専業主婦が住宅ローンを組むのはOK?

女性20代 ちょこさん 20代/女性 解決済み

現在賃貸の住宅に住んでいるのですが、将来的に家を買うか悩んでいます。マンションか一軒家はまだ決めていません。賃貸であれば死ぬまで一生家賃を払い続けなければなりません。住宅購入であれば住宅ローンを組みローンを払い終われば支払いは終わります。賃貸はすべて管理会社が管理しているため家賃と共益費さえ払えば終わりです。しかし住宅を購入するとなると固定資産税や団信保険料、リフォーム資金などを払う必要が出てくると思います。結局のところどちらが正解とかはないとは思うのですが、どちらがお金がかからずにすむでしょうか。また私は現在専業主婦なのですが、その場合でも住宅ローンを組むことができるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/05/15

ご質問の件について、賃貸住宅と住宅を購入することを比較して、どちらが結果として得になるのかについては、質問者様がすでにご存じの通りケース・バイ・ケースになると考えられます。

たとえば、住宅を購入し、早い時点で住宅ローンを完済した後、その不動産を売却して現金化した時、賃貸で長い期間に渡って家賃を支払った総額よりも少ないお金で済む可能性は十分にあるでしょう。

また、需要の高い地域に土地と建物を所有している場合、建物を取り壊したとしても土地の売却による現金化も見込めるものと思われます。

つまり、住宅ローンの返済のしかたや不動産を手放すときのことを考えた上で住宅購入をすることは、賃貸住宅に住み続けるよりもお金の面で得策になる可能性は十分あるものと考えます。

ちなみに、質問者様は専業主婦で住宅ローンを組むことを検討されているようですが、単刀直入に「かなり厳しい」と推測します。

確実に無理とまでは言いませんが、あくまでも融資を実行する金融機関の判断になること、完済までの安定した収入が得られる見込みがあることなどを考慮しますと、住宅ローンの審査に通過するための戦略的な対策は必要不可欠でしょう。

ただし、現実的に考えますと、専業主婦(パート・アルバイト)で、かつ、質問者様が単独で住宅ローンの申し込みをする場合、借入金額にもよるものの、まずもって厳しい判断がなされてしまう可能性が高いことだけは肝に銘じておく必要があると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペットを飼うには賃貸?住宅購入?

東京都で、中学生と小学生の子供を育てています。30代後半でパート扶養内でしています。夫の年収は9,000,000円位です。現在は都内で家賃160,000円の2 LDKに住んでいます。子供が犬を飼いたいと言っているのですが、現在のマンションではペットの飼育は禁止されています。子供が2人いて2 LDKでは手狭になってきたので3 LDKでペットの買える物件を探していますが、賃貸だと200,000円位してしまうことが多いです。購入してしまった方が良いのでしょうか。頭金を出せるとしても3,000,000円程度です。これから子供にもお金がかかるしどうしようか悩んでいます。上の子は私立の中学校に通っていて下の子も中学受験予定です。

女性40代前半 Papillon3さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

現在の収入で無理なく組める住宅ローンの金額は?

20代後半の既婚男性です。子供が二人おり、家族四人で賃貸アパートで暮らしています。子供は上の子が2歳、下の子が0歳です。現在暮らしている賃貸アパートが手狭になってきたため、一軒家を買いたいと思っています。首都圏勤務であり、上京してきているため、郊外に土地から買おうと思っています。現在私の年収が700万円程度です。妻は育休期間に入るまではパートをしており、年収は100万円程度でした。私たちの世帯収入で、どれくらいの家のローンが組めるのか相談したいです。子供たちは、将来的には私立の中学校、高校、大学に通わせたく、そのための塾代もかかってくると思います。また習い事としてなにかしら音楽をさせたく、そのレッスン代もかかってきます。そして車は2台持ちたいと思っています。私たちの定年後の貯蓄も行いたいです。こうした状況でどれくらいの家が妥当なのか、相談させていただきたいです。

男性30代前半 kyuyamadaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

私が悩んでいるマイホームの購入時期につきまして

私は、今現在で30代後半としまして居住している場所としましては、マイホームでは、なく市営住宅を借りております。市営住宅を借りている中で私が、非常に気にしている内容としましては、最終的にはマイホームが欲しいのですが、結局マイホームにつきましては、一括で購入しないと、どんどん、利子がついていく形となりまして、利子だけでも莫大な金額を支払わなければならないと言う状況につきまして、マイホームを購入するタイミングとしましては、今現在居住している場所が田舎の田舎である僻地なために、非常に住み辛いと考えておりますので、定年してから都会に引っ越したいと思っております。その判断で正しいのかなと思っております。結局ローンを完済できなかったら、膨大な利子で苦しむ形となりますので、その辺りの兼ね合いで迷っております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

40代からの住宅ローンについて

当方は40歳の会社員で年収が500万円、昨年12月に転職を行いました。子供は3歳と0歳の子供がおり、現在親から引き継いだ家に住んでますが、築40年でかなり古く、今後起こる事が予想される東南海地震の影響や、子供の部屋数もないため、家を新築する事を考えてます。しかし、自分が40歳である事や今後の子供の進学の事を考えると新規に住宅ローンを受けて、新築の家を建てるのに大きな不安を感じています。私のような条件でもローンで家を建てられられる方はいるのでしょうか。また、40代で新築の家を建てられる方はどのくらいローンの期間を組まれる事が多いのでしょうか。一般的な対応及び注意点も含めてお教えいただけると幸いです。

男性40代前半 aryamakoujiさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

不動産を購入するかどうかについて

コロナの影響で年収も100万円ほど下がり、約300万円程度となりました。結婚の可能性もかなり低いので、このまま一馬力で生活していくとすると、住まいを賃貸のままにしておいていいのか悩んでいます。購入に踏み切るとしても、年収も高くないので住宅ローンを組めるのかも不安です。

女性30代前半 KSさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答