現在の収入で無理なく組める住宅ローンの金額は?

男性30代 kyuyamadaさん 30代/男性 解決済み

20代後半の既婚男性です。子供が二人おり、家族四人で賃貸アパートで暮らしています。子供は上の子が2歳、下の子が0歳です。現在暮らしている賃貸アパートが手狭になってきたため、一軒家を買いたいと思っています。首都圏勤務であり、上京してきているため、郊外に土地から買おうと思っています。現在私の年収が700万円程度です。妻は育休期間に入るまではパートをしており、年収は100万円程度でした。私たちの世帯収入で、どれくらいの家のローンが組めるのか相談したいです。子供たちは、将来的には私立の中学校、高校、大学に通わせたく、そのための塾代もかかってくると思います。また習い事としてなにかしら音楽をさせたく、そのレッスン代もかかってきます。そして車は2台持ちたいと思っています。私たちの定年後の貯蓄も行いたいです。こうした状況でどれくらいの家が妥当なのか、相談させていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。家の前に、他の教育費などについて少しお伝えします。幼稚園(保育園)と小学校は公立、中学と高校は私立、大学を少し学費が割高な私立理系という進路で考えると、学費総額はざっくり約1800万円です。音楽のレッスン代や塾代は内容も含めてピンキリですが、ひとまず総額200万円とすれば、子供一人につき教育費で約2000万円必要になります。22年で割れば、一年あたり90万円になり、二人分で180万円です。月々15万円の教育費積立が必要になります。また車2台は車種にもよりますが、ざっくり1台あたりの年間維持費は車両費込みで平均すれば安めでも50万円程度、月々4万円少々です。2台なら倍なので、教育費と合わせれば月々23万円程度が必要になります。留学や留年、塾や車種などによってはさらに必要です。まずは、このような相場観を知っておきましょう。

合わせて、定年後のための老後資金についてもお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が言われましたが、一般的には倍の4000万円が必要なことも多く、一般水準より年収とともに生活水準が高ければさらに必要です。仮に6000万円必要で、60歳までの30年で貯めるとすれば一年あたり200万円、月々約17万円の貯金が必要になります。上記の教育費などと合わせれば、総額で今後は毎月40万円ほどが通常生活費以外で必要です。ボーナスなどを考えれば、おそらくあなた様の手取り月収を超えているのではないでしょうか?場合によっては、たとえ奥様が復職されたとしても、年収100万円程度では足りない可能性が高く、通常生活費を考えれば尚更です。今後の年収アップに期待するのも手ですが、最近では大手でも年収アップどころか、40歳前後でリストラされることもあります。今後のライフプランを大幅に見直されるべきかもしれません。

そのうえで家についてですが住宅ローンというのは、いくらのローンが組めるかではなく、いくらのローンなら返済できるのかが重要です。上記の通り、あなた様の場合は住居費以外ですでに生活余力(返済余力)はなく、たとえ今の賃貸のままでも将来的に家計破綻の可能性が高いといえます。ただ幸いなことに、今は「動く前」なものが多い状態です。今後の子供の進路や習い事も、老後資金の元になる生活水準も、そして不動産についても、今ならどうとでも考え直しができます。そして限られた予算の中で大切なことは「優先順位」です。特に同時並行で高額になる教育費と住居費は、どちらを優先させたいですか?これに正解はなく、夫婦の願望次第です。お望みなら、老後資金を無視してもかまいません。あなた様は比較的年収が高いのですが、それでもお金は無限ではありません。限られたお金をどのように配分して使っていくのか、ライフプラン全体を通して考え、計画的に実行していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の住まいについて

年金生活をしている夫婦です。今住んでいる自宅は持ち家でローンは完済しています。今のところ、二人とも健康で、自立した生活をしています。しかし、このまま、この家に住み続けるのか、マンションに住み替えるのか、あるいは、今後のことを考えて、高齢者用の住宅に入居すべきなのか、悩んでいます。子供たちは、すでに結婚しており、同居の予定はありません。私の考えでは、①自宅を売却したお金をもとに、駅近のマンションを購入するのか、それとも、②賃貸マンションに入居するのか、または、③売却資金をもとに、老人ホームに入居するのか、この3つの案が浮かんでいるのですが、どれが最適な選択肢でしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

女性60代後半 babaaさん 60代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホームが欲しい。親との関係を悪くしないにはどうすべき?

現在、賃貸マンションで生活しています。主人は長男、私は二女です。両方の親は持ち家です。マイホームの夢はありますが、主人の親が健在の今はなかなか他にマイホームを建てたいとは言いにくい状況です。そうこう言っているうちにも、私たちも歳をとって建てられなくなるかもしれません。子供の為に、家を建てたいと思いますが主人の親が亡くなった後でも大丈夫なものでしょうか?主人の実家に建て替えることは考えておりません。

女性40代後半 user-000001_egaoさん 40代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

変動金利の住宅ローンの金利上昇に備えてどんな準備すればよいか

若い時にマンションを購入し、住宅ローンを組みましたが、変動金利の住宅ローンを選びました。金利額を比較すると、固定金利と比較した場合かなり定額であり、今のところは毎月の返済額は無理のないものとなっていますが、今後変動金利の金利が急激に増えてしまった場合には住宅ローンの支払いが出来なくなってしまう恐れもあるので不安を感じることがあります。今後、変動金利の率が急激に上がることが考えられるでしょうか。住宅ローンの返済については、35年ローンを組んでおり、残りは24年程度残っているので、元本もあまり減っていないです。変動金利による金利の急激な上昇に備えるためには、どのようなことを準備しておけば、支払いが出来なくなるリスクを減らすことが出来ますか。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

注文住宅にするべきか迷っています

30代男性の会社員なのですが、そろそろ結婚を考えています。彼女と色々と将来のことを話し合っているのですが、一番気になっているのは一軒家をどうするかという点です。彼女は一軒家はやはり注文住宅で色々と理想的な家にしたいと思っているそうなのですが、自分は予算の都合を考えると難しいのではと思っています。自分の年収は約400万円ですし、彼女のアルバイトの収入を合わせると年収500万円がやっとな感じです。注文住宅はとにかくお金が掛かるというイメージがあるのですが実際にどのぐらいの年収ならはどれぐらいのグレードのものができるのかをFPさんと相談したいと思っています。また注文住宅だけではなく建売住宅のメリットやデメリットに関しても、FPさんの視点から教えてくれると助かります。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

一軒家の建て方

2年後くらいに家を建てる事を考えていますが、自宅を建てるために今からどのような準備や計画を立てて行ったらいいのかイマイチよくわかっていません。クレジットカードを所持していたら家のローンを組めないと聞いたことがありますが、クレジットカードは全て解約しないとダメなのでしょうか?クレジットカードを現金よりも使用する事が、多いので解約となると正直困ります。クレジットカードを解約せずに家のローンを組む事は不可能なのか、別の方法はないのか気になります。またクレジットカードの返済が滞ったり、ローンを組むと審査が通らないとありますが、返済が完了してからどのくらいの期間信用情報機関に残るのか気になります。ローン返済後すぐに家のローンを組む事は可能なのか知りたいです。

女性30代前半 kk0128さん 30代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答