どれに入れば良いのかわからない。

女性20代 maoj08さん 20代/女性 解決済み

学生時代は大学生協の保険に加入をしていたために、特に心配はありませんでした。
しかし、社会人となり、現在妊婦となってからは通勤の間や出産時にもし手術することになったらどうするか?余程そんな笑い状態にはならないとは思うが、もしそうなったらお金を払えるのだろうか?と疑問に持つようになりした。
基本的に保険は掛け捨てのものも多く、老後のことを考えるともったいない気もします。また、現在の自分に合っているものは何であるのかも、難しいことや、長文羅列してあると読む気もおきないためいまいち頭に入ってきません。
また、以前の職場にてメンタル上で不都合あり、少し心療内科に通院して内服ひていたことから、保険を通すまでにもひっかかり、入れるものも限られています。元々希望の保険があるわけでもないですが、制限がかかることで余計に何をどうすれば今の自分に適したものに入会できるかが疑問になっています。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

今、ご不安に思われていることの不安を除くものが保険と言えますね。

保険商品のパンフレットなど、字を大きくするなど分かり易くする努力もされていますが、詳細は細かい字で専門用語で書かれていたりして、難しい面もありますね。

最近は保険会社も保険加入を緩和する所もあったりしますので、複数の保険会社を扱っている所でご相談されて見られると良いですね。

ただ、まずは、今思われている不安に対するものを排除するために、どんな保障が必要か考えられて、その保障が準備できる保険商品を比較されていかれると良いと思います。

その際には、パンフレットやインターネットだけではなく、対面で親切に商品の特徴を説明していただける方にご相談されると、保障内容等にも納得できるのではないでしょうか。

加入に関しても、告知項目の多い保険商品もありますが、告知項目が少なく入りやすい保険商品もありますので、ご検討されて見られると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金は生命保険の代わりにならないのか?

生命保険というのは将来に備えて入っていくものであり、性格としては貯金に近いような印象です。貯金も将来に備えて、もしものときを想像して行うものであり、保険料を支払って生命保険に入るくらいならば、自分で将来に備えてお金を貯めておくという行為でもいいんじゃ?と個人的には思えてきます。私は生命保険などに関して、そこまで詳しくは知りませんから、そういう考えが浮かんできてしまいますけど、実際に貯金は生命保険の代わりになるのか?という点について知りたいです。実際に代わりになるのであれば、将来的には生命保険よりは貯金で対応したいなと思っています。それぞれメリット、デメリットがあると思うのですが、貯金と生命保険の違いについて詳しく教えてもらえればと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

家族を持つと保険に入らないといけないのか?

私は、4人家族なのですが、保険に入るべきかどうか悩んでいます。収入に関しては、主に私が収入の大部分を稼いでいるのですが、嫁の方もパートをすることで収入を得ています。そのような中で、もし仮に私に何かあった場合、家族の収入がほとんどなくなってしまい、残された家族の生活に影響をすると考えています。だから、生命保険や終身保険に加入するべきではないのかと考えてもいます。ただ、私の家は、そこまで年収が高くないので、正直これ以上保険に入ると家計を圧迫してしまうということも現状としてあります。もし私のような人で保険に入るならば、どのような保険に入るべきなのか、また、そもそも保険に入る必要があるのかといったことが知りたいです。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

現在の家計に対して加入している保険は適切か

出産を機に一度仕事を辞め、最近以前の職場で在宅パートとして仕事を再開しました。私自身(妻)の収入は月に10万円に満たないほどです。世帯年収としては500万弱です。夫婦ともに知り合いの保険屋さんから加入した生命保険と、子供が生まれて夫が学資保険の代わりに15年後に満期となる生命保険に加入しました。保険会社は夫婦共に2社と契約をしています。これらの月々の合計保険料が約5万円です。貯蓄も兼ねてというつもりで加入している保険もあるのですが、毎月保険料として5万円支払うことは家計としては多少負担にも感じているため、収入に対して毎月支払っている保険料が妥当なのか、払い過ぎで見直しが必要なのかという点を知りたいと思っています。

女性40代前半 su_u68さん 40代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

子どもが生まれた場合の保険と貯蓄のバランスは?

今後、子供ができた際の話なのですが今生命保険を契約しています。個人的には必要ないと思っているのですが子供のことを考えて生命保険に入ったほうが良いのか悩んでいます。FPの方に、将来のことを考え、保険にお金をかけるべきなのか、貯金はどれぐらいを考えておけば良いのかアドバイスが欲しいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

今は親に。

私は今、社会人3年目として働いています。会社で入っている保険以外に、生命保険に入っているようです。入っているようですという言い回しは、自分では支払いをしていないし、その仕組みもよく理解できていないからです。生命保険は、何歳になったら自分で支払わなきゃいけないなどの制限はあるのでしょうか?また、親がいくら払っているのかが分からないのですがおおよそどれぐらいの金額になりますか?年末調整で保険料の返還があると聞いたことがあるのですがそれは本当でしょうか。それは親ではなく本人が支払いをしないと返還されないと聞いたことがありますがどうでしょうか。生命保険に入っていないとどんな損が生じるのか教えてください。

女性20代後半 ryutaro718さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答