転勤族なので老後の生活資金を貯蓄できるかが不安です

女性30代 ぷにっ子さん 30代/女性 解決済み

私の主人は全国転勤を伴う仕事をしています。
主人(36歳)妻(35歳)娘(8歳)
年収650万(昇給有)
退職金 約1000万
年間貯蓄額 夫婦貯金90万~100万 子供貯金32万~35万(児童手当含む)
現在貯蓄額 現金650万 子供貯金300万 学資保険は18歳で240万受取
投資や個人年金などはしていません
現在は社宅用の賃貸マンション(住宅手当有)に住んでいますが、娘が中学に進学のタイミングでマンションを購入するのか、それとも単身赴任(住宅手当がなくなり、完全な2重生活となります)をしてもらうのか。
いつ購入を検討していいのかがわかりません。もしくは転勤についていった方が住宅手当も出るので、購入しない方がいいのか。
マンションを購入したことによって、老後の生活資金がきちんと溜まるのかも不安です。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、もっとも高額な最後の大学費用は、私立文系なら平均700万円ほど必要です。しかしこれは、現在の子供貯金と学資保険で計540万円、さらにあと10年の子供貯金で320~350万円ほど貯められれば900万円近くになるので、十分にまかなえるかと思われます。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。しかしこれも、現在貯金と退職金で1650万円、退職までの約25年で2500万円ほど貯まりそうですから、十分にまかなえるかと思われます。あとは、やはり今後の旦那様の収入増と、2重生活での負担増がどうなるか…でしょうか。まずはこのあたりを、しっかり押さえておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。…しかしその前に、「定年後のライフプラン」はどのようにお考えですか?早い話、老後もその購入した住居に住みたいのでしょうか?少なくとも購入すれば、住宅ローン支払い中は支出が増えますし、以後は引っ越しが難しくなります。けして購入したほうが得とも言い切れませんから、まずは以後のライフプランを明確にしましょう。また、あなた様自身は以後の仕事はどうお考えですか?仮に年100万円でも稼げば、60歳までの25年分で2500万円ほどになる計算です。あなた様の稼ぎの範囲で住居購入を検討すれば、かなり家計も安定します。ちなみに旦那様が転勤族とのことですが、最近ではテレワークを前提に、自宅にいながら場所を問わず就職して働くことが可能です。同じ理屈で、「フリーランス(自営業)」として稼いでいく方法もあります。あなた様が稼ぐほどに老後への心配も薄れるでしょうから、この角度でも考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の通り、このままでも問題は少なく、あなた様の今後の稼ぎによって、さらに老後も含めて安泰になる可能性が高いです。一方で、さらに安心を積み上げる意味で、できれば投資も検討すると良いかもしれません。投資はリスクがありますが、想定リターンを少なくするほどリスクも小さくなります。たとえば現在の年間貯金100万円を25年貯めれば2500万円ですが、これを仮に3%運用していくと25年後には約3650万円になる計算です。少し検討してみましょう。簡単にまとめると、ひとまずあなた様の場合、以後の教育費や老後資金は問題ない可能性が高いです。ただやはり2重生活で計算が狂う可能性があるので、なるべくあなた様も働いて、その稼ぎの範囲で住居購入を検討することをおすすめします。さらになるべく投資も視野に入れて、少しでも多く余裕を積み上げながら老後を迎えられるよう備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活資金について

有期雇用の契約社員で、退職金もないため老後の資金が心配です。ちまたでは2千万必要などと言われていますが、いまさら言われてもこれからその金額を貯めるのは不可能に近いですし、コロナで仕事が減っているうえに、年齢的に仕事の選択肢も少なくなっており、年金受給年齢もどんどん先送りされており、実際にはどのくらいあれば生活していけるのか知りたいです。ぎりぎりの生活ではなく、少しは趣味を楽しむ余裕のある生活を送るための具体的な資金計画について相談したいです。また高齢の親の介護なども今後発生する可能性があり、自分の生活と親の介護を両立させるためには、どのように費用を捻出すればよいか、あるいは今から準備できることがあるのかも合わせてご相談できればと思います。

女性60代前半 まねきねこさん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の収入の目処が立たないのに両親の介護は出来るか不安です。

私は自営業で独身です。新型コロナウイルスの影響で収入は激減しました。自分の仕事がどうなるか分からないので老後の収入の目処も立っていません。しかし両親の高齢化は進んでいます。今はまだ両親は元気ですが、いずれ介護をしなければいけません。介護をする時に必要なのは、やはりお金です。仕事をしながら一人で介護をする事は出来ません。両親の年金も少ないです。だから将来の事がとても不安です。新型コロナウイルスの影響で収入が激減したので貯金もできません。誰か専門家に相談して、この不安を払拭したいです。両親の老後が心配で自分の老後の事など考えられません。政府はどんどん国民年金の額を減らしています。頼みの年金だって、いつなくなるか分からないです。この先、不安だらけです。

女性50代前半 komugi5626さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

コロナ収束後の日本社会での経済・納税・老後

東京オリンピックが開催されましたが、外国人の観客なしでインバウンドが見込めないことで東京の納税がどうなるのか、またコロナ収束後に今回のコロナでの負債分はどのくらい国民にのしかかってくるのか、現在でもすでに納税や保険料の負担が家計に響いているのに今後の増額に心配と不安しかないです。また年金も元々そんなに多くないのに今後本当にもらえるかわからない中貯蓄額がどのくらいあれば最低限に生活保護のない中で生活できるのか、老人ホーム等の拡充は行われるのかが不安です。高級な老人ホームだけでなくもっと高齢化社会に合わせて入居しやすい制度ができていくのか、また入れない状況が続くのであればどういったお金の使い方をしていけばいいのかが不安です。

女性40代後半 ayaxさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

これからの老後の生活資金について

主人が退職し、現在年金ぐらしです。家のローンはなく、夫婦二人暮らしです。年が離れているため、私は58歳で現在無職です。老後の生活、趣味や旅行で充実した生活を想像していました。実際は、厳しいです。ご相談したいことは、これからの生活に必要な資金です。私は、自分の年金を早めに申請しようかと、考えてます。自分の年金を早く受給すると、金額が少なくなることは、知ってますが、他にデメリットは、ありますか?ネットで検索しましたが、あまりよくわかりませんでした。また、生命保険の加入も必要ですか?車は、地方生活のため、手放せません。スマホも格安スマホに変更し、食費も節約を心掛けています。アドバイス、よろしくお願いいたします

女性60代前半 Universeさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後を安心して迎えるには

国の財政状況がひっ迫していく中で、公的年金制度に対する不安が払拭できません。現役時代に積み立てた個人年金を含めると、65歳以降にはある程度の収入は確保できるのではないかと期待していました。ところが、戸建てのマイホームの維持に関する費用が年々増加し、医療費の負担も加齢とともに増してきています。老後を安心して迎えるためには、どの位の財産が有れば安心なのか、その財産はどのような形で持っておけばよいのかを知りたいと思います。共働きだったので妻にも公的年金が支給されていますが、どちらかが先立てばそれもなくなります。余命がどのくらいか、社会情勢がどう変わっていくのかなど、不確定な要素が沢山あり、素人の知識では難しすぎる問題です。専門家の意見を聞かせてもらいたいと思います。

男性60代後半 H.Matsufujiさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答