットかもしれませんが「iDeCo」での利益は非課税となりますし、掛金は全額所得控除となります。受取時も一時金で受け取る場合は
「退職所得控除」が、年金で受け取る場合は「公的年金等控除」が受けられます。
相談者様の配偶者様は公務員とお書きですので年144,000円まで掛金を拠出することができますので、最大144,000円の掛金を拠出されたとしますと144,000円が所得から控除され、配偶者様の税率をかけた分の「所得税」が安くなります。
相談者様は週2日のパート勤務とのことですので、扶養になっておられるかと思います。その場合でも年276,000円まで掛金を拠出することができます。
ただ、相談者様の場合税金を支払っていらっしゃらないと思いますので掛金の拠出に関しての節税のメリットはありません。
しかし、今後もし正社員などで働かれた場合は掛金が丸々所得から控除されます。
事情が許すのであれば正社員になられ「iDeCo」で節税の恩恵を受けながら老後資金を作っていっていただければと思います。
参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄と老後が不安です。

特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安です。生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法をなるべく難しいものではない様に詳しく教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後までの貯金

老後に必要な資金はいくらですか。年金生活になり一体いくらくらい現金や口座にお金があれば不自由のない暮らしが可能でしょうか。私が今働いて貯めておくべき金額はあるのでしょうか。私たちにまず年金はしはらわれるのでしょうか。貯金は今全くありません。60歳までに貯めておくべき金額を知りたいです。また逆に老後にかかってくる金額やかかるお金の動きは今と比べてあるのでしょうか。老後に1番お金がかかる部分はなんでしょうか。夫婦で合計金額が知りたいし子供のために老後までに貯めておくべき金額も気になります。学資保険もしていないため貯金は現在子供にもありません。老後のために貯金を皆さんされているのでしょうか。気になります。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後のために今からできることを教えてください

老後の備えが気になります。子供がいる場合といない場合では違ってくるとは思いますが、どのくらい老後のために蓄えておけば安心か知りたいです。年金はもらえるのか、もらえるならいつから、どのくらいの額の年金がもらえるのかも知りたいです。70歳まで働かないともらえないと、聞いたことがあるのですが、とても不安に思っています。年金だけで老後は暮らしていけるでしょうか?何歳まで働けば年金がもらえるのか、払い損にならないか気になっています。今後、年金がもらえる年齢もだんだん上がっていくのではないかと不安に思ったりしています。年金だけでなく、老後のために今からできることがあれば知りたいし、やっておきたいと思っています。

女性30代後半 a4i8i4aさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

夫が先立たれた場合の老後が不安です

現在公務員の主人と賃貸マンションに2人暮らしの30代後半専業主婦です。世帯年収は600万円です。主人の扶養に入っており、体が弱いため自分が就労することは今後も難しい状況です。このまま老後を迎えた時、私が先に死んだ場合は、夫は自分の年金だけで十分にやっていけると思うのですが、夫が先に死んだ場合、自分の年金だけでは生活が難しくなるのではと不安です。また、2人で長く老後生活を送るにも、私の年金が少ないので今のままでは不安を感じています。子どももいないため、その時になってから相談できる人もおりません。夫が個人年金に入ることも考えていますが、私の医療費などもあるため、どの程度の金額が無理がないのか迷っています。今からどのように備えていけば将来困らずに済むのか教えていただきたいと思います。

女性40代前半 moccamoccaさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後資金を貯めるのに不安

老後の生活には二千万円が必要だと言われていますが、このコロナ禍でお給料が減っているため、現状このまま働き続けて二千万円を貯金できる自信がありません。働きながら貯金はしていますが、株などをしたりして副収入を増やさないことには一般企業の収入では老後資金はなかなか貯まらないものでしょうか。現在は独身ですが、将来的には結婚して子供も欲しいと思っています。その際マンションと戸建てならどちらを購入したほうが老後に良いなどありますか。今はTHEOとニーサ、普通預金での貯金をしており1年で100万ペースでの貯金しかできておりません。割合としてはTHEOとニーサで3割、普通預金7割での貯金ですが割合としては問題ないのでしょうか。今後はまとまったお金と気持ちに余裕があれば株式投資も視野に入れておりますが知識がありません。

女性20代後半 masumi555さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答