マイホームの購入について

男性40代 OceanBlueさん 40代/男性 解決済み

40代半ばの会社員です。妻と、子供2人の4人家族です。
現在、賃貸のアパートに住んでいますが、子供も大きくなったので家が狭くなってきたことと、コロカ禍の影響により自宅で仕事をする機会が増えましたが、部屋が狭いことで家族にも気を使わせてしまうので、マイホームを購入しようと考えています。
ただマイホームを購入したいと思う一方、コロナ禍の影響により収入が減っているのも事実です。このため、賃貸の場合と、マイホームの場合とで、しっかりメリット、デメリットを比較検討したうえでマイホームを購入したいと考えています。
購入資金の観点や、住宅ローンの観点、税金の観点、将来の老後を見据えた観点などについて、メリット、デメリットを教えていただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
購入か賃貸かで迷われる方は多いです。まずは購入のメリット・デメリットを整理します。
<メリット>
・購入した資産が、自分の所有になる。
・万が一、ローン支払い者が亡くなった場合、保険に入っていれば遺族の所有となる。
・住宅ローンを返済してしまえば、維持管理費のみになり、負担が激減する。
・一生住めるので、老後の住居の不安がなくなる。
・ローン支払い額と同じ家賃の場合、一般的に持ち家のほうがグレードの高い広い家に住める。
・リフォームなど自由にできる。
<デメリット>
・住宅ローンの支払い(元金+金利)がある。
・天災時のリスクがある。
・固定資産税などの税金負担がある。
・引っ越しがしづらい。
以上のとおりです。
金銭面だけを考えれば、現在の歴史的低金利が続くのであれば、購入のほうがメリットがあるといえます。ただし賃貸の場合、引っ越ししやすいなど身軽なことが魅力です。
目安としては、年間ローン返済額が、現在の年間家賃の総額+α程度であれば、購入のメリットがあると判断できます。ただし購入の際には税金や諸手数料、その後も税金や管理費・修繕費等がかかりますので、留意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの繰上げ返済について

住宅ローンの繰上げ返済について教えていただきたいです。再来年あたりに住宅ローンの繰上げ返済を考えております。期間短縮型を選ぶか毎月の返済額を少なくするほうを選ぶが迷っております。これらの2つの繰上げ返済は、利子的にはどちらのほうがお得なのでしょうか?また、団体信用保険にはいっているので、あまり返済しすぎない方が良いのかも迷っております。フラット35なので、利子は上がることがなく毎月の返済額はかわらない感じです。あと、繰上げ返済しすぎるのも、今後病気や何かが起きた時困ってしまうような気がします。なので、手元にどれくらいの金額現金として残っていれば安心かも教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

独身女性が一人暮らし用のマンションを買うのは厳しいですか?

現在独身で実家のマンションに住んでいます。両親が他界した場合このマンションを売って、自分で一人暮らし用のマンションを購入しようと思いますが、独身女性でも特に審査は問題ないでしょうか。一応正社員で働いておりますが、年齢や未婚女性であることの制限がないか気になっております。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

マイホームは欲しいですが、ローンの支払に抵抗があります

 僕も男ですので妻と子供と一緒にマイホームを購入して住んでみたいです。 しかしながら、巷では「賃貸の方がお得」「賃貸の方が後々楽」という事も聞こえてくるのも事実です。友人もマイホームを手放して賃貸マンションに住んでいる友人もおります。 家のローンと聞くと30年~40年コースで払い続ける必要性があると思いますので、ローンに縛られるのはとても嫌です。 そこで質問です。 マイホームを購入した方がいいのでしょうか?でなければこのまま賃貸マンションに住み続けた方がいいのでしょうか? コスパ的にはどっちがいいのでしょうか?心身ともに充実するのどっちなのでしょうか?

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイホームが欲しい

40代主婦です。賃貸の戸建てに住んでいます。マイホームが欲しいなとずっと思っています。年齢的に、住宅ローンの負担が少ない中古物件を検討しています。しかし、中古住宅は年季が入っているため、見た目はきれいでも将来のリフォーム計画も必要なのかなと思うようになりました。狭い家でも新築物件を検討した方が良いのでしょうか。頭金は1,000万円用意しています。子供は4人いるため、広い家が欲しいのですが、独り立ちすると家を出てしまいます。子供が独り立ちをしたときのことを考えて、家を探す方が良いのでしょうか。上の子は高校生です。家を買った場合、住宅ローンを支払いながら、リフォーム資金の準備も同時進行で始めたいし、教育費も準備しなければなりません。このまま賃貸に住み続ける方が、生活にゆとりがあるのかなとも悩んでいます。40代夫婦の住まいについて、アドバイスをお願いします。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームに向けて

現在、家族4人で賃貸アパートに住んでいます。夫が転勤族なので子どもが小さい内は帯同する予定です。子どもは5歳と3歳の幼稚園児ですが、上の子が小学校高学年になるまでにはマイホームを取得して、夫には単身赴任をしてもらう予定です。今の夫の年収は500万程で、二人分の児童手当(2万)は全て貯蓄していますが、それ以外は月々数万しか貯蓄できておりません。ボーナスは家電の買い替えや車検代等でなくなってしまいます。私は来年度から幼稚園の預かりサービスを利用して働くつもりですが、給与の内どれぐらいを貯蓄に回すべきでしょうか?お互いの実家が遠くフルタイムは無理なので、扶養範囲内での勤務になります。年収100万弱程度でしたらやはり全てを貯蓄にあてるほうが良いのかと思うのですが、子ども達と旅行やレジャーもしたいなとも思っています。

女性40代前半 りらさん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答