がん保険の考え方

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

十年前に家内とともに、がん保険に加入しました。そのあと、家内が肺がんに罹患して、一時金が支払われて非常に助かりました。また、今も治療を継続しています。ちなみにこうした環境でも再度がん保険に加入できるプランはあるのでしょうか。もちろん、完治していない以上厳しいのでは分かっていますが、今後の新たな治療も考えていく上では、なんらか考えても良いかと思います。
追加で加入できるようながん保険があれば、是非とも検討したいと考えている次第です。
あまり、こういった話を聞いたこともありませんので是非ともファイナンシャルプランナーに相談してみたいと考えています。いかがでしょうか?都合が良い考え方かもしれませんが、なんとか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます。


奥様の癌についてご不安が続かれそうですね。

最近では癌も治る病気となってきましたが、今後の早いご回復をお祈りいたします。

ご質問でも言われておられますが、残念ながら治療中の方の保険の加入は非常に難しいと思います。

今までは癌に罹患された方が癌の保障を新たに持たれるのは出来なかったのですが、今は、癌の経験のある方でも一定条件をクリアすれば、がん保険に加入することが出来る商品も出てきています。

ただ、一時金などはなく治療に対する費用の補填という考えになります。

また治療中では難しく、治療をしなくなってから一定期間、病院に掛かっていない事が条件になってくると思います。

10年くらい前のがん保険では今のように複数回払いが多くない時代だっと思いますが、今、加入されている保険の内容をもう一度確認されてみて下さい。

先ずは現在の治療が早く終わり、少しでも回復され、医師の手から離れて一定期間無事に過ごされるようにお気遣いをされていかれる事だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦の終身保険の適切なバランスを教えてください

終身保険については、旦那が亡くなった場合は必要とは思うのですが、収入の無い私が加入する必要がありますでしょうか?もちろん、亡くなれば葬式費用や私がいなくなった場合の家事にかかる費用の増加など、お金があれば助かることも想像できますが、現在の家計を圧迫してでも支払っていくべきか悩んでいます。一方、癌についてはいずれなるだろうと覚悟しており、そうした場合の治療費は必要になってくると思うので、癌保険は必要かなと考えます。しかし、がん保険は終身保険の特約になるケースが多く、加入することに躊躇っているところです。後は、どの程度の金額を想定すべきということがわからず、元気な今は焦っていない感じです。最終的には個人の判断になろうかと思いますが、一般的でよいので、適切な方向性を教えて下さい。

女性40代前半 uemaruさん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

収入の割当に対する医療・がん保険などの適正な支払い額や保障の充実度

4人家族、小学生以下の子供が二人おり、これからまだまだ教育費など色々かかる費用があります。ですが、会社員の夫や私自身も40代を迎えようとしているので、今後の医療・がん保険の見直しを検討しています。ですが、収入のどれくらいの割合で保険料を検討したらいいか悩みます。保障を手厚くしたいのは山々ですが、実際支払いを考えるとそうとばかりも言えません。備えとして保険は大切かと思いますが、限られた収入で保険料を支払い、さらに今後の子どもたちや自分たちの将来の為に貯蓄をと考えると、どのくらいの保険料の範囲がいいか悩みます。保障内容にもよるかと思うのですが、保険料のバランスや収入の何割程度、さらに働く世代としてどういった保障があると安心か知りたいです。

女性40代前半 macaronさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後とがん保険について

20代女性です。最近はがんも治る時代と言われていますが、2人に1人ががんになる時代とも言われていて、自分もいつかなってしまうのではと不安です。今はあまり貯金もできておらず、がんになってしまって働けなくなってしまったり、高額な医療費が必要になってしまったりする場合にどうしたらいいのかが分かりません。保険業の知人に相談したところ、掛け捨ての生命保険を勧められましたが、掛け捨てだともしがんにならなかった場合にそれまで支払っていたお金が無駄になってしまうのではないかとなかなか決心がつきません。私のようなケースでは保険に入っていた方がいいのでしょうか?またどのようながん保険がお勧めなのかが知れたら嬉しいです。

女性30代前半 いこくんさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険と保険の解約のタイミング

今私は「がん保険」に入っていますが、その保険には死亡保障が付いています。その保険金の受取人は父親ですができれば死亡保険金なしの「がん保険」に変えたいという気持ちもあります。しかし、今の「がん保険」には解約返戻金があるので今解約すると損かなという気持ちもあるのです。保険のセールスがしつこいので今の保障で死亡保障だけ外すというのは無理そうです。このまま継続して歳を取って解約して解約返戻金をもらいそれを老後資金に充てるか、今解約して他の保険を検討するかどちらが得なのか教えて下さい。ちなみに今払っているのは月々2700円です。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

損したくない

保険の説明を何度か聞いたのですが、どれも一長一短で決めてにかけます。今までは掛け捨てでない、保険を使わなかったら保険料がある程度戻ってくる、いわゆる貯蓄型のようなものを想定していたのですが、健康診断の結果で「経過観察」のものが出てしまい、選べるものが少なくなってしまいました。このような場合は、何を基準に保険を選んだらいいのかまよってしまいます。病気になる可能性が今までより少し高くなったので、医療保険を充実させた方がいいような気もしますが、掛け捨てであまり高額の保険を月々払うきにもなれません。そんな都合のいい話はない、というのはわかっているのですが、でも損をしたくないというのが人情です。こういう場合はどこを犠牲にしたらいいのか知りたいです。

女性50代前半 やすまりさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答