最後の転職先にどういう職種が最適なのか迷っています

女性50代 hanagumi29さん 50代/女性 解決済み

現在、訳あって無職です。在宅でライターの仕事をチマチマとしている状態の中で新型コロナウィルスが流行してしまいハローワークでの求人の数がグンと減ってしまいました。

もうすぐ50歳になるので、転職は今回で最後にしようと考えています。
自分で企業するほどのノウハウもないので、副業でライターをしつつ会社勤めを希望しているのですが災害や疫病の影響もない業種というのはあるのでしょうか?

福利厚生も重要ですが、安定した仕事というものを選ぶ難しさに直面しています。

未婚で家を建てる予定もないので自分の生活が成り立つくらいの収入を確保するにはどうしたら良いのか、何かアドバイスをいただけたらと相談した次第です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

どんなにひどい災害や疫病に見舞われようとも、人は生きていかなければなりません。
生きていくためには、やるべきことが無数にあります。食べること、寝ること、働くこと、楽しむこと、学ぶこと、健康を保つこと・・・、数え上げればキリがないでしょう。そのような、人が生きていくために欠かせないモノやサービスを提供するお仕事であれば、たとえ一時的には事業の縮小を余儀なくされたとしても、長期的には絶対になくなることはないはずです。
そのうえで、ご自身の好きなこと、得意なこと、興味・関心に応じて、意欲的に取り組めそうなお仕事をお探しください。
ただし、どんなにエッセンシャルな業種でも、「安定」が約束されたお仕事はないでしょう。
前職をどのような訳があってお辞めになられたのかはわかりかねますが、不満のない職場はどこにもありません。なかなかうまくいかないことがあっても、それなりに受け入れながら長く仕事を継続されることこそが、結果として安定につながるはずです。
ご勤務先の経営者や上司も、本来は従業員にできる限り長く働いてもらいたいと思っているはずです。従業員に辞めてしまわれることは、辛いことなのです。
ご相談者さまは、まだ40代です。健康に留意して、10年、20年と長く働き続けていかれることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職のタイミング

今、働いている職場に不満があり、次の場所を探したいと思っていました。しかしウイルスの影響で経済は止まり、大不況の状態です。求人自体がほぼなく、現在の職場の給与やライフバランスといった条件よりも良いと思えるものがない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、いつになるのかわからない状況です。来年には40歳になります。年齢的なことは転職では、重要なので時間だけが過ぎていくのは歯がゆい思いです。しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。この状況下での一手はどうすればいいかお知恵をお借りしたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

経費はどこまで?

現在公務員として働いている40代の男性です。年収は600万円程度です。正直公務員なので、副業などは不可能です。そうすると収入を上げることはできないので、何とか支出を下げられればと考えております。生活全般は個人的に対応するしかないのですが、税金の対策が何かないかを知りたいと考えております。具体的には教員をしておりますが、授業で使用する小物やちょっとした書籍などでも月単位で考えると数万円近くの費用が掛かっています。現在はこれも個人的な購入として割り切って考えており、税金対策は全くしておりませんが、もし経費として計上できるのならばどのようにこちらで対応すればよいのかを知りたいです。できないのであれば、公務員や会社員がどのように節税対策ができるのか、その有効な対策があれば是非とも知りたいと思います。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

不妊治療しながらの再就職に悩んでいます

現在結婚4年目、30歳です。1年半ほど前から不妊治療に取り組んでいます。前職では医療関係(看護師など資格のある仕事ではありません)の仕事を正社員でしていましたが、本格的に治療に取り組み始めたことで仕事との両立が困難となり今年の7月に退職しました。不妊治療を機に退職しましたが、もともと医療関係の仕事がしたかった訳ではないため、転職を考えています。学生時代専攻していた生物関係の仕事、具体的には環境アセスメントの仕事等をしたいと思っています。不妊治療はいつどのような結果になるかわかりませんが、30歳という年齢、前職とは関係ない業種への転職であることを考えると、このような転職は実現可能なのか悩んでしまいます。一般的に転職するには何歳くらいまで可能なのか等、アドバイスがあれば教えていただきたいです。

女性30代前半 anname16さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

一般的に私の年収は高いのか

現在、とある関西のメーカーで働いています。会社としてはそこそこ名前が通った会社なのですが、年収がだいたい350万円ほどであり、正直給料が低いんじゃないかなと感じています。現在30歳なのですが、年収400万円ぐらいが標準なのではないかと感じることがあり、結構必死に働いているのですが、それが無駄なのではと感じる部分があります。それを考えると今ぐらいに転職をする方が良いのかなとも思うのですが、早めに転職を考えたほうがよいのかFPの方の意見を伺いたいです。共働きで働いているのですが、子供ができるとすると今の給料では到底難しく、もっと給料がよい会社に転職したい気持ちもあります。いまの私がもらっている年収が果たして多いのか少ないのか意見が欲しいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

田舎の公務員でいるべきか、民間に転職して都会に戻るか。

私達夫婦は30代後半、地方都市の一等地にマンションを借りて、有名私立幼稚園に子供2人通わせて、友達も多く幸せに暮らしていました。主人は国家公務員で手取り37万、年収650万程の収入がありました。しかし激務でパワハラが酷く他の公務員に転職したいと言われ、転職活動をしたのですがなかなか受からず、唯一受かったところが手取り20万の遠方の県の地方公務員でした。お互いの実家と400キロ離れている所です。そこは農村部で山に囲まれており、小さなスーパーが一軒あるだけ、電車やコンビニ、本屋、ドラッグストア、イオン、喫茶店、映画館、服屋など何もないところでした。栄えている便利な町まで行くのに細く曲がりくねった峠道を車で一時間以上かかります。収入が減ったので私も働きたいと考えたのですが求人もないです。環境が悪く低収入でも安定して勤務できる公務員でいるほうが将来的にいいか、民間に転職し便利な都会に戻るほうがいいのか悩んでいるのでアドバイスをお願いします。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答