2021/03/09

保険、何に入ればいいの?

男性30代 16kz8sさん 30代/男性 解決済み

仕事をして日々を過ごしていると時間はあっという間に過ぎる。自分も気づけば30代も半ば。20代のときは特に気にしていなかったけど、そろそろ医療保険やがん保険に加入したほうがいいのだろうか?と考えている。でも、どういった保険に加入するべきか?どこの保険に入るべきかといったことがまるではわからない。そもそも勉強不足で世の中にどんな保険があるのかもわからない。いつまでも健康ならそれでもいいけど、年々「年をとったな」と思うことが増えてきて、不安が増す。もしファイナンシャルプランナーの方に相談する機会があるのであれば、30代は保険の加入が必要なのか?そして、もし加入するとしたらどういう保険があるのか、どのような保険がオススメなのかということを相談したい。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

保険に関して、まだ健康な内に検討されることは大切なことです

今は健康だから保険何で必要ないと思いわれる方も多くおられます。しかし病気になったりすると保険に加入出来なくなったり、条件が付いたりしてしまいます。

保険商品は保険会社も多くあり、比べるのも大変だと思います。
商品から見るのではなく、まず、今の状態でどういった保障が必要になるのかを考えられると良いでしょう

独身であれば、亡くなった後に、生活が資金面で困る方は居られないと思いますので、大きな死亡保障は必要なくなります。
まずはご自身の怪我や病気の時の為の保障が必要になってきますね。

まだお若い内は大きな病気への保障は必要ないと思われるかも分かりませんが、今後、年齢を重ねると多くの病気の可能性がありますので、今の病気を患っている年代の状況などを参考にしながら、ご自身の10年後20年後になっても安心できる保障を考えられると良いですね。

今、必要な保障が決まったら、あとは保険会社別に同じような保険商品を比べて、ご自身に合った保険会社を選ばれると良いですね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

どの保険会社がお得なのか。

私は今保険に未加入です。生命保険ぐらいは入っておいた方が良いのか迷っています。また、入院をした時の保証だったり、今の世の中大半の人がガンになると言われているので、ガン保険などにも入っておいた方が良いのか不安に思いながら考えを先延ばしにしている現状です。自分の人生のライフプランを考えた時には結婚するタイミングで必要な保険が何か改めて考えて入ればいいかなと安易な考えを持っています。他の人たちはどうやって自分は必要な保険を探して入っているのか教えてください。ファイナンシャルプランナーさんならどのように保険選びをするかも合わせて教えていただけると自分の保険選びの参考になるのでそれも教えてもらえるとありがたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

退職後の手続きについて教えて欲しいです。

まもなく会社の都合で退職します。退職後は失業保険を受給して転職活動を考えていましたが、病院で癌の疑いがあるので検査が必要と言われました。退職後になりますが、入院検査をします。まだ癌なのか分かりませんが、退職後は私がやらなければならないことを教えてください。順番としては、これで良いのでしょうか?退職後、社会保険を国民健康保険に変えてから、高額療養費制度が使えるのか確認する、そして体調は普通でまだ診断されていないので、入院検査の前に、失業保険の申し込みをするそこで病気と診断されたら、傷病手当の申し込みをして失業保険を延長する傷病手当は、退職後でも申し込みは可能なのですか?それとも退職するまでにしてないとなりませんか?もし癌と診断された場合、生命保険に加入していないので今後の体の変化やお金のことを考えると不安でたまりません。このことに詳しい方がいましたら教えてください。

女性60代前半 kurumazuki1003さん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/06/22

保険に関する考え方

保険というのはリスクがあるからこそ、というものであることは理解しています。そのリスクによって生じる可能性がある金銭的な負担というのを予想して保険金をかけておくことでもしそれが発生した時に保険金によって賄おうという考え方であろうと思うのですが実際問題として年齢や職業性別などによって備えるべき保険と別に備えなくても良いような保険というような部分があると思うのですがそういうことはどうやって判断すればよいものでしょうか。そうしたこともファイナンシャルプランナーの人に相談しても大丈夫なものなのでしょうか。また実際相談する場合にはどのような情報を持っていくべきであるということになっているのでしょうか。それによって得られる情報の質の差なんかも出てきてしまうものでしょうか。

その他40代前半 まっちゃるさん 40代前半/その他 解決済み
大関 竜也 1名が回答
2021/03/09

生命保険は死後何年まで請求が可能?

亡くなった者がどこかの生命保険をかけていたかわからないのですが、もしかけていた場合葬儀の後何年くらい保険金を請求することが可能か聞いてみたいです。あと、亡くなった後の手続きをスムーズに進めるためには今生きているうちにどんなことを確認しておけばよいか聞いてみたいです。

女性50代前半 tomomim0430さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

終身保険は必要か

がん保険と別に県民共済に入っているが、今のこの状況で、コロナに関するものや、がん保険でも重粒子など先端治療のものを取り入れるべきか悩む。また、老後二千万円問題もあるので、貯蓄できるものを選んだほうが良かったのか、そうではなく、積み立てニーサやイデコなどを活用すべきか悩み、先に進んでいない状況です。いま、貯蓄もないため、保険に多額の費用をつぎこむのは間違いかなとは思ってはいる。離婚し、子供も結婚してしまったために老後や病気になった時の心配が尽きない。保険屋さんに聞くと、すごく高い商品を、勧められるので保険屋さんに相談するのを躊躇う。しかも、40過ぎると保険料が高くなってしまうので、やっぱり県民共済や国民共済的なものに頼りがちだし、ネットを見れば安い商品もあるので何を優先すれば良いのか分からなくなってしまう。

女性50代前半 megu.srcn719さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答