転職のタイミングを考えています。

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの
影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており
今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。
コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それが
いつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。
転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは
惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは
取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、
年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。
アドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、結論から言えば「今すぐ本格的に転職活動すべき」といえます。確かに今はコロナで求人が激減していますが、同時に転職では年齢が重要なのもその通りです。経済が回復してから探していては遅いですから、たとえ厳しくても今すぐ転職先を探すことをおすすめします。なお、転職活動をするのに会社を辞める必要はなく、転職先が見つかってから退職すれば十分です。これによって、転職が困難になることも基本的にありません。むしろ、見つからなければ会社に残れば良いのですから、よりゆとりを持った転職活動ができます。強いて言えば、しっかり転職先にはその旨を伝えておく一方、退職時の引継ぎはしっかりできるよう勤め先に配慮することが大切です。合わせていえば、最近では求人の激減だけでなく、内定後の急変による採用の取り消しも起こっています。警戒や下調べにも限度がありますが、それでもできる限り注意しつつ、新たな活躍の場を探しましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約20年でゼロから準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円ほど貯金が必要になります。これは一般的に、誰もが簡単に準備できるような優しい金額ではありません。もし現在の年収、ひいては貯金額がこれを下回っている場合は、少なくとも「年収が落ちる転職は控える」ことをおすすめします。また統計上、年収や待遇というのは勤め先の規模にもよる一方、「業種による格差」も大きいです。年収を落とさないため、むしろ上げるためにも、必要かつ可能であるなら他業種への転職も視野に入れて頂きたいといえます。さらに、今ではコロナによって様々な業種で労働事情が急激に変化しているため、それらも見据えて転職先を決めることがおすすめです。十分に吟味して、転職先を決めていきましょう。

さらに別角度で、ご質問についてお伝えします。端的にいえば、まずは「副業」を始めてみることもおすすめです。すぐに転職活動すべきとはいえ、どうしてもコロナ環境ですから、決まるまで時間がかかる可能性も高いですからね。転職できた後も、副業は副業で収入の足しにも経験の足しにもできますから、尚更といえます。また上記の老後資金は貯金だけで準備するのは極めて大変なので、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、資産運用ならより少ないお金で効率的に準備できる可能性があります。いずれにしても、ひとまず転職活動は今すぐすべきです。その一方、特に将来的に必要なお金を考えれば、やはり転職先は吟味すべきといえます。副業や資産運用も視野に入れて、改めて未来に対してがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事に対する給料が割に合わず、転職すべきか悩んでいます。

今の仕事は体力を使う仕事をしています。このまま定年まで続けていくには無理があるので、今のうちに転職すべきか悩んでいます。仕事の量、内容に対しての給料が低すぎて、モチベーションが上がりません。やったらやった分だけ報酬としてプラスされるわけでもなく、自分たちの部署の仕事が終わったら、他の部署の手伝いをやらされ、下手したらサービス残業もあります。かといって、残業をつけたら後からネチネチ言われる始末。もう転職したいと思う反面、年齢が年齢なので、正社員として雇ってくれる会社があるのか不安になります。また、同業種での転職か、全く違う業種での転職かという所も不安要素の一つでもあります。違う業種でスタートした場合はまた1からのスタートになるので慣れるまでは時間がかかります。色々な面で不安が残るので中々転職に踏み出せない自分がいます。

男性30代前半 abcys15さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 井内 義典 2名が回答

主人と共働きでの現状について

私は今現在、主人と共働きであるのですが、やはり最近になって、以前からもそうであるかもしれないのですが、仕事の悩みにつきまして、お互いが共働きをしている関係で、どうしても、お互いがすれ違うような関係になっておりまして、結婚した当初こそは、燃え上がるような形で、お互いがお互いを思いやる感じであったのですが、最近としましては、お互いがただ単に、仕事して帰ってくるだけで、口数も少なく、お互いの部屋に用が済んだら閉じこもると言う感じで、全く会話がない状況です。このままでは、マズイと思いながら、何とかしなければならないと思っていたのですが、どうなる状況でもなく、現在に至っております。収入的にはあまり弊害がなければ、私の方から仕事を辞めるべきか検討しております。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

35歳から13年引きこもり中

35歳から13年引きこもり中。 35歳までも非正規や請負ばかりで年金は月2万以下の計算です。 両親が亡くなった後は生活保護を受給できるでしょうか?

男性50代前半 marさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事何をすべきか

求人を見ていても、正直なところ違いが分かりません。年収や月給も幅があり、働いてすぐそれに近い額がもらえるようになるのか、また記載されているような勤務体系で実際に働けるのかといった不安があります。アルバイトであれば、時間に対してお金が発生しますが、働いてみてサービス残業がたくさんあるかもしれないと思うと働き出しづらい部分もあります。また、働きだすと税金の面でも大変だなと不安を覚えます。確定申告や、毎月の税金、あまりはっきりと何をするのかを知らないので不安がついて回っています。また、働くと自分の生活の時間が確保されるかが不安です。たくさんの給料があっても自身の時間がなければ、意味がないし、時間に余裕があるけれども給料が少ない、バランスが難しいのですがどうすれば良いのでしょうか?

男性30代前半 snow01sid10さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するべきなのか?

現在は事務の仕事をしていますが、嘱託職員という扱いになっており、正社員ではありません。しかし、ボーナスもあり、月給も多少あります。そして有給も取りやすく、産休、育休も取れ、福利厚生としてはそれなりに満足しています。しかし、正社員でないので、正社員の人と比べると、ボーナスや給料が減っているのが、同じことをしているのに何か悔しくて、やる気を損なってしまっています。そして家から遠いのが一番の難点です。しかし、30歳を超え、子供が2人いるので、今の現状で本当に転職してしまっても大丈夫なものか、転職して嫌な所だった時にどうしようかと思って、転職できずにいます。このまま嘱託職員として働いた時にどのくらいの退職金がありますか?それとも転職して正社員になった方が退職金は上がりますか?

女性30代後半 yuyuco09010701さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答