子どもの将来の学費の貯め方

女性30代 hi0112004さん 30代/女性 解決済み

今2人の子どもを育てています。共働きではありますが、私はパートなので収入が少ないです。旦那の収入は生活費でほとんどなくなってしまいます。なので、年2回のボーナスを貯金しているような感じでやりくりしているところです。今はまだ子どもが小さく、教育費はほとんどかからないのでなんとかやっていけています。しかし、子どもが大きくなるにつれて教育費もかかるようになってくると思います。このまま貯金していっても、子どもが大学に通うための学費が全部賄えそうにありません。奨学金を借りれば学費を払うことはできますが、親として子どもが学生としてやりたいと思っていることは援助してあげたいというのが本音です。ですが、今の生活のままだと奨学金を借りてもらうしかなさそうだと感じています。パートの収入のまま、学費を効率よく貯金する方法があれば教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後の必要なお金についてお伝えします。まず学費ですが、おっしゃる通り今後はお子様の成長に伴って上がっていき、最後の大学費用は700万円、22年総額で1400万円ほど必要です。22年で平均すれば一年あたり約64万円、月々5万円、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを今後33年で準備するとすれば一年あたり約121万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、学費と老後資金だけで月20万円ほど貯金が必要であり、子供部屋が必要になる頃の住居費上昇なども見込めば、これを上回る勢いでの貯金が必要です。ちなみに奨学金は、将来的に子供の家計や結婚の足枷になることも多いため、できれば最初は計算に入れないことをおすすめします。まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り学費を含めた未来を見据えれば、あなた様は最低でも月20万円の貯金が必要です。これは少々の対策などで何とかなる数字ではなく、「パートの収入のまま」どうにかできる数字でもなく、素直に「あなた様の正社員としての就職」が必要といえます。むしろこの数字は、正社員の共働き夫婦でも達成が簡単ではない水準です。今は育児が大変で働きにくいかもしれませんが、親として子供たちの未来のためにもがんばることをおすすめします。なお、育児中は自宅にいながら「テレワーク」を前提に仕事を探すこともおすすめです。その一方、旦那様の年齢や年収・労働環境などによっては、旦那様に転職や副業をしてもらうこともおすすめします。就職や転職は簡単ではないものの、少なくとも若い方が有利であり、純粋な年収アップをせず月20万円を貯め続けるのは極めて難しいです。ぜひ夫婦そろって、年収アップを目指しましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。お子様の年齢によっては学費では考えものですが、老後資金は実際に必要になるのは随分と未来のことですから、ここは「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが、たとえば老後資金を5%運用で考えれば一年あたり約50万円、月々4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。また学費も大学費用に絞り、仮に15年の準備時間があるとすれば、5%運用なら一年あたり約65万円、月々5万円ほどで1400万円を準備できる計算です。いずれにしても、あなた様の場合は未来を見据えれば最低でも月20万円ほど貯金が必要になります。これはパートのまま準備するのは極めて難しく、どうしてもあなた様の就職が必要です。合わせてできれば資産運用も視野に入れて、親として子供の未来のために励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦の私が離婚後に子供を養うために必要な事とは?

40代の専業主婦で高校生と小学生の二人の子供がいます。嫁姑問題から勃発した夫との不仲により、現在は家庭内別居をしています。最近では必要な会話さえもLINEでやり取りしているほどです。夫となるべく顔を合わせたくないので、帰宅時間に合わせて私は2階の寝室にこもっています。このような状況下の中で子供たちからは冷え切った夫婦関係について「そんなに嫌なら別れてもよい」と言われています。しかし、私は専業主婦で稼ぎがありません。夫と別れた後、働くとしてどのような働き方が理想でしょうか?また、シングルマザーとして子供を育てていくうえで、いくらぐらいの収入が必要であるかを教えてください。今住んでいる家は、住宅ローンを返済中で別れた後は売却する予定です。夫の収入は800万円ほどで、いくらぐらいの養育費が見込めるのかも教えて欲しいです。

女性50代前半 まるまるともさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子育てにはどのくらいの費用が必要なのか。

まだ結婚はしていませんが、近々現在お付き合いしている方との結婚を考えています。まだ早いのかもしれませんが、これから自分が親になり子供ができた時にどのくらいの費用ががかかるのか知りたいです。産まれてから大学卒業までの二十何年間育てるとしたら、一体いくらの費用が必要となるのでしょうか。もちろん住んでいる自治体によって様々な免除がある場所や行く高校や大学によっても全く異なるとは思います。他にも子供の人数によっても変わってくると思います。これから新しく家族が出来てお金の面で苦労しないようにするためにもある程度の金額を知ることによってこれからの自分のお金の使い方を対して何かしらの対策を取ることが出来ると思うので、是非よろしくお願いします。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

住宅ローンの返済はどんどんすべき?

地方に暮らす主婦です。30代後半で普段はパートをして年間130万の収入があります。主人は同い年で、年収が800万、サラリーマンをしています。6年前にマイホームを購入し、お金が貯まったら前倒しでローンを返済しています。返済手数料はかからないため、100万円以上たまったら返すのを、5年間繰り返してきました。3000万円あったローンも今は1000万となりました。他に株などの資産もあるため、売却してどんどん前倒し返済を進めたいと考えています。しかし子供が二人おり、教育のことを考えると無理するのも良くないのかなと、最近返済について考えてしまいます。中学生と6年生の二人おり、塾や部活などでどんどんお金がかかります。常に貯金は300万円はある状態で返済はしていますが、今後突然何が起きるか分かりません。地震などの自然災害はもちろん、車の買い替えや両親の老後の介護、考えればお金のかかることばかりなのです。なのでこのまま返済を続けていいのか、今のやり方は正しいのか、アドバイスが欲しいです。

女性40代前半 shiro-nagasu55さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

結婚資金について

30代会社員の親友から受けている悩みです。彼は結婚を考えていますが、貯金額のことで彼女ともめています。大学生では部活をしていたためバイトができず、その頃の奨学金の返済が現在も残っています。今は会社員でちゃんとした収入がありますが、一人暮らしの家賃、生活費、交際費などであまり貯金ができていないとのことです。一人暮らしのなので、ついつい飲み会が多くなるようです。現在の貯金額が400万円くらいのようですが、彼女は奨学金の返済と結婚費用にお金がかかるのに、もっと貯金してほしかったし、できたはずだと言っています。30代の結婚を考えている男性にしては貯金は少ないでしょうか。また、これから増やしていける方法はあるのでしょうか。

男性10歳未満 ぽにょさん 10歳未満/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

大学卒業後彼女と同棲する際かかる費用は?

現在大学の四年生です。私にはお付き合いしている彼女がいて、大学卒業後は同棲しようと話しています。ここで私と彼女の卒業後の進路と年収について紹介します。【私】卒業後:ライター業と清掃のアルバイトで生活しようと考えている。年収:70万【彼女】卒業後:福祉系の企業に就職年収:(社会人一年目)100万ここでご相談なのですが、果たしてこのような状態で私たちは暮らしていけるのでしょうか。実際、同棲する際にかかるお金はどの程度なのでしょうか。また、どの程度の生活水準の暮らしになるのでしょうか。何かアドバイスをいただければ幸いです。楽しい同棲生活を送るためにお知恵をお貸しください。

男性20代後半 森川たつきさん 20代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答