地震保険の必要性とは?

男性50代 hideakisanさん 50代/男性 解決済み

地震保険の必要性について、お伺いしたいことがあります。
現在私は、分譲マンションで生活しています。
もうすぐ火災保険の期日が切れます。
家計状態が悪いため、もっと割安な火災保険に入りたいと考えています。

そこでお聞きしたいのが、地震保険のことです。
火災保険と地震保険はセットになっていると思うのですが、本当に地震保険が必要なのかどうか判断に迷っています。
もちろん地震はいつ起こるかわからず、入れるのであれば一緒に申し込んでおくことは適切だと思います。
しかし現在の家計では、少しでも使うお金を減らしたいです。
私は鉄筋コンクリート造のマンションに住んでおり、新耐震基準で設計されたものです。
現実的に考えて、地震で倒壊する可能性は考えにくいです。
地震による火災という面でも、あまりイメージできません。
また、一人暮らしをしており、家財に関しても高価なものは持っていません。

このような状況で、地震保険の加入に意味があるのかどうか疑問に感じています。
ファイナンシャルプランナーさんから見て、私のような状況で、地震保険にも入るべきだと思われるでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

hideakisanさん、こんにちは。福岡を拠点にFPとして活動しております末次ゆうじです。
ご質問についてご回答させていただきます。
地震保険についてですが、戸建てやマンションの住宅の構造などお住いに地域によっても必要性も変わってくる所もあるかと思います。万が一の時の災害に対して備えておく保険ですので火災保険と同時に加入しておくことがより安心でしょう。
地震でより必要になってくるのは、建物の補償以上に家財の補償です。hideakisanさんのように新耐震基準マンションならばより建物の倒壊などはおっしゃるように考えにくいかと思います。しかし家財の破損などは避けられません。地震保険に加入することで、地震やそれに伴って派生するリスクに備えることでより安心した生活を送るためにも可能ならば加入されたほうがいいかと思います。
家計の状況など今一度、見直しを実行されてご検討してください。ただ、hideakisanさんにとって必要性があまりない、また今の預貯金などで備えることができるならば加入しないという選択もあるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自転車保険に加入した方がいいの?

3年前、長男が小学校に入学し自転車を欲しがるようになりました。近所の自転車ショップに行くとお気に入りの自転車があり、入学祝いと思って購入しました。去年、次男が小学校に入学し長男と同じように自転車を欲しがり購入しました。その後、カード会社や銀行などから自転車保険の加入を促す案内が送られてくるようになりました。子供の運転がもとで自転車事故の高額賠償事例等などを見聞きすると怖くなって加入しなければと思いましたが、いざ調べてみるとたくさんあり迷っています。その間にも子供たちは、自転車に乗って走り回っている次第です。どこで、どれくらいの金額に加入した方がいいのか知りたいです。早くしないと事故を起こしそうで不安です。

男性50代後半 y_yoshimura2000さん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険の個人賠償特約と自転車保険ついて

火災保険の個人賠償特約に加入しています。子供たちが自転車に乗るので、自転車保険に別に加入したほうがよいのか、悩んでいます。以前に保険会社の代理店の人に聞いたことがあり、そのときは火災保険の個人賠償特約で補償されるので、別に自転車保険に加入しなくても大丈夫ですよとのことでした。損害保険はだぶって加入しても補償されないということで、それもよくわかるのですが、そもそも火災保険の個人賠償特約と自転車保険と内容がおなじなのかがわかりません。火災保険の個人賠償特約は1億円の補償金額ですが、その金額で十分なのかとも考えます。火災保険の個人賠償特約と自転車保険の違いや、それぞれ加入する際に確認した方がいいことや注意したほうがいいことなども教えてほしいです。

女性50代後半 mahiro67さん 50代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

車両保険に入るべきかいなか

40代男性です。年収は400万円台で、妻は主婦です。子どもの保育園の送迎に自動車は必要で、かなり調子が悪くなってきたので、買い換えを考えていますが、予算上、中古車を考えていますが、今までは安い車を買ってすぐに乗り換えていましたが、それでは費用もかかるので、できるだけ長く乗りたいとは思っています。うちの妻は注意力散漫なところがあって、よく車をぶつけます。幸い人身事故はありませんが、素人では直せないぐらいの凹みや擦り傷はざらにあるので、買い換えた途端に廃車になるような事故を起こすという可能性は常に考えています。そこで、自動車保険を今は車両保険には入っていないのですが、車を買い替えてからはしばらくは入った方が良いのか、廃車にしてしまうリスクはそのままで車両保険には入らずに行くべきか迷っています。

男性40代後半 やみんさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

地震保険に対する請求について質問です。

去年起きた地震で、いくつかの家財が破損しました。知人に話すと、地震保険を請求出来ると言われましたが、本当に保険金は下りますか?破損したのはテレビで、棚ごと落下して画面が一部黒くなりました。そして倒れた棚のガラス窓のマグネットが片方割れました。他にも棚に置いてあった食器6枚、グラス2枚が破損してソファーが溢れたジュースで染まり、駄目になりました。大した揺れでは無かったものの、引っ越し直後だったので、リビングに一時的に家具をまとめて置いていて、そこに段ボールを挟んでいたので不安定でした。テレビには、免責2万円の破損汚損損害等保障特約を付けているので、そちらの請求も重複して出来ますか?詳しい方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

女性30代後半 kurumazuki1003さん 30代後半/女性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

火災保険の選び方はどうしたら良いか?

火災保険に入っているのですがこれまで入っていた火災保険にかなり疑問を感じるようになりました。もっと保険料を安くできないかと思っているのですが実際どういう基準で火災保険を選べば良いでしょうか?私は保険料が安くなるならそれで良いと思っているのですが、それで良いのでしょうか?もい、保険料の安さだけで火災保険を選んではいけないという事でしたらどういう基準で火災保険を選べば良いでしょうか。分かりやすい基準を教えてもらえるとありがたいです。また仮に保険料が安いだけで選んでしまった時に不都合があるとすればどういう不都合があるか教えて欲しいです。また、良い火災保険はどういうものか教えてもらえると嬉しいです。宜しくお願いします。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答