産休中の転職についてしても大丈夫?

女性20代 potorlielieさん 20代/女性 解決済み

現在産休中で育休後に復帰する予定ではありますが、現在働く会社に未練はなくむしろ転職したいと思っています。育休後に子どもを保育園に預けることがおそらく難しいです。(保育園に落ちてしまいそうなためです。)そのため、託児所付きの会社に正社員として転職したいと思っていますが、現在の会社には育休後に復帰すると伝えてしまっています。正直人間関係もあり…復帰したくないので保育園問題を挙げて退職し、別の会社で働きたいです。育休をもらっておきながら転職活動をしてもいいのか、はたまた、このような状況で転職がうまく行くのかどうなのか知りたいです。また、育休をもらっておきながら復帰しないという選択はありなのか…もしありであればいつ頃にそういう話をすべきなのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは今後の人生で必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくり22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円少々の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約35年で準備するとすれば一年あたり約114万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様は今後、今のままでも教育費と老後資金で月15万円、2人目のお子様を望まれるなら月20万円の貯金が必要です。お子様の成長に伴って住居購入なども考えるかもしれないなら、これを上回る貯金が必要になります。産休・育休中に重い話かもしれませんが、大切なことですから、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、月15~20万円を上回る貯金をしていくことが必要である以上、できるだけあなた様も正社員として働き続けることが必要です。その一方、就職活動がうまくいくかは未知数であり、今はコロナですから尚更といえます。このため一つの考え方としては、育休が明けたら一度は復職し、希望する転職先から内定がもらえてから退職(の話)をすることがおすすめです。少なくとも、勤めながら転職活動するのは一般的ですし、育休を取りながら転職活動するのも問題はありません。強いて言えば、この場合は転職先にしっかり事情を説明しておくとともに、退職の際には社会人としてしっかり引継ぎをすることが大切です。なお、託児所付きの会社を探すとなると限られてきますから、可能であれば「テレワークで働ける会社」も視野に入れることをおすすめします。また年収や労働環境というのは、業種による格差も大きいです。同業で良い転職先が見つからない場合、他業種も視野に入れて、転職活動に励んでいきましょう。

少し補足させて頂きます。転職してもなお月15~20万円を上回る貯金ができない場合、育児で大変な中ですが「副業」を始めることもおすすめです。同時に以後の家族計画は、夫婦の経済力を考えて立てることをおすすめします。また老後資金などは実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」で備えるのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約44万円、月々4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。簡単にまとめると、あなた様の場合は将来を考えると月15~20万円を上回る貯金が必要です。これを前提にすると働き続けることが重要なため、先に転職活動をして、満足いく内定がもらえたタイミングで退職することをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れながら以後の家族計画も考え、計画的な行動を心がけていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賞与は寸志程度、昇給が見込めない会社で働き続けるには

30代女性独身、正社員(地方の零細建設会社で勤務6年目)です。賞与は寸志程度(5万円未満)を年に2回、入社以来昇給はありません。一度仕事に関する資格を自主的に取ったら月3000円アップしただけです。退職金は特退共(月1000円)と建退共をかけてもらっています。月給は額面で14万5千円、手取りで12万円とものすごい安月給ですが、残業は一切なく、土日祝は休みです。また休みの融通はある程度は効くのかもしれませんが長期休暇などは取得できません。少人数の会社のため長く休まれるのは迷惑だそうです。すべてが社長の一存で、給与形態もいわば言い値のようなもの。なんでも社長の気分次第で決まるような会社です。この職場にとどまるメリットは一応正社員であるということと、職種が経理事務であることです。経理事務は今後転職しても、職歴などで評価されそうだなと思ってはいます。副業などを検討してみましたが、なかなか行動に移せません。どのようなことを実現していけばいいでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 s077558さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

勤続9年のOLが退職した場合、金銭的に有利になるような制度はある?

私は27歳の女性です。高校を卒業してから約9年間、事務職として真面目に働いてきましたが、現在、やりたいことに向けて退職を検討しています。退職してすぐにやりたいことに飛びつくのではなく、一旦無職期間を設けてその間にがっつりと勉強をし、満を持してやりたいことに挑戦しようかと思っているのですが、やはり金銭面での不安が大きいです。「じゃあ仕事をしながら勉強して、手ごたえを感じてから退職すればいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、仕事のストレスが高く、病んで夢に向かう元気がなくなる前に辞めたいと思っているのです。そこで、勤続9年の正社員が退職した場合、金銭的に備えられるような制度や方法がないか教えていただきたいです。ちなみに、勤め先には退職金制度はありません。

女性30代前半 ふみさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自営をやめて就職すべきか

今現在、個人事業主としてWEBデザインの仕事を在宅でやっています。現在、コロナ渦の影響によって、新規案件の取得機会が減ってしまい、元々収入自体不安定でしたが、さらに不安定という状況になりました。昨年までは年々と売り上げが増加しており、近いうちに法人化をして更に大きな展開をしていこうとも考えていたのが嘘のように、これではやっていけないのではないかという不安に日々悩まされています。今のような不安定さでは、子育てにかかるお金やローンの支払いについてが切実な問題なので、妻からも就職した方が良いのではないかということを常々言われています。しかしながら、妻が会社員として勤めに出ていますので、子供の送迎や食事の世話を自宅で仕事をしている私が行なっています。私も外に出てしまうと、誰が世話をするのかということとなり、以前でしたら田舎に住む祖父や祖母が来て世話を手伝ってくれるという話もありましたが、現在のコロナ渦ではそれも不可能です。それでも昨今テレワークを採用する会社が増え、一般のサラリーマンの方でも在宅で仕事をされる方が増えているようです。在宅ということになれば今と状況は同じにはなりますが、勤務中=拘束時間となるので子育ても同時にということにはいかないのか、または会社によっては認めてくれているのか、それは会社によって違うかもしれませんが、この今の状況を客観的に考えると、どうすることが一番最善なのかご教授いただきたいです。

男性40代後半 moduhandさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

正社員の経験がない私

私は、四年生大学を卒業したにも関わらず、正社員として仕事をせずに派遣社員や契約社員としての仕事経験しかありません。 現在36歳で、子どもが未就学児のために仕事はしておらず、子どもが学校に行け始めれば私も仕事をしたいとは思っています。 仕事を始めるのであれば、長期的に安定したところに勤めたいとは思っているので、事務系の仕事が良いなと考えています。 ですが、私が正社員として仕事経験が無いことから、子育てをしながらの仕事復帰は希望するところが見つかるのか心配です。 私のように、正社員としての仕事経験が無い人は、仕事を新しく見つける時に、どういう点に注意していけばいいのでしょうか? また、仕事復帰までに身に付けておくと役に立つ資格などはありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

出産子育てと仕事について

現在私はタイムカードなし、残業代なし、昇給なし、ボーナスなし、健康診断なし…。といういわゆるブラック企業で勤めています。幸い育休産休を取得する事ができ、無事に復帰したのですが、いくら成果をあげても1円もお給料が変わらないこの環境で働くにはモチベーションの維持がかなり大変です。実際にライフプランを見直しているときにも定年まで年収が上がらない今の働き方では苦労すると思うので転職を考えています。ちょうどライフプランを見直す際にお世話になった生命保険会社の方からお声がけ頂き、やってみたい気持ちもあるのですが、やったやらやった分しっかりお給料に反映されるフルコミッションの職種なので、正直不安な部分も多く、また、今後も妊娠出産の予定があるので育休産休をもらうためにもすぐには転職できない状態です。評価制度や報酬がしっかりしていて、なおかつ子育てしやすい仕事、働き方とはなんでしょう?教えてください。

女性30代後半 まるまるさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答