仕事が嫌いだけど借金があって辛いです

男性40代 otyatasanさん 40代/男性 解決済み

40代の男性です。工場勤務をしていて、だいたい手取りで25万円という状態です。30代のころに家を購入して借金は今現在のところ1500万円ほどあります。毎月の返済額はだいたい7万円で、60歳くらいまで借金が続きます。30代のころはまだ仕事に対する意欲も多少はあったのですが、今はほとんどない状態です。とにかく仕事が嫌ですし、人間関係も嫌です。仕事を辞めたいという気持ちが強いです。ただ、お金がないし他の仕事をする才能も全くといってよいほどないので仕方なく仕事を続けています。つまり、今はがんじがらめで閉塞感に包まれている状態なのです。私はやはり借金を返すまでは仕事を辞めずに真面目に働くべきでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/05/01

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。またもしお子様がいるなら、教育費は最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で700万円ほど必要です。逆にお子様がいないなら、老後の老々介護や独居老人を見越して介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておく必要があります。厳しいかもしれませんが、まずは今後の必要なお金について、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。住宅ローンを完済するまではもちろん働くべきですが、それだけでは大幅に足りないのが実情です。上記のようなお金を考えれば、一般論でいえばおそらく今のままではいずれ高い確率で老後破産しかねません。ひとまずは、「転職」を考えてみるのはいかがでしょうか?年齢や経歴によっては厳しいかもしれませんが、今の環境をただ続けるよりは可能性があります。また転職が厳しい場合は、「フリーランス(自営業)や独立」という働き方を考えるのも一つの手段です。こういった働き方なら、少なくとも今ほど人間関係に悩むこともなくなります。ともかく、働く環境を変える方向性で少し考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。どうにも心身が限界ということであれば、まずは休職や退職などで少し休むことも大切です。ムリに仕事を続けると、かえって続かなくなります。…ただ、休むほどに将来が困窮してしまうのも確かな実情です。休む期間が長引くほどに、現実的にも精神的にも仕事を再開しにくくもなります。結局、最近では60歳どころか、それ以降も長く働かなければならない長期戦の時代です。そして長期戦を戦い抜くには、たまの休みとともに工夫が必要といえます。上記を一つの参考に、どうやったら長く働くことができそうか…。必要に応じて休みを取りながら、今からでも改めて未来を模索してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資の収益がある場合のパート勤務について

子供に手がかからなくなり、時間に余裕が出てきたのでパートに出たいと思っています。現在、私はiDeCoやNISAを利用した投資の配当金と、クラウドソーシングの収入があります。年間で30万~50万円になります。今は夫の扶養は外れたくありません。その場合、パートの収入はいくら以内に収めるのが良いでしょうか。それとも、夫の扶養内になれるラインぎりぎりで働くよりも、いっそのことたくさん働いて自分で社会保険を納めるようにしたほうが、将来の年金も増えて良いのかなと思っています。扶養内パートで働くのが良いのか、扶養を外れるなら、年収いくら以上の働き方をしたら得だと言えるのか教えてもらえますでしょうか。

女性50代前半 horikanoeさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

仕事における評価について

仕事を続けるモチベーションの一つとして、仕事における会社からの評価があるかと思います。評価をされると今後の仕事に対するモチベーションをキープする一つの指標になるかと思います。しかし、今働いている会社からは仕事に対する評価がなかなかされません。なので、何を仕事に対するモチベーションにしていいかが分かりません。仕事に対するモチベーションをキープするのが難しく、なかなかやる気が起きないのが現状です。評価をされないと、どのような仕事での成果を出すことで評価されるのかを自分で模索しているところです。仕事の成果を出しても、なかなか評価がされないので、やはりモチベーションを保つことが難しくなっています。これからどのようにすれば仕事の評価がきちんとされるのかを模索していきたいと思います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

在職中の転職について

現在、正社員で事務の仕事をしています。転職を考えていますが、生活があるので転職先を決めてから退職したいと考えています。出来れば事務処理が簡単なため、退職日を現在の会社の給与締日に合わせたいと思っています。退職希望日の一か月前には言わないといけないと思っていますが、転職先は、そこまで待ってもらえるものなのでしょうか?また、インターネットで仕事の検索をしていて、いいなと思うところは、ハローワークの紹介状が必要というところが多いです。有給休暇を使ってハローワークに行くことが困難なため紹介状なしでも応募等出来るものなのでしょうか?またその場合、直接、その希望の会社に電話をしてもよろしいのでしょうか?宜しくお願い致します。

女性50代前半 メガネカイマンさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事についての悩み相談

現在は、夫の扶養の範囲内でパートタイムの仕事をしています。パートタイムで勤務日数も少ないため、扶養の範囲を超える事なく仕事をしています。この先、子供たちが大きくなった時にパートタイムの時間や勤務日数などを増やしていきたいと考えています。その場合、夫の扶養の範囲を超えて働くべきか、扶養の範囲内に収まるように調整して働くべきか悩んでいます。扶養の範囲を超えて働く場合は、年収の見込みがある場合にしたら良いのか教えて欲しいです。また、扶養の範囲内に調整して働く場合には、年収でどこまでの金額に収めて働けば良いかも知りたいです。仕事の内容については、特に不満もないため勤務時間や日数を増やしてフルタイムに近くなった場合の注意点などが知りたいです。

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の仕事を生かして収入を増やす良い方法を教えてください

現在大学生を筆頭に三人の子どもがいます。これから先、教育費の負担がさらに大きくなってくるため、今やっている仕事の量を増やし、収入を増やしていきたいと思っています。ですが、今の仕事はテストの採点で、季節により量にかなりの変動があります。9月から2月の間は相当忙しいのですが、3月、4月にはほぼ仕事がなくなってしまいます。また、在宅でできるので希望者も多いようで、現在の会社だけではこれ以上量を増やせないのではないかと思います。今の仕事は自分に合っていてとても気に入っているので、この知識や技能を生かして、今の仕事をやりながら、さらに仕事を増やしていければ一番いいと思っています。良い方法があったら教えてください。

女性50代前半 RIRIririさん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答