退職してしまい奨学金の返済が大変です

女性30代 kokoさん 30代/女性 解決済み

昨年、会社でのパワハラを原因としてうつ病になり、会社を退職しました。奨学金の返済はまだ続いておりますが、傷病手当金がもらえていたため、そちらを充当して奨学金を支払っておりましたが、傷病手当の受給期間が来月で終わってしまい、その後は失業保険を受給しながら生活することになるのですが、失業保険の金額は傷病手当金に比べてとても少ないと聞いていて、職業もない今、今後奨学金を毎月払い続けられるのか本当に不安です。なにか方法はないでしょうか。また、もし延滞してしまった場合は、ブラックリストなどに載ってしまって、今後何年間かクレジットカードが作れなくなったり、お金が借りれなくなったりするのでしょうか。教えてください。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/11

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

日本学生支援機構には返済が難しくなったときに延滞を防ぐ
セーフティネットがあります。
返済を一定期間先延ばしする「返還猶予制度」や
返済月額を減らす「減額返還制度」と呼ばれるものです。
まずは日本学生支援機構のコールセンターに現在の状況を告げて
電話で相談されることをお勧めします。

ご質問にあります通り、延滞をされ督促をされても放っておかれると
「クレジットカードが使えなくなる」ことや「ローンが組めない」と
いうことになります。

尚、奨学金を借りられる際に「保証制度」を決めておかれたと思います。
保証機関に保証料を払うことで連帯保証を受けられます。
延滞が進んだ場合、保証機関が一旦ご本人に代わって返済をしてくれますが、
その後はご本人が保証機関にお金を返済する必要があります。
ご本人の返済の義務がなくなるわけではないのでご注意下さい。

ご両親や親戚の方に連帯保証人や保証人を頼まれている場合は
これらの方が返済することになりますので迷惑をかけることになってしまいます。
まずは一刻も早くコールセンターにご相談されることをお勧めします。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金が減らなくて嫌になりました

10年ほど前にパチンコにハマり、銀行や消費者金融などから各社合計200万円以上の借金をしてしまいました。今ではやめてるのですが、契約社員で収入は16万円程度とプラス副業などで合計22万円くらい稼いではいるものの、毎月の返済額が約定の2万円程度のギリギリしか返済出来ず全く返済額が減りません。ボーナスが1ヶ月分出るのですが、それは親へのお年玉や贈り物、予定外の出金用などに回しているので返済には使っていません。あればあるだけ使ってしまう性格なので、貯金ができません。強制的に貯めるようにと個人年金を毎月1万8千円と、給与保険(住友生命1up)に入っています。それでも足りない月は個人年金の契約者借り入れや、給与保険のファンドから引き出してしまいます。借金の減らなさにほとほと嫌になっています。まだ180万円以上あります。数年前にみずほ銀行で借りる枠が増えたので他社は返済して一本化して、年利18%から7%にはなったのですが…

女性50代前半 shinbaさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

キャッシングやカードローンでブラックリストに載る理由とは?

キャッシングやカードローンではブラックリストという言葉がありますけど、このブラックリストに関しては、どういった人たちが登録されてしまうのでしょうか?なんとなく思いつくのは返済が滞った人たちですが、そういったことは些細というか、よくありそうな状況であり、1回返済が滞ったくらいでブラックリストはないんじゃ?と、私は考えています。キャッシングやカードローンに関してそこまで詳しくないので、どういう問題行動が他にあるのか?私はイマイチ想像ができません。ただ、実際にブラックリストに載るというか、キャッシングやカードローンの利用が妨げられてしまう状況になる理由が気になるので、現実的にどんなものがあるのか?教えてほしいと思います。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の蓄え貯金と借金返済の優先順位

現在住宅ローン以外の借金が約150万ほどあります。老後のことも考え少額ではありますが積み立てNISAなどの運用も始めました。現在パートタイマーで働いてますがコロナの影響で収入にばらつきがあり運用の資金が足りずキャッシングすることもあります。生活防衛費は生活費補てんの為現在10万ほどしかありません。優先順位がわからなくなり借金も夫には内緒のためどのようにするのがベストなのかわからなくなってきました…

女性40代後半 くれあさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

借金を減らす良い方法は?

将来が不安ですね。資産計画をしっかりと立てたいと思うのですが、何から始めたらよいのか分かりません。 こんなご時世ですので、貯金したところでどうなることか分かりませんし・・・。 また、将来のその生活の不安を解消すべく、両親から相続する土地を運用していきたいと思っています。その点に関しても相談できるところがあれば相談したいです。 土地は東京近郊ですが、売った方が良い土地は売り、運用した方が良い土地は運用するという、そういったことが分かる方がいたら相談したいと思います。 どうせ相続税で持っていかれます。損失が出る前にどうにか節税対策や土地運用をしていきたいと思っています。そういったことを相談したいなと思っています。

女性50代前半 misssnow0425さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

もしコロナが影響して奨学金が返済できない場合、どう対処すれば良いのか

20代の大学生です。現在は実家から離れ、大学進学に伴い一人暮らしをしています。そろそろ卒業が近く、就職活動も続いていますが、コロナ禍の影響で奨学金返済に何らかの支障をきたさないか不安で仕方ありません。その上、就職活動も未だ終わりが見えず、内定を頂けておりません。現在自分はバイトをしておらず、収入も僅かなものしかないので、もしこのまま内定が決まらなかったら、内定が決まり入社したとしても直ぐに退社しなくてはいけない事態になったら、そもそも奨学金返済に充てられる収入を得ることができるのか、といった不安を抱いております。そのため、もしコロナ禍の影響で奨学金を返済することができない事態に陥った場合、どのように対処するべきなのか、制度や相談先等を含めてご教示いただけますと幸いです。

女性20代後半 らおさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答