子供3人私立学校、このまま続けられる?

男性40代 SJLancerさん 40代/男性 解決済み

会社員シングルインカム年収900万で、子供3名私立中学校・小学校に入学してます。
妻は主婦ですが、体も弱いので外で働くことは考えていません。

夫40歳、妻39歳。子供は13歳、10歳、8歳。

ボーナスは上記とは別に年間100万円程度支給されます。
都内賃貸マンション15万に居住してます。
学費は子供一人年間100万円程度。

日々の生活も赤字続き。なんとかボーナスから補填している状況ですが、遊びに行ったり、旅行に行ったりするお金もなく、全く貯蓄もできない状況でストレスが溜まっています。子供が大学に行くまでなんとか赤字0で続けられた場合、老後資金はそのあとからためても十分貯められるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

詳細が分かりませんので、想定でお話を致します。
年収900万円の内、ボーナスが4か月分(ボーナスの手取りは180万円と想定)支給されると考えると、手取り月額(収入の8割と想定)は、およそ45万円となります。
※900万円÷16か月=56.25万円 / 56.25万円×80%=45万円

単純に考えれば、ボーナスを除いた手取り年収は540万円ですね。
その内、年間100万円の教育費を差し引くと440万円となりますので、
月額36万円が生活費に使えるお金と考えることができます。
※440万円÷12か月=36.66万円

ここから家賃を差し引くと、残りは21万円。
お子さんの教育費を準備できるまで、この21万円の中で、生活費のやりくりを行うことができるように考えてみませんか?

お子さんを私立中学校、小学校に通わせているということは、
おそらく、大学進学まで考えていらっしゃると想像します。
東京都にお住まいなので、自宅からの通学になると思いますので、
大学の学費だけでも、3人分でおよそ1500万円。
上記の21万円の中で、生活費のやりくりを行い、
ボーナスおよび年間100万円程度支給されるものを5年間貯めていくと、
第一子が大学入学するころまでに1400万円の教育費を準備することができます。

その後、残りの100万円の積立を完了させた後から、次は老後資金の積立にシフトしていきましょう。少し、ペースを落として「ボーナスは上記とは別に年間100万円程度支給」されるものだけを積み立てていったとしても、夫60歳時点でおよそ1500万円の老後資金の積立ができます。なお、教育費積立と同じペースで積立を行えば、4200万円となりますが、ここまでハイペースで貯める必要性は低いかもしれません。

まずは、21万円の使い道を、例えば、食費8万円、日用品費1万円、交際費(もしくはお小遣い)夫婦各5万円、水光熱費2万円、その他5万円といったように、予算建てしてみることから始めてみましょう。あまり細かく項目分けをするのではなく、ある程度緩く考えておくのが長続きのコツです。その上で、お買い物の際のレシートを集めておき、月末や給料日前日など、ご都合の良いタイミングで集計をし、予算と照らし合わせてみましょう。その際、クレジットカードの利用明細や通帳のチェックも忘れずに!ただ、漠然と赤字に悩むのではなく、課題の見える化を図り、具体的に家計をとらえることが大切なように思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

月5万円の貯蓄でいっぱいいっぱいです…

毎月50000円の貯蓄をしていますが、子供が大きくなるにつれて50000円の貯蓄も大変になってきました。子供の学資保険や生命保険の支払いはもちろんのこと、毎月の家賃や光熱費もあります。また、少しずつ食べ盛りにもなってきたのと、お肉が大好きなので、食費にもお金がかかってきました。毎月50000円の貯蓄を、少し下げようかこのまま頑張って50000円を継続しようか悩んでいます。また、家の貯金は出来ているのですが、いざというときのための自分の貯金は全く出来ません。へそくりもないですし、自分の貯金が減っていく一方で少しずつ不安にもなってきました。どうしたら、家の貯蓄だけでなく自分の貯蓄にまでお金を回せるのか疑問です。他の人たちはどのうように自分の貯蓄をしているのでしょうか。

女性30代後半 nana777さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法?

なかなか貯蓄ができなくて困っています。2人とも収入はあまり多くなく、私が自由業ということでこのコロナ禍の今収入が減ってしまっているのが現状です。生活費も節約をしながら少しずつ貯蓄しているのですが、保険料であったり、車の維持費などで一気に支払わなければならないことが多く、結局貯蓄に回していた分がなくなってしまったり…という繰り返しです。今はまだ未婚ですが、そろそろ結婚もして子供も欲しいなと2人で考えています。必要最低限の生活をしているつもりですか、どこをどう削ればいいのかがいまいちわかっていません。自分たちにできることはなんなのか、どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法なのかを知りたいです。

女性30代前半 hnhnさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

実家ですが親の年金も少ないので貯蓄ができなくて困っています。

両親と同居で自分自身働いていますが自分の生活でいっぱいいっぱいなところがあり、さらに親の年金だけでは親も楽しみまでお金が回らないので親にも給与から少し渡している状況です。それでなんとかせいかつはできていますがこのままでは貯蓄がないため自分の老後がとても心配で、また親の介護も出てきたらどのように対応してよいかわかりません。今後のためにも少ない収入の中から少しでもお金を貯めていく方法を教えていただけたらと思います。

女性40代前半 さくらたろうさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マンションを購入にあたりどのようにローンを組めば良いか分かりません。

現在中古マンションを購入しようと計画しています。年齢的に5年以内に購入しようと思っているのですが、どれくらいの金額までローンを組んでも良いか分かりません。それに伴い最低どれだけ貯蓄が必要か、またこれからの生活費などをどう計画立てて良いか、老後の事も踏まえアドバイスして欲しいです。また、保険関係の見直しや車購入等、今後お金の使い方が老後に繋がるような部分がとても多くなるので一般的にどのような計画をされるのかも知りたいです。子供は居なく共働きなので、生活はしていけているのですが、夫婦合わせても収入が多い訳ではありません。もし、この収入でマンション購入をするのはこの先厳しいというのであれば、マンション購入以外にどんな生活の仕方があるか、またはマンション以外の方法(このまま賃貸にする、安めの中古物件を自分達で安くリノベーションする)もあればアドバイスいただければと思います。

男性40代後半 ケイスケさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産運用をせずこのままでいいか教えてください

フリーランスのライターです。夫婦共働きでふたりの収入を合わせると年収900万円くらいです。子どもの教育費や将来の住宅費のためにこつこつ貯金しています。転勤族のため家を持てず賃貸物件で暮らしていますが、いつかは住宅を持ちたいめ、そのための貯金もしています。現在資産運用はしておらず、ただひたすら貯金をしているだけです。毎月同じ額が引落になってたまっている積立貯金のみをしています。資産運用をして資産を増やすべきか迷っているのですが、1円も損したくありません。とはいえ、リスクを知って資産運用すべきかどうかも迷っています。また、ほかの世帯の人は資産運用をして資産を増やしているかどうかも知りたいですが、聞けないため教えて欲しいです。

女性40代前半 marisubmarineさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答