保険料を安くおさえる方法

女性40代 かんちさん 40代/女性 解決済み

生命保険はよく分からずある程度の金額を支払っていますが、保険料を安くおさえたいと思っています。ただ、いざ病気になった時に困るのは嫌です。自分では何が必要で何が不必要なのか分からず保険料の見直しができないまま払い続けています。生命保険や自動車保険は安くおさえたいので、ネット保険に切り替えるかと悩んだ事もありますが、安い分、いざと言う時は自分で請求などをしなければいけないんだろなと思うとネットは却下なのかな?とも思います。その他の健康保険や市民税、国民年金等の支払いだけでも給料の数ヶ月分が飛んでいくのでつらいです。
出ていくお金を少しでもおさえる方法が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/02

かんち様、ご質問ありがとうございます。

保険は、病気を治すものではなく、病気やけがになった時の経済的な損失の補填です。

ですので、まず公的な保障でカバーできる部分を考えて、不足分に対して民間の保険で準備するという考え方をされると良いですね。

公的な保障は3割負担は良く知られていますが、収入にも寄りますが、1ヵ月の負担が9万円強以上の負担分は戻ってくるという制度もあります。また、病気やけがで仕事に出られない時には傷病手当が出る事もありますし、長期になれば障害年金を受け取れるケースもあります。

ただ、ご家族を持っておられる時には、生活費の不足が出たり、万が一、大黒柱の方が亡くなられた時には、収入が大きく減ってしまうので、不足分を生命保険でカバーしないといけない可能性は高いですね。

死亡保障の場合は、掛け捨ての保険で収入保障保険という保険もありますので、見直しで保険料の節約になる可能性もあります。

先ず、保険診断をされて、保険の見直しをされて、新しい保険に入る場合は、先に新しい保険に申し込みをして、成立した後に今までの保険を解約すると保障が途切れないので安心ですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外からインターネットで日本の終身保険に加入できますか?

今、私は40代の後半女性で海外に住んでいます。近い将来日本に帰国する予定があり、終身医療保険に加入したいと思っています。40代後半夫婦と10代の子供一人の世帯なのですが、終身医療保険で入れるものはあるのだろうか?と情報を探しています。インターネットでのやり取りだけで加入できるようなものはありますでしょうか?コロナの感染防止のために面接をしないで告知を行えば加入できるような保険が結構増えているのではないかと思っております。適した内容のものがあれば教えていただけますでしょうか?さらにプラスして、外貨建ての終身保険があれば、そちらについても教えていただければと思います。世帯年収は500万程度です。月々の積立金は、5万以内におさめたいと思いますが必要であれば、それ以上でも支払えるようにしようと思っています。

女性50代前半 myyochieさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

死亡保険金を受け取った場合の税金の扱いは?

私の夫がもし死んだ時には死亡保険が入るようになっているのですが、その保険給付で受け取った金額は普通の所得税と同じように税金が発生することになるのでしょうか。その税金で取られる分も計算に入れた上で死亡保険の給付金額を考えた方がいいのでしょうか。

女性30代後半 shiho_1986さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険料引き落としができなかった際の猶予は

生命保険、終身保険、がん保険の保険料をクレジットカード払いにしています。通帳は引き落とし専用の口座なので、そんなに多くは入れていません。何かあったら嫌なので。でも先日ふと入金忘れがあって、あんまりそんな経験がない(しっかりしているほう)ので、自分でもびっくりしましたが、10万ほどは最初に入れてあるので、そこから引き落とされたので何の問題もありませんでした。その時にふと思いました。もし病気か何かで、バタバタして入金をし忘れ保険料未納となった場合、保険料はもらえないのでしょうか。何年も積み立ててきて、いざ病気でお金が必要となった時、1か月でも引き落としがされなかったら保険料は発生しないのでしょうか。無効になるのでしょうか。もし大丈夫であるのならば、お知らせがくるから大丈夫とか、何か月未納で失効するなどを教えていただきたいです。

女性40代後半 ankouniさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

今後年齢を重ねるにあたっての保険加入について

現在は収入が少ない中で、家計をやりくりしています。収入を増やせるように副業を探してコツコツとやってみたり、少ない収入の中で将来に備えて貯金をしたり、その貯金の一部を投資に回したりして、貯蓄を増やす努力をしています。これから結婚や子育てを考える中では、そうした部分がないとなかなか厳しくなってくるからと思います。さらに、30歳を過ぎて健康への不安が少し出てきました。また、今後親も年齢を重ねて健康状態への不安、介護の心配などが大きくなってくるかと思います。そうした状況で、生命保険やがん保険などの加入を考えるようになりました。まずはどこから手をつけて、将来に備えるのが妥当でしょうか。教えて頂けると助かります。

男性30代前半 MacQさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答