先物の動向を読む指標は?

男性40代 キリンさん 40代/男性 解決済み

人生いろいろありますが、年代別の最低必要貯蓄額は、いくらくらいあれば、安心して生活出来るのか、また、貯蓄だけでなく、どの様な形で資産を持つべきなのかが知りたいです。
その他、給与所得者の場合、所得税控除を最大限に使う方法、節税対策等にも興味があります。
投資をするなら、どこの口座を作るべきかということや、証券会社等のツール、商品分析の方法や、コツが知りたいです。
現在は、職場が都内のため、都内に住んでいますが、どのエリアに住むと、お金の節約につながるのか知りたいです。
行政に申請すれば貰える助成金や、キャリアアップの為に使える制度があれば知りたいです。
資産運用をする場合の入門編としてどの様なことから始めるべきか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

年代別にいくら貯蓄があればという数字は一概に言えませんが、年代別の平均貯蓄額を参考にしてください。30代未満 354万円、30代 730万円、40代1076万円、50代1704万円、60代2330万円、70代2253万円というデータがあります(auじぶん銀行)。
給与所得者には給与所得控除がありますが、最近「給与所得の特定支出控除」という追加して所得控除を増やせる制度がありますので、調べてみてください。通勤費や単身赴任手当など7項目あります。
投資をする場合の口座は、投資信託だけでしたら銀行でも取引できますが、株式・REIT・債券・投資信託等で運用したいなら、証券会社です。
店頭や電話でアドバイスを受けたいなら、店舗のある証券会社の支店です。手数料が安くて、証券会社の営業担当に関わらないで自分のペースで運用するのでしたら、ネット証券です。
メールや電話で問い合わせも出来ますが、電話はほとんど繋がらないと思った方がよいでしょう。
職場が都内であれば、通勤時間をかけて埼玉や千葉に住めば住まいや物価は安くなるのではないでしょうか。
キャリアアップに備えるため資格の助成は、雇用保険に加入していれば、「特定一般教育訓練給付金」:最大20万円40%まで、「一般教育訓練給付金」最大10万円 20%まで:「専門実践教育訓練給付金」最大168万円50%までがあります。
資産運用の手始めは、積み立て型の投資信託から始めて、買った投資信託の中に組み込まれている株式を調べて、値動きをチェックしてみるのはいかがですか。単位20万円程度になったら、
個別銘柄に換えて本格的に取り組むのもひとつの方法です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来が見える仕事って?

現在私は実家で親の仕事を手伝いながら生活をしているのですが、最近のコロナなどの影響もあり、金銭面での不安というものが毎日消えません。ですが将来的にやりたい事も色々考えてはいるのですが、正直うまくいくかも自信がなく考えるだけで止まってしまっている自分がいるのも事実で、どう行動するべきか迷っています。一応生活はできているのですが親の脛をかじっている状態なので、いち早く現状から抜け出したいと思っています。その為、一つの手段として投資の勉強(FX等)を始めたりしているのですが、すぐに結果が出るものではないと思っているので、投資以外で将来的に見いだせそうな仕事はないでしょうか?

男性30代前半 Nari0108さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

福利運用するなら何に投資したらいい?

岐阜県在住のサラリーマンです。年収は500万円ほど、預貯金は800万円ほどあります。勤めている会社は、田舎で地元に根付いた商売をしているため、失客はすくないのですが、高齢化や人口減で一人当たりの単価や来店回数が減ってしまい、売上が減少傾向にあります。さらに年々増える税金や社会保険料、人件費など利益確保も難しくなってきており、会社の給料だけでこれからやっていけるのか悩んでおります。そこで、投資で少しでも足しになればと考えております。かの有名な投資家は、年利10%出せば優秀と言っていましたが、元々投資に使えるお金が少ない私には、10%ではほとんど増えていきません。そこで、レバレッジのあるFXをやってみたころ動かせる金額は大きいのですが、少しのドローダウンで資金が無くなってしまいます。長くは続けられません。仮に1000万円を投資で得ようとしたところ、どのようなプランがあるのでしょうか。

男性30代後半 d.koiwaさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

まだ金投資は間に合うのでしょうか?

株や投資信託といったものには投資をしていますが、それだけでは老後の資金を賄えるかどうか不安です。そこで金投資にも興味があり、こちらにも積極的に投資をしていこうと考えています。ただし金の価値は上がり続けていますが、この先も値上がりするかどうかの見通しが分かりません。いつか大暴落の時期が起きるのではないかという心配があります。そこでファイナンシャルプランナーの見解を一度お聞きしたいです。ファイナンシャルプランナーの方からみて、金の価値はこの先も上がり続けると思いますでしょうか?もちろん金投資をする場合に一度に大量に購入はしません。コツコツ積立を行っていこうと思いますが、もう金投資は今から始めるのでは遅いのであれば無理に金投資をする考えはありません。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

リスク分散の一つとしての暗号資産

ミャンマーでのクーデターによる政変と銀行閉鎖などを経験しているので、日本など他の国においても預金封鎖などで現金預金も利用困難になる状況に急変する事も可能性としては十分に考えられます。その場合もしくは予想が難しい事態にに備えて預金の1割程度でも暗号通貨に換えておきたいので、投資と、貯蓄の両方の視点から暗号通貨に分散させた資産運用のケースを紹介してほしいです。

男性30代後半 マサさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

これからのお金のため方として1番のおすすめは?

今までお金のため方もしては預貯金しかありませんでした。でも利息も少なく預けていてもバカらしいと思います。でも投資とかは全くわからず初めてでもリスクが少なくやりやすいものと言うのは何でしょうか?それと今後自分に万が一のことがあったとき子供たちが全てすぐに色々な手続きが出きるように書き留めておきたいと思うのですが、今は銀行等でもネット管理にしてほしいとありますが、そうした場合亡くなった場合はどのように手続きをできるのか不安です。なので私はネットも登録していますが通帳も持っています。時代の流れとはいえ自分がなくなった後のことを考えると何を準備して何をしておいたらいいのかわかりません。そうなるとやはりもし資産とかを少しでも残せるのなら何をしたら良いのかな知りたいです。最近金が上がっているから金を持っていると良いと書いてあるのを見ました。投資をするのなら金を買うのが良いのでしょうか?その場合はいくらくらいから購入できるのでしょうか?またどこで購入できるのでしょうか

女性60代前半 htttty0504さん 60代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答