将来の子どもの学費の確保の方法を知りたい

男性40代 nyannkurouさん 40代/男性 解決済み

今勤めている会社からもらっている給料が生活費ギリギリの状態であり、将来の子どもの学費を確保することが難しい状態です。
子どもが大きくなった時に備えて、今から十分なお金を用意するために、転職を含めてこれから出来る準備があれば教えて頂きたいです。
現状の給料は同じ世代の人たちと同程度ですが、毎月の出費がかなり多いように感じており、住宅ローンや税金、自動車税や旅行の費用などがかなり高くなっています。
それらの出費を抑えることが出来れば、子供の学費を貯蓄していくことが出来そうに感じています。
収入を増やす方法と一緒に毎月の出費を抑えるために出来る工夫があれば教えて頂きたい出来ます。
可能であれば無理なく出費を減らしていきたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは将来的に必要なお金の基本をお伝えします。まず将来的な学費は最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で700万円ほど必要です。2人分で1400万円ですが、仮に準備時間が平均10年あるとすれば一年あたり140万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。また目先の教育費も大変な中ですが、その先にある老後資金も重要です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要になります。これを60歳までの約21年で準備するとすれば一年あたり約190万円、月々16万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様は今後、ざっくり毎月28万円ほど貯金が必要であり、この金額が貯金できるような対策を取っていくことが必要です。一つの対策で足りれば良いですが、実際には様々な策が複合的に必要かもしれません。まずは基本として、これらをしっかり押さえておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。貯金がほぼゼロの状態から月28万円を貯金できるようになるには、まず最優先で「奥様の就職」が必要です。ご年齢によっては十分な勤め先が見つからない可能性もありますが、ともかく仕事をして頂いたうえでの共働きが最低でも必要といえます。同時にあなた様も、一気に月30万円ほど、年収換算で400万円ほどのアップは厳しいでしょうが、ともかく転職先を探すことが必要です。それでも収入が足りない場合は、「副業」もおすすめします。その一方で、月28万円を達成できるよう支出を減らすことも必要です。ご質問を見る限り、まず検討すべきは旅費と車、そして「生命保険料」でしょうか。必要に応じて、夫婦のお小遣いや食費なども削減が必要かもしれません。少なくとも、無理なく…とはいかない可能性が高いです。どんなに無理をしてもなお足りない可能性も高く、無理ができなかった分は将来的に無理をさせられることになります。子供たちの未来や夫婦の老後のためにも、今のうちにできる無理はしておきましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。学費はともかく老後資金については、まだ相応に準備時間を確保することが可能です。そして貯金だけで月16万円を準備するのは極めて大変なので、ここは「資産運用」に挑戦するのも一つの手といえます。リスクはありますが仮に5%運用できれば一年あたり約112万円、月々9万円ほどで足りる計算です。また、どうしても準備が間に合いそうにない場合、特に老後資金については、簡単ではないものの「老後も十分に働いて稼ぐ」という方向性で備えていく方法もあります。いずれにしても、ゼロから月28万円を貯金できるようになるのは簡単ではありません。夫婦共働きで限界まで収入を上げつつ、支出のほうも大幅に見直すことが必要です。それでもなお足りない場合は、資産運用など追加の対策も必要といえます。準備が足りない場合、困るのは子供たちであり、あなた様夫婦です。しっかり未来を見据えて改めてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パート・アルバイトでお金を貯めるコツについて

パート・アルバイトでお金を貯めるコツとしましては、どのようなお金の貯め方があるでしょうか?家計の主体的な年収の内訳としましては、8割方、主人の年収に頼っている形になるのですが、私も細々とアルバイト、パートで生計の足しにしている所ではありますが、どのような稼ぎ方が効率なのかな?と思っております。主人の勤めている会社にしましても、中小企業の、あまり退職金が期待できないような会社でありますので、今の内から、老後の資産について貯めていかなければならないと思っております。そのような状況におきまして、多くの一般のご家庭につきましては、どのような貯蓄方法で貯めて行っているのかが大変気になっております。私自身のアルバイト・パートのお金は全て貯蓄に回すべきでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自営業で収入が不安定、将来の収入がどうなるかわからないから資産運用をしたい

30代自営業です。今回の新型コロナウィルスの影響で収入が大幅に減収しました。また事業もいつまで続けていけるのかわかりません。現在は結婚をしておりますが子供はいないので生活することは問題ありません。ただ貯金をしていけるほどの収入はありません。そこで少しずつでも資産運用をして資産形成をしていきたいと考えております。新型コロナウィルスの影響で世界的に株価が暴落したことを受け、日本株への投資を始めました。企業分析などは素人なのでETFをメインで購入して利益は出ております。しかし日経平均はかなり高くなっておりこのまま日本株投資を続けていいのか悩んでおります。企業分析を学び引き続きと投資を続けるべきか、自動売買ツールを使うべきか、それとも株式以外で資産運用を考えるべきなのかご意見を頂ければと思います。

男性30代前半 hrtyknさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金がたまりません

お金はどうやったら貯めることができますか?支出と収入が合わないためたまらないのだとは思うのですが収入が増やす方法は実際に仕事をするしかないんでしょうか。投資とかも聞いたことはありますがよくわかりません。投資したらお金が増えるとか株をしたらお金が増えるとか聞きますが危ないギャンブルのようなことに手を出して大丈夫なのかすごく心配です。しかも投資や株に全く詳しくない主婦がそんなものに手を出しているのか世間的にどうでしょうか?他にお金の増やし方があれば教えて欲しいです。また支出を減らす動きもあるなら知りたいです。節約はしたくありません。生活水準を落とさずに満足できる暮らしはあるのでしょうか。よろしくお願いします。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後対策

現在の収入は月27万です。手取にすると22万です。現在契約社員なのでボーナスは年25万ほどです。正社員になるつもりはありません。現在貯金が50万半年前から毎月2万は積立NISAで積立しています。その他にも生活費などを引くと毎月3万くらいの黒字になり普通口座に入れています。今は一人暮らしで賃貸ですが親は持ち家です。他の兄弟はみんな嫁いだのでおそらくは自分が引き継ぐことになると思います。奨学金の支払いはあと10年続きます。契約社員なので退職金はありません。昇給は多少はあると思いますが大きくは増えていかないと思います。何かほかに老後のために資産運用したほうがいいでしょうか。毎月普通口座に入れている3万をうまく活用できないでしょうか。奨学金支払いを終えると月2,5万うきます。結婚予定はないのですが何か医療保険に入ったほうがいいですか。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

浪費癖が以前より増えてしまいました

30代のフリーランスライターの女性で、現在両親と共に暮らしています。どうしても最近浪費癖がついていて治らないことが心配です。最近は自宅で過ごすこともより増えて浪費するものが多くなりました。今まではどこかに出かけただけで疲れが取れましたが、最近は何か買わないとストレスが取れません。私がお金使うのは親と暮らしているので自分のシャンプーや石鹸などの日用品、趣味の本、勉強する本、ストレス解消のお菓子、飴に使うことも多くなりました。特に気になるのが日用品と趣味の本、勉強する本の3点です。私は本が好きなのでどうしても購入して本を買っています。日用品に関しても年齢も増えているために髪質にいいものや天然成分があるもの、石鹸も保湿成分に注目してこだわりを深めています。なるべく安いものを購入していますが毎月買うものが増えて浪費癖が増えるようになりました。貯金しながら浪費癖を治す場合、何を購入すべきか何を辞めるべきか迷っています。あまり無駄なものは購入していませんが、仕事や消費税の厳しい中辛い面があります。

女性30代後半 ほっぺもっぷさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答