2021/03/09

がん保険加入すべき?

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

 私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳、3歳の息子2人の4人家族です。現在、私は保険契約者及び被保険者が私となる医療保険に加入しており、ケガや病気の際に入院日額1万円の保障が付いているほか、オプションとしてがん特約が付されていて、一時金として支払われる保険に加入しております。これまでは気にすることはあまりなかったのですが、私の家系ではがんを発症した親族が数人いることから、将来的な備えとしてがん保険に加入すべきか検討しているところであります。実際には医療保険のがん特約のみでは保障は薄いのでしょうか。
 また、以前に子供ががんを発症した場合のほうが資金的な面で大変であると聞いたことがあるのですが、子供2人のがん保険も加入したほうが良いのでしょうか。ちなみに、子供に対してはがん特約が付されていない医療保険には加入しております。
 私の年収は400万円程度であるため、毎月多くの保険料を納めるのは容易ではありません。検討こそしているものの、タイミングなどがわからず、契約に至っていないことから、助言いただけると嬉しく思います。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
医療保険にオプションとしてがん特約がついているとのことですね。
一時金がいくらなのか相談文ではわからないのですが、無理をしてまでがん保険に
加入なさる必要はないのではないでしょうか。
「健康保険」には「高額療養費」という制度があります。
これは医療機関の1ヶ月の窓口負担に上限額を設けていてその上限額を超えると返金されるというものです。
相談者様は年収400万円程度とお書きですので1ヶ月医療費が100万円かかったとしましてもご自身の負担は9万円程度で済みます(入院中の食事代などは除きます)。
がんなどのように長引く病気であれば4ヶ月目からは44,400円が上限額となります。
これらのことから今現在の「医療保険」を活かされることをお勧めします。
お子さんの場合も「高額療養費」は適用になりますし、自治体では医療費負担を軽減しているところもあります。1度お住まいの自治体で確認なさっていただければよいかと思います。
今後、お子さんには教育費などもかかってきます。
それらの備えも必要です。
相談文を読ませていただいて「保険」よりまず優先されるのは何があっても使える「貯金」を増やされていくことではないかなと感じました。参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今の保険でいいのか?

現在私は月に2000円の簡易的な生命保険、医療保険にしか入っていません。それはまだ若いのもあるし、何かあっても旦那がいるから大丈夫かなと思っていたからです。ですが、旦那の生命保険、医療保険は18000円と高額です。何かあったときに困るからなのですが、こんな差があっても問題ないでしょうか?それか女性と男性の差もあるのでこんなものでしょうか?それと併せて子供の医療保険にはまだ入っていません。中学生までは医療費がかからないので、もし入院となったとしてもそこまでのお金がかからないからいいかなと思ってしまっています。子供の医療保険、生命保険加入は必要でしょうか?もし必要ならどのくらいの掛け金が妥当なのでしょうか?

女性30代後半 yuyuco09010701さん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/03/09

本当に自分のためになる保険を選ぶには?

社会人になってから、保険の勧誘がとても多くなりました。生命保険やがん保険とは別に、貯蓄型の保険についても勧められていますが、どれが本当に自分のためになる保険なのか、そして自分に必要な保険の選び方は何なのか、ということがわかりません。そのため、勧誘されるがままに保険に入ってしまってもいいのか、という疑問もあります。特にわからないのが、貯蓄型の保険です。銀行の定期預金に預けることと比べたらとてもお得ですよ!と言われるものの、それは30年単位の話であって、1年単位の金利で考えたらネット銀行の定期預金の金利のほうがいいのではないか、とも思ってしまします。もちろん、保険なので何かあった時の保障がついている、という点は安心だと思いますが、そういった点をいろいろな保険会社と比較して教えてもらいたいなと考えています。

女性30代前半 elizabethiamさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/07/16

将来のために保険に加入すべきか相談したいです

将来が不安な為、保険に入っておいた方がいいと思うけど、現在は個人年金しか加入していないので、医療保険等を考えているが、何がいいのか分からないし、収入が少ないので、そこに回せるお金が捻出できるか不安。将来的には、どれくらいの貯蓄があれば安心できるのか、第三者の目線で教えて欲しいです。

女性40代後半 ライトブルーさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

出産後の保険の見直し

現在第一子を妊娠中で、出産後は学資保険など何かしら子どもの将来のために保険に入ろうかと考えておりますが、学資保険以外にもジュニアニーサなど様々なものがあると知り何が自分たちにあっているのかがわかりません。また、夫(30歳)の仕事は内勤以外に作業現場に入ることもあり、生命保険の他に怪我や失業の保険に入っております。私(29歳)は持病があるため入れる保険が少く、持病が発覚する前に入っていた県民共済の保険と持病があっても入れる生命保険に入っております。今後、子どもが生まれるにあたり自分たちの保険も見直そうと考えておりますがどれくらい手厚い方ががいいのかなにを削って何を足せばいいのかわからないのでアドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 wj19mnさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

今入っている保険をやめるべきか

現在、契約社員として働いている30代前半の独身女性です。親に勧められて2年前から生命保険に入っています。その保険の保険料は月々2000円ほどですが、一年間で保険金の支払いがなかった場合は多少返金があるものに入っています。しかし生まれてから今まで入院したことや大きな怪我はなく、保険が下りるような病気になったこともありません。親の勧めで入りましたが、正直この保険は自分には不要なのでは、とも考えています。そこでこの保険をやめ、今まで支払っていた保険料を老後資金作りに当てた方がいいのでしょうか?もしくはこれから年齢が上がるにつれ健康上の不調がでてくる可能性が上がるかもしれないので、このまま保険に入っておく方が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答