今の保険、いいのでしょうか。

女性30代 145-yoshinoさん 30代/女性 解決済み

結婚したのをきっかけに、医療保険に加入しました。癌家系であること、心筋梗塞でなくなる親族も多いことから、夫や将来子供ができたときに迷惑をかけたくないと思い、加入しました。独身時代は考えることが面倒で避けていたのですが、保険に入りたいという思いはもとからあったので、保険に入ること自体は納得しています。しかし現在加入している保険の内容はこのままでよいものなのかと疑問に思うことは、何度もあります。ドル積み立て型の生命保険とは違い、医療保険は数年に1回お金をもらえるとしても、病気をしなければ払い損になるものではないか、という気持ちもあり、このままでよいものなのか、疑問です。後からオプションを追加することはできないが、外すことはできる、という説明に乗せられて、無駄なオプションもついているのではないか、という思いもあります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず生命保険というのは、そもそも「病気などにならなければ払い損になる」のが基本です。これはオプションなども含めていえることになり、代わりに病気などになった際には助けになるのが保険の基本になります。相応にお金が戻ってくるタイプの保険もありますが、これは簡単にいえば、その分のお金を多めに支払い、保険会社が運用して補償部分の保険料を捻出しているにすぎません。そして昨今の保険会社の利率は極めて低いため、むしろ自分で運用したほうが補償部分の保険料を上回る利益を出せることも少なくないのが実情です。つまり、使わなければ保険料が返ってくるものと考えるほうが間違いであり、その考えのままでは、かえって損をしてしまう可能性が高まります。その一方、補償や保険をムダな支払いと考えるのも危険です。ぜひ保険への考え方を改めて、自分の保険を見てみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。まず今後お子様が生まれた場合、教育費として22年総額で一人1400万円程度が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。仮にお子様を2人望めば老後資金と合わせて将来的に6800万円が必要です。60歳までの約33年で考えれば一年あたり約206万円、月々17万円ほど貯金をしていく必要があります。この貯金をしていく過程で病気やケガ、死亡などが発生すれば、それだけ貯めることが困難になり、程度によっては家計破綻するかもしれません。一方、備えるには生命保険が有効ですが、上記の通り掛け捨てが保険の基本ですから、加入するほどに月17万円貯金を達成するのが難しくなります。このため、生命保険を考える際には保険料と貯金のバランスを考えることも大切です。まずは月17万円貯金の達成具合を計算して、保険に回す予算を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。生命保険というのは、年齢が高まるほどに必要性が高まる反面、若いほどに必要性は低いのが実情です。このため、しばらくは保険料が格安な「共済」と、単独のがん保険などに加入しておくのも一つの考え方といえます。ただし、共済は高齢になると使えなくなりますから、あくまで普通の保険に加入するまでの繋ぎです。そうして必要性を理解した頃、改めて納得できる生命保険にオプションを含めて加入するのも良いかもしれません。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、そもそも生命保険は病気などにならなければ払い損になるのが基本です。しかし加入しておかないと、万一の際には困ることになります。その一方、加入するほどに必要な貯金ができなくなりますから、バランスが大切です。必要に応じて共済や単独の保険なども視野に入れて、納得のうえで生命保険を有効活用していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険とがん保険の違いって?

年齢33歳、年収400万円。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。現在、医療保険に加入しておりますが、更にがん保険にも加入した方がいいのでしょうか。医療保険の補償内容によると癌、先進医療も対象になると記載されていますが、それだけでは補償内容は薄いでしょうか?また、保険金が出ない可能性はあるのでしょうか?癌になると治療費が莫大にかかると聞きますが、治療方法にもよると思いますが、平均してどれぐらいかかるのでしょうか。2人に1人は癌になると言われてますが、年齢もまだ若いので保険料も安いことから癌保険に加入した方が安心でしょうか?加入する場合には、お勧めのがん保険があれば教えてください。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の医療保険について

高校生と中学生の子供がいます。私は40代で、医療保険に入っています。悩んでいるのは子供の医療保険の加入です。小学生の間は、子ども医療のおかげで、病院にかかっても医療費の負担額は決まっていました。1か月当たりの上限支払額が決まっていたため、気軽に病院に連れていくことができました。中学生になると、それほど病気をすることもなくなり、保険のことは忘れていました。10月に、高校生の娘の同級生が、白血病で亡くなりました。高校生は元気だと思っていたのですが、病気になる可能性があります。もしも、病気になった場合はきちんと治療を受けられる環境を作ってあげなければなりません。そのためには、保険に入って備えておくことも大切です。しかし、病気になることはまれなことです。経済的なゆとりがないので、保険に入ることは家計がよりひっ迫してしまいます。子供が成人し、自分で保険に加入するまでは入らなくても良いかなとも思っています。中学生や高校生は、医療保険に入る必要はあるのでしょうか?入院の場合は、高校卒業まで子ども医療が使えます。

女性50代前半 アンパンメロンパンさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

妻を新規の医療保険に加入させたい

私の妻は長年解離性障害に苦しんでおり、そのため精神科に通院しています。仮に精神科に通院しないと調子が悪くなるため通院は欠かせないのですが、一つ困っている事があります。それは医療保険です。妻は解離性障害になる前に県民共済に加入しておりました。しかし解離性障害で入院した時に保険金を請求したら、入院費用の半分程度しか賄えず大赤字だったので、退院後他の医療保険に加入しようとしたら、「解離性障害があるのであれば、新たに加入する事は出来ません。」という回答がほとんどでした。しかも県民共済もコース変更する事が出来ませんでした。どうしたら医療保険に追加加入できるのか、ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいと考えています。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

大腸内視鏡検査で引っかかりました。更新で保険料上がりますか?

今年、職場の健康診断で便潜血が出て、再検査になりました。大腸内視鏡検査をうけたところ、ポリープが複数見つかりました。その場で切除してもらうことにしていたので、切除手術と生検に出してもらい、日帰り手術扱いになりました。その後、良性扱いで保険の申請をして見舞金をいただきました。心配しているのは更新で保険料は上がるのか?ということです。もし上がるのだったら、日帰り手術の件で請求しなければよかったのかなぁ、と心配しています。自動車の保険が、事故を起こして保険で直したりしたら保険料上がるように、医療の保険も次の年からは保険料が上がるのか、または上がらないプランを選べるとかあるのか知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 Niceworkerえみさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

今加入している保険で果たして良いのか教えてください。

自分が実家にいた頃に、両親が加入してくれたかんぽ保険にそのまま入り続けています(現在は自分が保険料を払っています)。しかし、はたして本当にこの保険でいいのか、自分が入るべき適切な保険であるのかとと疑問に思いながらも、保険料を払い続けています。自分の現在の暮らしにあった保険なのか、必要なときに必要な保障が受けられる保険であるのか、正直あまりよくわからずに入り続けているので、現状のままでいいのか知りたいと思っています。かんぽ保険の人にはこのまま入り続けるのがおススメですと言われましたが、本当のところはどうなのか疑問に思っております。

女性40代前半 ねこさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答