マイホームは賃貸か購入か

男性40代 yamakeimomoさん 40代/男性 解決済み

私は現在44歳の会社員で年収が350万円ぐらいになります。貯金が500万えんぐらいでその他株式などで200万円ほどの資産があります。子供も大きくなってきて、現在は家賃6万円ぐらいの賃貸アパートに住んでいるのですが、住んでいる場所が狭くなってきたので引っ越しを考えております。その地域はあまり離れたくないのですが、その地域の家賃相場が希望の間取りになると家賃が月々10万円ぐらいで、マンション購入になると2000万円以上となります。ローンが通るかの問題もありますが、これから住むにあたって購入した方が得か、賃貸で探した方が良いのか迷っています。ちなみに、現在自分に借金はなく、両親はどちらも持ち家を持っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。本件でもっともポイントになると思われるのは、「双方の両親の持ち家を最終的にどうするつもりなのか」です。どちらかを相続して、最終的にそこに移り住むライフプランなら、将来的に今購入する不動産の扱いに困ることになります。相続した持ち家は売却する、または相続せず老後も含めて今購入する不動産にずっと住むライフプランなら、購入するのもアリです。つまり、あなた様の将来や老後のライフプラン次第といえますから、まずこの点をハッキリさせましょう。なお、今から60歳までの15年で2000万円の住宅ローン返済をするなら、仮に金利が1%なら月々の返済額は12万円ほどです。これに税金や火災保険料などが必要になります。住宅ローン返済中は、購入した場合のほうが支払いが割高です。住居費以外のお金についてもしっかり考え、最終的な判断をしていきましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、今後は進学とともに割高になり、最後の大学費用は4年総額平均で700万円ほど必要です。仮にお子様が小学校入学頃で、準備に12年の時間があるとすれば一年あたり約58万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを今後15年で準備するとすれば一年あたり約267万円、月々22万円ほど貯金が必要になります。このためあなた様の場合、大学費用と老後資金を考えれば月27万円ほど貯金が必要です。現在の資産では大幅に足りず、現在の年収を考えればおそらく手取りの全額を貯金してもなお足りません。つまりこのままでは、教育費破産か老後破産が目に見えています。この状況で住宅を購入すれば、住宅ローン破産の可能性も高いです。少し住居以外の支出についても意識していきましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。あなた様の状況を改善するには、相続を除けば優先的に「奥様との共働き」が必要です。すでに実行中で、それでもなお大きく貯金額が足りない場合は、「老後も働く」という前提で備える必要があります。なお、老後も働いて十分に稼ぐには意欲だけでは足りず、独立するほどの準備が必要です。現在の年齢や年収を考えれば、定年を待たずに独立するのも手かもしれません。ただその場合、収入が不安定なうちに教育費などが重なると危険です。住居のことも含めて、先々を見据えて考えることをおすすめします。いずれにしても、住居を購入するか賃貸にするかはライフプラン次第です。並行的に他の支出も必要になるため、単純な損得勘定よりバランスが大切といえます。そしてあなた様の場合、かなり今後が危険な可能性が高いです。必要に応じて相応の対策を取り、未来を見据えた行動を心がけていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

土地のことでもめてます

すぐ周りに夫の兄弟たちが暮らしています。この度、土地のことでちょっともめてます。無くなった彼らの母親が一応伝えていた言葉はあるとのことですが、何しろ口約束ですし今更真意は分かりません。それほど広い場所ではなく一区画のみなのでおとなしく渡してしまった方がよいのか、それとも専門家に相談するのがよいのかどうなのでしょう。

女性40代後半 ふまいさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

現在の住まいを売るべきか、売らずに賃貸に出すべきか

現在34歳会社役員の主人、パート主婦、4歳年少の3人家族です。現在1200万ほどで購入したマンションに住んでいます。(ローンはありません)将来的に(5年内くらい)注文住宅を建てたいと思っているのですが、その際に今の家を売るべきか、それとも賃貸に出すべきか悩んでいます。現在の世帯収入は約600万。貯金は学資保険も含めて350万ほどです。悩んでいる理由は、二人目を今後考えており、住宅購入資金が貯められないのではないかということと、主人の会社に万が一のことがあった場合に、現在の住まいがあれば一安心という思いがあります。ただ、借り手がつくかもわからないし、管理する費用もかかってくると思うので、アドバイスがいただけたら嬉しいです。

女性30代後半 momoさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンのせいで家計が赤字に。家は売るべき?

15年前に35年ローンでマイホームを購入しました。それ以前は賃貸のアパートに住んでいまして毎月の家賃を払っていくなら財産にもなる家を買った方がいいとの結論になりました。特に親の援助もなく頭金40万円しか出せませんでした。毎月のローンの返済は10万円で、ボーナスは少ないので、ボーナス払いはしていません。ローンの残りは15年もあり、2人の子供は中学生で大学に行きたいと言っています。今後の2人の大学の学費と家のローンも払っていくと家計は赤字です。家を売ることも考えましたが、どうしたらいいか分かりません。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 ut_heartful13さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 舘野 光広 2名が回答

仲介手数料を支払わないで家を契約する方法

部屋を探す際に、私は今まで普通に不動産屋を通して探して、そして契約をしてきました。ただ、そのたびに仲介手数料といったものが発生してしまいます。これに関しては毎回痛い金額だなと感じながら負担をしてきたわけですが、仲介手数料に関してできれば支払いたくないと思っています。そこで仲介手数料を支払わないで部屋を探し、契約をする方法はあるのでしょうか?また、不動産屋を通さずに部屋を探して、契約する方法はあるのでしょうか?どちらかが見つかればいいと思っているのですが、現実的にこういった部分に関してどうなっているのか?という点を知りたいと思っています。部屋探しに関しては、完全に素人並みの知識しかないので、詳しい話を聞きたいなと考えています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイホームについて

現在、正社員でフルタイムで働いている共働きです。小さな子供が一人います。現在は、賃貸に住んでおり、会社から家賃補助をいただき生活をしているのですが今後マイホームを購入したいと考えております。そうなった場合、今の土地ですと都心のため購入価格が高くなりすぎて買えなくなってしまうのでもう少し都心から離れたところで購入する予定です。私は仕事を辞めなくてはいけなくなるため収入が減ってしまいます。住宅ローンの返済も大変になるかもしれません。このまま都心の賃貸に住み続けるのか、それとも都心から離れた場所でマイホームを買うのか迷いがあります。生活水準は少し落ちても仕方ありませんが、子育て環境の良い場所を選ぶのか、それとも今後のお金のことを考え今の仕事は辞めない方が良いのかなど色々と悩んでいます。

女性30代後半 miho236さん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答