老後に必要な資金はどれくらい必要なのか?

男性40代 tomotwさん 40代/男性 解決済み

少し前に老後2000万円が問題になって驚きました。現在の私は42歳ですが、生活状況から、普通のサラリーマンの定年に当たる65歳までに2000万円を貯めるのは到底無理そうです。すぐに政府は、その2000万という数字をあくまでも一つの例で誰にでも当てはまる数字ではないと否定しましたが、今後も少子化がさらに進んでいき、高齢者を支える現役世代が減少していく日本の状況では確かに年金も当てにできず、その2000万円とう数字もあながち的はずれな数字では無い気がしました。その後、何となくその問題はうやむやになってしまいましたが、2000万円と行かないまでも最低どれくらいは用意しておいたほうがよいのか、その為に今のうちからどういった事をしておいたほうが良いのかなどが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
実は、この時話題に出た2千万円は、最低限に近い生活をし続ける場合の不足額であり、現役並みの生活を維持しようとしたら、もっと不足します。しかも、今の年金額が支給され続けることが前提になっているのですが、世の中の動きは、むしろ年金を減らそうとする方向に向かっております。
そして、この時の不足額は、年金から生活費を差し引いた不足額が約5.5万円/月というのが30年続くという考え方なのです。
要は、働けなくなってもこれだけの収入を、年金以外に得られるようにすればいいのです。その候補の1つに、株の配当や投資信託の分配金があります。これらを少しずつためて、不足分位の収入を得られるようにしたらいいのではないかと思います。そのために、現在の収入のほかに投資を取り入れることを考えてみてください。あとは、できるだけ健康に気を付けて働けるうちは働くことです。働いて得られる収入を、投資にも回すようにすることも必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要なお金について知識がないので知りたい

以前、老後に必要なお金が約2000万円との記事を見ましたが、何に対してそのお金が必要なのか分かりません。生活する上で必要なお金なのか、それ以外のお金なのか。老後に2000万円必要となれば今からでも貯蓄するのが望ましいと思いますが、子どもいるため今すぐにといきません。夫婦で相談してとりあえず個人年金には加入しております。私たち30代の人間が定年退職(65歳)をして直ぐに国民年金が貰えるのかも不安な点です。今のうちに準備しておけば安心できる内容について深く知りたいと思います。また、現在の住まいは借家ですが、このまま借家がいいのか、持ち家がいいのかなども知りたいです。たぶん私が実家を相続することになると思いますが、借家から実家相続という流れがいいのかなども知りたいです。

男性40代前半 naga5keiさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に必要な金額は??

老後に必要になるお金は一人当たりいくらくらいなのでしょうか。私は妻と二人くらいなのですが、今後子供ができたりすると、お金がかかってくると思います。そんな中、私が60歳で定年した場合、年金ももらえなくなっていると仮定したときに、一人当たりどれくらいの貯金があれば、金額としては足りるのでしょうか。今から貯金をしなとまずいのではないかと不安になっております。私は今30歳なのですが、そもそも年金に期待してよいのでしょうか。貯金とは別に年金がもらえるの出れば、貯金の金額も少なく済むのではないかと思いますが、いかがでしょうか。またIDECOや積み立てNISAはやり始めたほうが良いのでしょうか。積み立てNISAなどは政府も推進しているようですが、つまりは投資信託で、100パーセント戻ってくるものではないですよね?100%戻ってこないかもしれないものに投資するのはいかがなんものか悩んでいます。

男性30代前半 Ako2222さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

年金受給する前にいくらくらいの貯蓄が必要ですか?

若い頃は全く考えたこともなかった老後に関して、年を重ねるごとに頭を抱えるほどの悩みとなっています。日本人の平均寿命は年々延びており、その事を踏まえて第2の人生設計をするとなると、今から備えないと間に合わないと考えているからです。このあまり明るいとは言い切れない世の中で、年金受給の年齢も引き上げられているなか、それまで仕事を続けられるかどうかは未知数です。現在少ない給料の中から、ごくわずかの貯蓄を細々していますが、急な出費もあり、順調とは言い切れません。この先の長い人生において、単身者はいくらくらいを目安に貯蓄に励めばいいのか、そして、年金では賄いきれない分を補てんできるような保険はどういったものがいいのかなどが知りたいです。

女性50代前半 mako11さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

定年後に困らないためには、今から毎月いくら貯金すべき?

サラリーマンなので、定年後(推定65歳)のお金が本当にどれぐらい必要か、今から月、どれぐらい貯金した方がいいか?貯金ができないとしたら、何か他で資産を増やす方法はあるか?現在の家を売却したとしたら、どれぐらいになるか?それを元手に引っ越せる場所はあるか?伺ってみたいです。

女性50代後半 TARAOchanさん 50代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後資金の積立方法

私33歳と、31歳の妻、2歳の娘の3人暮らしです。子供はもう一人欲しいと思っています。保険業界に勤める友人に保険の相談をした際、変額保険で死亡保証と同時に老後資金の積立もできるというのことで妻と合わせて月々保険料5万円で契約しました。毎月5万円を支払うと、他のイデコや積立ニーサへの積立ができない状況です。他の方法にも興味があり、また変額保険のみで老後資金の積立をすることに不安な気持ちもあります。変額保険は契約したばかりなのであと8年間くらいは解約すると支払った保険料はほとんど戻りません。このまま、変額保険で老後資金の積立を行うべきでしょうか?それともどこかの時点で解約してイデコや積立ニーサを行うべきでしょうか?

男性30代後半 0xv0w93k7263c2yさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答