私が悩んでいるマイホームの購入時期につきまして

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

私は、今現在で30代後半としまして居住している場所としましては、マイホームでは、なく市営住宅を借りております。市営住宅を借りている中で私が、非常に気にしている内容としましては、最終的にはマイホームが欲しいのですが、結局マイホームにつきましては、一括で購入しないと、どんどん、利子がついていく形となりまして、利子だけでも莫大な金額を支払わなければならないと言う状況につきまして、マイホームを購入するタイミングとしましては、今現在居住している場所が田舎の田舎である僻地なために、非常に住み辛いと考えておりますので、定年してから都会に引っ越したいと思っております。その判断で正しいのかなと思っております。結局ローンを完済できなかったら、膨大な利子で苦しむ形となりますので、その辺りの兼ね合いで迷っております。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/04/05

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
持ち家か賃貸かで迷われる方は多いです。まずは持ち家のメリット・デメリットを整理します。

<メリット>
・購入した資産が、自分の所有になる。
・万が一、ローン支払い者が亡くなった場合、保険に入っていれば遺族の所有となる。
・住宅ローンを返済してしまえば、維持管理費のみになり、負担が激減する。
・一生住めるので、老後の住居の不安がなくなる。
・ローン支払い額と同じ家賃の場合、一般的に持ち家のほうがグレードの高い広い家に住める。
・リフォームなど自由にできる。
<デメリット>
・住宅ローンの支払い(元金+金利)がある。
・天災時のリスクがある。
・固定資産税などの税金負担がある。
・引っ越しがしずらい。

以上のとおりです。賃貸はこの裏返しです。
金銭面だけを考えれば、現在の歴史的低金利が続くのであれば、購入のほうがメリットがあるといえます。ただし賃貸の場合、引っ越ししやすいなど身軽なことが魅力です。

相談者さまの場合、市営住宅にお住まいで、定年後に都会に引っ越したいということですね。
定年時点でどのくらいの資金があるかによりますが、住宅ローンを組む場合、それが可能かという問題があります。たとえ組めたにしても、数十年にわたって支払い続けることができるか、ということも検討しなくてはいけません。

おそらく今の家賃は低額だと推察されますが、すべて経費として消えてしまっており、もったいない気がします。いずれ購入するのでれば、現在は低金利ですから、早めに検討するのがよろしいかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

50代でマンションのローンを新たに組むのは無理でしょうか?

58歳のサラリーマンです。中小企業の役員を務めており収入は約1200万円です。現在一戸建て住宅に家内と二人で住んでいますが、3階建てで上下の昇降がおっくうになってきており、また将来身体が悪くなった際に、生活できるかどうか不安なため新たにマンションを購入しようかと思っています。現在の自宅のローンは、毎月約5万5千円とボーナス月が約20万円で、残期間はあと4年です。仮に現在の自宅を売却したとすれば、約1700万円程度とよそうしています。自動車ローン等住宅ローン以外の借り入れはありません。金融資産は約500万円です。また、中小企業の役員であるために定年退職は特に決まっているわけではなく、健康であれば70歳までは可能と思っています。現在健康状態は特に問題ありません。子供二人は、それぞれ独立しています。このような状況で、新たにローンを組むのは無理でしょうか?また、可能だとすれば上限額はいくらぐらいに設定すべきでしょうか?

男性60代前半 貝林さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家を持つ際に気をつけることや気にするべきこと

30代夫婦、子供なしで賃貸暮らしです。一応ずっとこのまま二人暮しの予定です。★スペック★正社員夫(31歳、年収500万)、嘱託社員妻(36歳、年収400万)ですが結婚が遅く、最近までお金を貯めてきていないため、マイホームを買うタイミングがわかりません。貯金、NISA、自社株など合わせて2人でおよそ600万程度しかありません。周囲と比べる必要がないのはわかってはいますがやはりわが家と呼べる家が欲しいです。夫は箱入り息子で裕福な実家がありますが私は家族と縁が薄いのでなんの後ろ盾もなく、また夫の実家のある県に引っ越してきたため余計に悩みがあります。家賃は、駐車場込で7.3万円ですがグルメなので食費もそのくらいかかっていて、基本的に財布は別です。私は今の会社で正社員を目指していて、おそらく数年以内にはそうなると思っています。★質問★家を持つ際に気をつけることや気にするべきことを専門家の方にお聞きしたいです。(名義や頭金、ローンが月いくらまでなら妥当か?など)宜しくお願い致します。

女性40代前半 jamさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホーム予算について相談したい

マイホーム予算の相談をさせてください。上の子が小学生に上がる頃にはマイホームを建てたいのですが、予算はどの程度にするべきでしょうか。なお両親からの支援はありません。夫婦2人、子供2人(2歳と0歳)の4人家族で世帯年収650万程です。現在妻は専業主婦ですが、来年からパートで働く予定です。また将来的には3人目の子供が欲しいと考えており、大学進学までの学費をそれぞれ用意したいと考えております。よろしくお願いします。

女性30代後半 bakyoさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホーム購入のための節約方法

主人が28歳の公務員、0歳と2歳の子供と一緒に暮らしている30歳の専業主婦です。子供も増えたこととコロナ禍のステイホームで、マイホーム購入の視野に入れ始めました。今は土地探しを行っており、候補の土地が見つかって、設計士と間取りや外構の予算を組んでいるところです。主人の給料で毎月やりくりをして、なんとか借金をせず、少しですが貯金もしながら日々を過ごしています。マイホーム購入となると、住宅ローンを組むことになりますが、住宅手当がなくなる上に月々の支払額が増えることがとても心配です。何かあったときのために、少しずつ貯金はしているつもりですが、それだけでしっかり賄えるのかと思っています。また、子供たちの教育資金も同時に貯めなければならず、自分たちの老後資金も考えていかなければなりません。私自身は下の子が幼稚園に入園する年に仕事に復帰する予定です。それまでのやりくりをなんとかできれば、私の給料分収入が増えるので、その後の家計は安定するのではないかと予想しています。予想だけで住宅ローンを組んでしまっていいのか、また、今現時点での節約方法などあればぜひとも教えていただきたいです。

女性30代前半 shiho0711mさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイホームなのか投資用マンションなのか悩んでいます

フリーランスで個人事業主として働いて10年たちます。年収もある程度安定していて貯蓄もできています。今住んでいるのは、マンションで賃貸です。節税や投資などすべてにおいて考えてみて、マイホームとしてマンションを買うのが得策なのか?それとも、投資用のマンションがいいのか悩んでいます。住みたいマンションや場所と投資用は違うというのを聞いたこともあって、マンションの情報を見るときに困ってしまいます。また、毎月家賃を支払って住むのと、購入して住むのとでは費用として何が違ってくるのでしょうか?また個人事業主でsも住宅ローンを使えるのか?どのように申請し、活用するのかなど含めて、全くわかっていないので教えてほしいです。

女性40代前半 とも (momonga_ga)さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答