転職によるお金の動きの変化を教えてほしいです。

女性30代 rioshiさん 30代/女性 解決済み

わたしは30代前半、4歳と1歳の子どもがいます。
現在正社員で働いていますが、就業時間、通勤時間の間、日中のほとんどを保育園で過ごしています。そして、無理をさせているなぁと感じます。
現在の仕事にそこまでやりがいを感じられず、子どもに無理をさせて働いていることに疑問を抱きながら働いている日々です。しかし、これから子どもたちが大きくなるにつれどんどんお金は必要になってくるので、転職したい気持ちがありますが、現職は勤続年数が上がるごとに基本給がアップしていくので、やりがいがなくとも働き続けることで給料は自然と上がっていきます。また、仮に転職したとして、もし『前の方がマシだった』と思うかもしれないと思うとなかなか行動に移せません。
昨今話題のダブルワークや副業なども視野に入れていろいろ調べていますが、今まで税金のことなどは会社に任せきりなので、転職することで手取りとしての収入がどれくらいになるのかが明確にならず、なかなか転職に踏み切れません。しかし、現職でのストレスが溜まることで、ただでさえ短い家庭での時間でイライラしてしまうのはもう嫌です。
転職して、お金の動きがどのようになるのか相談させていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、収入を優先するのか、子供を優先するのかといった難しい悩みを抱えていることがとても伝わります。

はじめに、質問全体を通じて感じたことと致しまして、質問者様が今後、具体的にどのようにしたいのか、どのようになれることが理想なのかといったゴールを知りたいと感じました。

なぜならば、このゴールが明確でなければ、転職することが望ましいのか、転職して子供のための時間を確保できた時に、今後どのようにしていくのが望ましいのかなどがわからないからです。

そして、上記問題を解決していくためには、質問者様が「転職して、お金の動きがどのようになるのか相談させていただきたいです」とありますように、専門家であるFPへお金の流れを試算してもらうのが最も望ましいと考えます。

この時、少なくともしっかりと確認しておきたいことは以下の通りです。

・転職することによって、手取金額がいくらくらいになるのか
・転職することによって、現状との差はどのくらい発生するのか(プラス?マイナス?)
・1年間を通じて税金が発生するのか
・将来の教育資金および老後資金をどのように準備していくのか
・どのような副業やダブルワークを行い、それによって見込める収入はどのくらいなのか
・副業やダブルワークを行った場合、1年間を通じて税金が発生するのか
・副業やダブルワークを行った場合、社会保険の取り扱いはどのように変わるのか、それによるお金の支出は発生するのか など

大まかに考えられることをざっくりまとめましたが、結構、考えなければならないことがあるとご理解いただけると思います。

転職は、世帯収入はもちろん、大きなライフイベントの発生となるため、少なくとも、現状との変化も何かしら大きくなることは十分予測できます。

そのため、現在抱えている問題を解決し、思い描いた人生やゆとりのあるお金の流れをしっかりと確保しておくことが極めて重要になると言えます。

専門家であるFPへ相談する場合、おそらく一定の費用負担が発生することになると思われますが、そこから得られること、抱えている疑問や懸念を解決できるきっかけになると思います。

やはり、できる限り早い内に信頼および信用できる専門家を探して一度、ご相談されてみるのが質問者様にとって安心を得られ、得策になるのではないかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ期間での営業

今、私は外回りの営業をしています。外回りの営業ですので、お客様宅にお伺いをします。個人宅訪問です。もちろんコロナ対策をしてお伺いするのですが、直接訪問することは会社で禁止されています。ですので、アポイントをとってから訪問するのですが、アポイントはまったくとれません。たまにお客様から来て欲しいと依頼はあるものの、それもときたまです。ですので、今だけのこのコロナ禍だけのことでしたら、問題ないのですが、これから先アフターコロナでどのようにして変わっていくのかすごく心配なのです。営業自体は嫌いではないので、営業の仕事のままでいいのですが、訪問営業がこれから先も仕事として成り立っていくのかコロナの状況ですごく不安です。このままでいいのか、なにか変えた方がいいのか悩んでいます。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入を増やす為に転職するか副業するか

主人、私、7歳、5歳の男の子の4人家族です。世帯年収は650万程です。家のローンや車のローン、保険、食費、光熱費などは主人のお給料からやりくりしていますが、子供の習い事にかけるお金を捻出するだけの余裕がありません。その為、子供の習い事代や洋服代などは私のお給料から捻出しています。私自身、お給料をそこまでもらっているわけではないので、携帯代や生命保険料、食費の一部、カードで買い物した分の支払いなどで毎月手元にはわずかしか残りません。これから子供が高校、大学と進学するにあたり教育費も貯めなくてはなりません。老後の資金も必要です。しかし、今のままでは毎月の支払いだけでいっぱいいっぱいで、貯金は全くできるような状況ではありません。収入を増やす為に転職をするべきか、副業して補うか悩んでいます。

女性40代後半 taka★さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

大学を卒業した方が就職に有利は本当か?

日本では大学への進学率が昔よりもどんどん高くなっている状況があるみたいですけど、その理由の1つには大学に進学した方が就職に有利という理由があるようです。確かに有利な面はありそうですけど、不利な面が皆無ではないと思っています。実際、高卒の人間が相対的に少なくなれば、競争相手が減ることになるので、それは彼らにとって有利な面があるのでは?と思えてきます。公務員の採用試験みたいに、大卒の人間と高卒の人間は別枠で採用するケースもありますし。また、大卒になると、高卒よりも年齢が高くなるため、その分初任給が高くなりますから、求められる能力が上がったりして、それも人によっては不利に働きそうな気がします。だから、大卒の方が就職においては望ましいという、世の中の風潮に私は疑問を感じているのですが、実際どうなのでしょうか?

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の労働における未来

自分は現在31歳になった会社員です。現在は安定して仕事をしているのでこっちの方面で大きな問題があるわけではありません。しかし、今は良くとも先の未来はどうなるのかわかりません。そこを思うと心配になります。具体的な心配点といいますが、現在人間が担当している多くの仕事は、そのうちにはロボットが請け負うことになり、それによって廃業、リストラとなる者がおおく現れることです。自分が心配するのは、自分の仕事がそういった者、または文明にとられることで仕事がなくなるのではないかということです。そこで気になるのは、こんごそのように文明が発達しても、これはまずロボットには取られないだろうという安心の持てる仕事は何なのかということです。もしもそういった穴場の安定の職業があれば教えてほしいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

専業主婦の仕事の仕方について

私は現在専業主婦で3児の子育て中です。子供たちがまだ幼く、なかなか現状では仕事に出るということが難しい状況です。ですので、現在はクラウドワークスで短時間できる仕事に取り組んでいるというところです。しかしながら、実際にはクラウドワークスお仕事は小銭稼ぎ程度の収入しか得られず、なかなか家計を助けるというレベルには程遠いというのが正直なところです。なかなか現状では難しいとは理解していますが、今よりももう少し稼げるような仕事を密得たいという思いもあります。ですので、専業主婦のようになかなか外に働きに出られない人向けの仕事をもっと知りたいです。インターネットで探すこともよくありますが、正直ちょっと怪しいのではと思うようなものも出てきて、安心なもののみを知られたら安心して仕事にも取り組むことができるからです。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答