フリーとして独立できる目安の稼ぎとは?

女性50代 am-kikakuさん 50代/女性 解決済み

40代管理職女性です。50代からの仕事がこのままでよいのか考え中です。仕事は、広告の企画制作です。近年、会社の組織が代わり、成果主義になったことで、売上をあげろあげろと言われることばかりでストレスになり、ここで働く意義があまり感じられません。
とはいえ、40代後半から、あらたな勤務先を決めるのは難しいのでは、とも思っています。今の会社に居続けるか、フリーとして独立か、の2択で考えたほうがいいかなと思っています。
そこで、もし、フリーになるとしたら、今の会社から外注として仕事もほしいのですが、「会社をやめたいと思っているが、やめたあとにフリーの外注として仕事くれますか?」と、確かめるのは自分勝手で失礼なので難しいかと思っています。
フリーになるとしても、毎月どのくらいお金が稼げるかが見通せないなら、やめたほうがいいでしょうか。会社にいながら副業をして、これならフリーもいけそう、というくらい(月に30万円など?)を稼いでから考えたほうがいいのでしょうか。目安があれば教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金に関する基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。また、あなた様夫婦には子供がいないようですから、将来的に老々介護が確定しますので、別で介護費用も準備する必要があります。介護費用は本当に個々人次第ですが、目安は1人500万円、夫婦2人分で1000万円は準備しておきたいところです。合計5000万円の老後資金を60歳までの13年で準備するとすれば一年あたり約385万円、月々32万円ほど貯金が必要になります。もし貯金が不十分なら、それだけ老後破産の可能性が高まってしまうのが実情です。厳しい部分もあるでしょうが、目先の生活以上に先々の生活や人生を見据え、判断をしていきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一つの理想を示すとすれば、上記の「月32万円貯金ができるだけの収入が得られるかどうか」がポイントです。旦那様の経済力や家計状況などにもよりますが、ともかく夫婦で月32万円貯金を続けられるかどうかが大切になります。一方、一般的に月32万円貯金というのは正社員の共働き夫婦でも極めて厳しい数字です。フリーにならなくても、このままでは厳しいのではないでしょうか?それならば、可能性に賭けてフリー転身するのも一つの考えといえます。ただし、そもそも一般的なフリー仕事というのは、良くも悪くも収入が安定しないものです。簡単にいえば、会社組織の成果主義を上回る「完全出来高制」の世界といえます。勤め先からの仕事が取れても続くとは限らず、他社からの仕事が取れるとも限りません。少なくとも、会社員とは大幅に立ち位置が違ってきますから、強く注意が必要です。おっしゃる通り、ひとまずは勤めながら「副業や週末起業」の形のほうが良いかもしれません。少しだけ、冷静に考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の老後資金は、多くの人が十分に貯められないほどの大金です。このため、最近では定年後も働くことが浸透しつつあります。しかし定年後というのは勤め先を探すことさえ困難で、仮に見つかっても新卒並みの年収に激減することも多いです。そんな中、フリーの人間には定年がないのが大きな強みになります。実力さえあれば定年後も延々と稼ぐことができ、その分だけ必要な老後資金も減らすことが可能です。フリーにはフリーのメリットもありますから、ぜひ良し悪し両面を考え、今後のライフプラン・キャリアプランを考えましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は月32万円ほど貯金を続けることが必要であり、これが一つの目安です。どのみち厳しいようならフリーになるのも一つの手ですが、少なくとも会社員より厳しい立場に置かれます。ただその一方で、定年後も働けるのは大きなメリットの一つです。旦那様とも十分に話し合い、先々を見据えて今どうすべきかを考え、できるだけ後悔の少ない判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきか迷っています

現在、主任保育士として働いています。拘束時間が長い上に給料は安く、正直今のところで続けていくのは厳しいと考えています。その反面、もうすぐ結婚する予定があるので今転職をした場合、すぐに辞めてしまったり休まれてしまう(産休など)と思われてしまうのでは無いかと思い、なかなか次の就職先が見つからないのではないかと心配しています。それならば、ある程度落ち着くまでは今の職場で頑張るべきなのかとも思っていますが、それこそ出産したり今後生活をしていく上で一人暮らしの時よりも出費がかさむと思うとなるべく動けるうちにもっと稼ぎたいと思っています。今の職場の給料と他の保育園の給料を比べても、他の保育園の初任給の方が多いので考えてしまいます。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

一般職なのに総合職の仕事

昨年に転職しましたが、もう辞めたくなっています。具体的には、一般職での採用にも関わらず、上司の意向で総合職の仕事をさせられています。「○○さんは優秀だから」等と私のことを褒めそやし、どんどん仕事を振ってきます。私は一般職としての給与を頂いている身なので、総合職の仕事をしたくありません。その為「総合職の仕事をさせるなら、総合職に転換して欲しい」と言ったところ、「そんなに金が大事なのか」と怒鳴られ、守銭奴扱いされました。これはパワハラでしょうか?部署は正直、仕事の能力に欠ける方が多いです。なので、私のような一般職まで借り出されているだけなのですが、入ったばかりでまた転職は大変ですし、私は過去にも転職を数回しており、企業からの受けが良くないのもわかっています。やっと入れた会社なのに、どうしたら良いでしょうか。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

モチベーションをどう保ちますか?

仕事のモチベーションどうやって保ってますか?アラフォー会社員で、勤続10年目です。仕事が嫌いで仕方ありません。惰性で機械的に会社に行くだけ、行ったら仕事があるからやるだけといった感じです。同僚との付き合いも面倒で、後輩が来ても全然可愛いくないので面倒、 他にも先輩を立てたり、上司が調子の良いことを言って励ましてきても、そうであれば動くと思ってるのだと冷めた目で見てしまいます。仕事だけ適当にやって、時間が来たら家に帰りたいのが本音です。仕事が嫌なら辞めれば良いのではというのが究極のところですが、生活があるのでなかなかそうもいきません。成績はそこそこ上げていますが、それ以上にしようと思いませんし、会社からは目指すように言われますが昇格は絶対したくないです。会社勤めが長くなり、新鮮さがないのかとも思いますが、長く勤めている方々はどのようにモチベーションを保っていますか?

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今後の収入について悩んでいる

私は29歳の会社員で現在の会社には10年勤続しています。また、妻と娘の三人家族でローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。妻は29歳で現在は専業主婦です。娘は1歳です。世帯年収は約400万円ていどです。しかし、このような状態でも毎月5万円程度は貯蓄に回すことができていて、現時点では特に不自由なく生活できています。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響が私の勤務している会社にも出始めており、収入自体は大きく減少はしていませんが少し減ってきています。また、会社の状況としても売り上げ、経常利益ともに減少傾向にあり、今後の予算に関しても減少する見込みです。幸いにも全社的には黒字ですがいつ赤字になるかわからない状態で、今後の家計が心配です。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

今のところよりもいいところに転職を視野に考えています。

私は45歳で、会社員で働いている女性です。私の主人も同じように会社員で正社員として働いています。子供は、小学生が二人と中学生が一人います。家は新築を購入して、支払いは全て終了しました。夫婦揃っての年収としては、だいたい1000万円ぐらいあります。そして近くに母親が暮らしています。私が悩んでいるのは、二人で働いているのですが一向にお金を貯金できないことです。全くといいほど出来ていません。そこで、これから先は老後になり困る事になるのではないかといつも心配をしています。しかし子供たちには、しっかり3人とも大学まで行って欲しいと思うのでそのことについては諦めることができません。これからの大学資金としてできるだろうかと不安もありできたら今のところよりももっとお給料がいいところに転職をしようかと思っています。このことについて、ご指導よろしくお願いします。

女性40代前半 7011kkさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答