奨学金返済に親が払った場合、課税対象になるのか

男性30代 penko30さん 30代/男性 解決済み

私は、独身で30代の男性会社員で、年収は350万円程度です。私は、現在150万円程度の奨学金の借金を抱えています。そこで父親から現在のコロナの影響もあり、早めに奨学金を返済しておくべきではという話が持ち上がっている状態です。内容としては、私が150万円のうち、50万円程度を支払い、残りの100万円程度を父親が支払うということです。ただ、その場合父親から受けた100万円は課税対象になるのでしょうか。一応調べると、生前贈与という形だと1年間で110万円までは、課税対象にならずに、確定申告もいらないという形になっているので、もしかしたらこれに当てはめた場合、課税にはならないのかなと考えています。ただ、本当にこれに該当するのかはわかりません。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

贈与された金額が110万円以下(贈与税の基礎控除)であれば、おしゃるとおり、贈与税は課税されまんので、贈与税の申告も必要ありません。ただ、注意して頂きたいのは、贈与税は受贈者(受取った者)が申告および納付します。なので、贈与金額などの計算も受贈者ごとで行います。お父様以外の方から贈与がもしあれば、その分も含めて計算することになります。ただし、これらの贈与には、祝い金やお見舞金等については、社会通念上の範囲であれば、含めなくて良いとされています。そもそも贈与税は、相続税を補完する税であり、相続税逃れのための生前贈与をさせないことを主な目的としているので、今回のようなケースで基礎控除の範囲内であれば、問題ないと考えるのが妥当だと思います。もし、税務署からお尋ね等が来た場合には、今回の贈与の目的や金額等を回答すれば良いと思います。借入金は、返済期間を短くすることで、その分の利息負担が軽減されるので、今回の方法は正解だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いとこの旦那の借金癖が不安

子供のころから仲良くしているいとこの旦那さんは明るくて子供好きでとてもいい人なんですが基本的に働くことが嫌いですぐに仕事を辞めてしまい借金しながらの生活をもう数年間続けていて他人事ながらいとこの家庭の借金が心配です。雇用保険だけでは生活できないので貯金を切り崩して生活しているようですがお金がなくなるとキャッシングで借金生活をして本当にマズイと思うと働くようになりますがそれでも疲れたり仕事がいやになるとすぐに仕事を辞めてキャッシングによる借金生活を繰り返しています。いとこに借金があっても私に返済を求められることはないですが子供の教育資金や子供手当もすべて生活費で使っているようなのでせめていとこの旦那さんがキャッシングで借金してこないようになるにはいい方法があるのでしょうか。

女性40代後半 ナナさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

過払い金について

カードローン・キャッシングについての質問になります。 最近TVCMで見る過払い金がかえってくるというものをよく拝見するのですが、実際にかえってくるのでしょうか? 現在も月に3万円程度キャッシングおよびカードローンを支払っており、元金が190万ほどで、5年前から支払い続けております。 CMで見るような過払い金というのは具体的にどういった仕組みで発生し、なぜかえってくるのでしょうか?CMをみてもなんとなくしかわからないので、今回ご相談した次第であります。 また、弁護士事務所に相談した時に相談料無料などとよく掲載されておりますが、実際はどのような手続きを経ていくら程度費用がかかるのかも知っておきたいところではあります。 以上、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 8masa8さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

家族に内緒でお金を借りていて早くお金を返して楽になりたい

お金を家族にナイショで借りています。働いて返すしか無いのですが副業で借金返済しないといけません。お小遣いもチョットしかもらって無いのですが、でも自分が借りてしまったので返すのは当たり前なのですが、早くお金を返して楽になりたいです。お金を稼ぎでいい方法が有れば教えてもらいたいです。最近の副業は胡散臭くて前金見たいのもあるし、お金が無いからバイトや副業をするのに最初にお金がかかるって言うのはとおもいつつやったら、詐欺みたいな感じでした。

男性40代前半 yuukirieさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

カードローンの多重債務の件

神奈川県在中の40代会社員です。相談したい事は、自分の多重債務の件です。現在、3社からカードローンにて合計400万円ほど借り入れており、月々の返済額が合計8万円です。返済額が多いため生活が圧迫しており、かつ利息の割合が多いため借金の総額も中々減りません。月々の返済額を減らし、確実に借金を返済出来る方法を教えて頂けたら幸いです。

男性50代前半 L001さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

借金生活から解放されたいんです

よろしくお願いいたします。主人も私も48歳です。結婚してからというもの、頑張ってもお金の事でずっと問題が解決しない、不安のままで24年近くたってしまいました。生活の安定がいつもありません。安定が欲しいです。主人は持病があり、非正規社員で月収はここ一年では8万~14万円位です。私も非正規社員ですが最近一年の月収はおおよそ17、8万円です。子ども2人は女子(21)、男子(19)です。今年2人同時に専門学校、高校(定時制)を卒業、娘は保育園に就職、息子はフリーターで高校時代からのバイトのシフトで入っています。結婚したばかりの頃に主人側の家系で主人と私は消費者金融に名前を貸したりしてかなり生活費もカツカツ。その上に子どもにもお金がかかり、また借金で暮らすという感じがぬけませんでした。ありがたいことに、私の妹、弟が援助してくれて、どうにかここまで生きている感じです当然貯金ゼロ。子どもの自立を応援しようにもとてもそんなゆとりがありません。主人の養父(お姑さんの再婚相手)が亡くなった時の保険で何とかローン審査が通り、持ち家で住宅ローンが月約93000円です。そしてお姑さんも2年前他界しましたが、その時の介護施設利用料や入院費、主人の妹いるのですが、専門学校時代の奨学金なども背負ってしまうことになり(義理妹は鬱病の時期があり、支払い困難だからという事のようです)、それらの支払いが主人名義で約10万円。常に頑張っても借金が増え、コロナ禍で更に厳しい収入状態で生活費も捻出できず、行き詰まった状態です。つい最近、私の仕事の契約更新でも時間数が減らされてしまい、アルバイトを探す気持ちでいますが、健康面が心配です。子どもたちが少しずつでも補助してくれているのですが、新生活の時期に必要なものもあり、子どもたちの生活もあるので、そこまで当てにするのもいけないと思い、悩みます。

女性50代前半 さくらんぼさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答