フリーとして独立できる目安の稼ぎとは?

女性50代 am-kikakuさん 50代/女性 解決済み

40代管理職女性です。50代からの仕事がこのままでよいのか考え中です。仕事は、広告の企画制作です。近年、会社の組織が代わり、成果主義になったことで、売上をあげろあげろと言われることばかりでストレスになり、ここで働く意義があまり感じられません。
とはいえ、40代後半から、あらたな勤務先を決めるのは難しいのでは、とも思っています。今の会社に居続けるか、フリーとして独立か、の2択で考えたほうがいいかなと思っています。
そこで、もし、フリーになるとしたら、今の会社から外注として仕事もほしいのですが、「会社をやめたいと思っているが、やめたあとにフリーの外注として仕事くれますか?」と、確かめるのは自分勝手で失礼なので難しいかと思っています。
フリーになるとしても、毎月どのくらいお金が稼げるかが見通せないなら、やめたほうがいいでしょうか。会社にいながら副業をして、これならフリーもいけそう、というくらい(月に30万円など?)を稼いでから考えたほうがいいのでしょうか。目安があれば教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金に関する基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。また、あなた様夫婦には子供がいないようですから、将来的に老々介護が確定しますので、別で介護費用も準備する必要があります。介護費用は本当に個々人次第ですが、目安は1人500万円、夫婦2人分で1000万円は準備しておきたいところです。合計5000万円の老後資金を60歳までの13年で準備するとすれば一年あたり約385万円、月々32万円ほど貯金が必要になります。もし貯金が不十分なら、それだけ老後破産の可能性が高まってしまうのが実情です。厳しい部分もあるでしょうが、目先の生活以上に先々の生活や人生を見据え、判断をしていきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一つの理想を示すとすれば、上記の「月32万円貯金ができるだけの収入が得られるかどうか」がポイントです。旦那様の経済力や家計状況などにもよりますが、ともかく夫婦で月32万円貯金を続けられるかどうかが大切になります。一方、一般的に月32万円貯金というのは正社員の共働き夫婦でも極めて厳しい数字です。フリーにならなくても、このままでは厳しいのではないでしょうか?それならば、可能性に賭けてフリー転身するのも一つの考えといえます。ただし、そもそも一般的なフリー仕事というのは、良くも悪くも収入が安定しないものです。簡単にいえば、会社組織の成果主義を上回る「完全出来高制」の世界といえます。勤め先からの仕事が取れても続くとは限らず、他社からの仕事が取れるとも限りません。少なくとも、会社員とは大幅に立ち位置が違ってきますから、強く注意が必要です。おっしゃる通り、ひとまずは勤めながら「副業や週末起業」の形のほうが良いかもしれません。少しだけ、冷静に考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の老後資金は、多くの人が十分に貯められないほどの大金です。このため、最近では定年後も働くことが浸透しつつあります。しかし定年後というのは勤め先を探すことさえ困難で、仮に見つかっても新卒並みの年収に激減することも多いです。そんな中、フリーの人間には定年がないのが大きな強みになります。実力さえあれば定年後も延々と稼ぐことができ、その分だけ必要な老後資金も減らすことが可能です。フリーにはフリーのメリットもありますから、ぜひ良し悪し両面を考え、今後のライフプラン・キャリアプランを考えましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は月32万円ほど貯金を続けることが必要であり、これが一つの目安です。どのみち厳しいようならフリーになるのも一つの手ですが、少なくとも会社員より厳しい立場に置かれます。ただその一方で、定年後も働けるのは大きなメリットの一つです。旦那様とも十分に話し合い、先々を見据えて今どうすべきかを考え、できるだけ後悔の少ない判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職するか悩んでいます。

現在3人目の育休中の保育士です。職場の人間関係に悩んでおり、復帰をするか転職をするかで迷っています。新卒で勤めてから9年目です。長年勤めているため周りの同僚も理解があり働きやすい環境です。ただ不倫をしている同僚がおりその2人から個人的に嫌がらせをされる事があります。職場内で不倫をしているのと、仕事中も公私混同してる場面が多々あり不愉快です。2人を嫌いな職員も多く、何度も園長に講義に行きましたが証拠がないため解雇できないと言われ職場公認で不倫をしている状況です。なんとかして証拠を掴み解雇か移動させたいと思っていますが具体的にどのようにすると解雇にできるのかわかりません。尾行などをした場合はこちらが罪になるのでしょうか?

女性30代前半 kk0128さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

専業主婦の仕事探し

私は現在専業主婦です。大学を卒業してから10年ほど正社員で働いていました。その後は、出産や子育て、介護に専念していました。途中で、フルタイムや短時間勤務のパート、内職で働いたことはあります。子供が学校に行っている間にもっと働きたいと思うようになりました。子供たちはみんな大学進学を希望しているため、教育資金が必要になるからです。しかし、パソコンや簿記などスキルはあるものの、活用できていないため自信がありません。友人に相談すると、体力仕事はこれからは大変になるのでやめた方が良いと言われました。清掃や工場内作業が無難なのでしょうか。何でも挑戦したい気持ちはあります。50歳目前でも採用されやすい仕事、働きやすい仕事についてアドバイスが欲しいです。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

転職のタイミングを考えています。

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事が嫌いだけど借金があって辛いです

40代の男性です。工場勤務をしていて、だいたい手取りで25万円という状態です。30代のころに家を購入して借金は今現在のところ1500万円ほどあります。毎月の返済額はだいたい7万円で、60歳くらいまで借金が続きます。30代のころはまだ仕事に対する意欲も多少はあったのですが、今はほとんどない状態です。とにかく仕事が嫌ですし、人間関係も嫌です。仕事を辞めたいという気持ちが強いです。ただ、お金がないし他の仕事をする才能も全くといってよいほどないので仕方なく仕事を続けています。つまり、今はがんじがらめで閉塞感に包まれている状態なのです。私はやはり借金を返すまでは仕事を辞めずに真面目に働くべきでしょうか?

男性40代後半 otyatasanさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子育てしながらの就職について

30代女性です。世帯の年収は約500万円です。結婚前はフルタイムで働いていて、結婚数年後に退職し、主婦をしていました。主婦生活が1年半ほど経ち、そろそろ再就職しようと思い仕事を探していた矢先に、妊娠が発覚しました。結果として、就職しないまま出産・育児を迎える予定です。これからの生活で不安なのは、子育てをしながらどのようなキャリアを積んでいけるのか?という点です。今は持ち家なのですが古いので、子どもが小学校高学年になる頃には家のリフォームをしてみたいと考えており、そのため主婦ではなく外で働き貯金を増やしたいのです。近くに頼れる親戚はいますが、さすがに毎日子どもの面倒を見てもらう時間はないので、保育園には預けたいです。夫はフルタイム勤務で通勤時間も長いので、子どもの送り迎えは主に私が担当するという想定でいくと、最初はフルタイムではなくパートやアルバイトから始めたほうがよいのかと思っています。子育てがひと段落したらフルタイムで働きたいですが、どのようなタイミングでどうキャリアを積んでいくべきなのか、悩んでいます。

女性40代前半 h-ishi85jさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答