最短距離でお金を貯めたい。

男性40代 fukuokatarou60さん 40代/男性 解決済み

40才ですが、年収350万です。現在金融資産も同じく350万ほどです。予定では65才は働いてその後は年金等で生活したいと考えてますが、はっきり言ってまだ未婚ですし、近々結婚の予定はありますが、先々の教育資金等を考えるとかなり不安です。そこでずばり最短距離で無駄なくお金を貯める方法を聞きたいです。節約は苦ではありません。スマホも格安SIMにしてます。お尋ねしたいのは①イデコは現在可能な限度額マックスの23,000円かけてます。つみたてNISAもやってます。どの商品(先進国株等)が一番リターンが期待できるのか教えて下さい。②そもそもつみたてNISA等のキャピタルゲインと日本やアメリカの高配当株を購入し続けてインカムゲインを狙うのはどっちが将来にとってはいいのでしょうか。③低解約型終身保険と医療保険をそれぞれ月1万ほどかけてます。ともに60才払い込み終了なのですが、たまに医療保険は割安な掛捨ての方が良いといいますが本当でしょうか。60才の再雇用後や年金生活で収入が今よりも減った段階でも医療保険を払い続けるのはかなり不安があります。④介護保険は現在かけてませんが、介護保険はかけた方がよいでしょうか。どのような時に必要になるかご教授下さい。(後は掛け金とリスクをどうみるかの問題だと思いますので。)⑤イデコ、つみたてNISAはやってますが、その他少額から取り組みやすい投資商品があればご教授下さい。
ちなみにリスク資産のリスク管理は現金との比率で行ってます。現金は金利の高い銀行に定期預金を組むようにしてます。たくさんあって恐縮ですが以上宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

いろいろと「お勉強」されて実践されているのはよくわかるのですが、それでも不安が消えないのは、細かいところを気にし過ぎておられるからです。
そもそも「最短距離で無駄なくお金を貯める方法」は、あまりにもシンプルです。
端的に申し上げると、余計なことをしないで(保険に入り過ぎることなど)、信頼できる投資信託(ファンド)を1本選んでコツコツと積み立てておきながら、あとは本業のお仕事に一所懸命取り組んで収入を少しでも増やす努力をすればよいだけです。
順にお答えしていきます。
①株式を中心に組み入れたファンドを選ぶのは大前提ですが、そもそもどの商品がいちばんリターンが期待できるのかなどわかりません。
大切なことは、自分が納得できる、長期投資に資する本格的なファンドを一つ選ぶことだけです。そのファンドが、たまたまiDeCoやつみたてNISAの対象商品になっていれば制度を使えばよいだけです。長くほったらかしにできるほど信頼できるファンドを見つけることを優先してください。
節税は、あくまでもオマケです。制度ありきになってしまうと、本質を見失います。結果として、いつまでたっても不安は解消しません。
②どちらがいいかという問いを立てても答えは出ません。
個別株を買ってインカムゲインを狙っても、キャピタルロスをしてしまえば何をやっているのかわからなくなります。
上記①と同様の考え方で、信頼できるファンドをコツコツと積み立ててください。ファンドの基準価額には、配当金も反映されますから。
③どの保険にも入らずに、その分もファンドの購入に回されることがいちばんの備えになります。
それに、今からコツコツと積み立てておけば、60歳を超えてまで保険に入る必要はなくなるでしょう。
保険は、できる限り早く「卒業」を目指すものです。
④民間保険会社の介護保険など、必要ありません。どうみても割高です。賛否あるかもしれませんが、日本の社会保障はそれなりに充実しています。
ファンドを積み立てておけば、十分に備えることができます。
⑤上記①の回答と同様です。税制優遇制度にこだわるよりも、信頼できるファンドを見つけることを優先してください。
一般生活者を対象としたセミナーをこまめに開催している投信会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などのファンドは、特に信頼できるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確実に貯める資産運用

シングルマザーで子供を育てています。ある程度の貯金もあり、保険にも加入しています。しかし、子供との時間を大切にしたいという時期であることから、短時間パートという働き方を選んでいます。現在、固定支出の見直しなどを検討しており、医療保険、がん保険には加入していますが、掛け捨てタイプのため、貯金したほうがましなのかと迷っています。かといって将来の不安もあり、中々踏み切れません。

女性30代前半 AKRさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

お金を効率良く貯める方法

学生として通学する傍ら、一人暮らしをしています。月に一度に生活費を振り込んでもらい、そこから生活をしています。自分の趣味にお金をかけすぎてしまった時や、無駄遣いをして、ちゃんと生活ができるか不安になり、計算をして家計簿をつけています。趣味に関しては、おもにギャンブルで、勝ったり負けたりを繰り返して、行かないという自制がうまくできない状態です。少ないお金の中から節約をして、すこしでも自由に使えるお金を増やし、そのためにはどのような自制をするべきでしょうか。また、お金をつかいすぎない方法や、どのような記録の付け方をしたら、自分の現在の所持金が計算できますでしょうか。

男性20代前半 山田太郎さん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

低収入でも老後に困らないようにしたい

私は契約社員として働きながら、一人暮らしをしています。給料は時給制、交通費は出ていますがボーナスなどはないので、自分が働いた量でお給料が決まります。ただ、休日出勤や残業は基本的に無く、頑張ったらその分上がる、というような可能性はありません。時給がかなり低く、家賃と生活費でほぼ飛んでしまいます。貯蓄などをしなければと思いますが、収入を増やさないと貯蓄分は確保できない状態です。何かしら収入アップを考えるべきなのかなとも思いますが、どう動くのが正解なのか分かりません。以前、クラウドでライティングの仕事をやったらいいのかなと思ってチャレンジしたこともありましたが、なかなかコンペに通らず仕事が取れない、取れても通常の仕事中は対応できずにスピード感がないためなかなかコミュニケーションがうまくいかず、自分には向いていないと思って今は控えています。同じような状況の同年代の方はどうしているのか、自分にはどのような対処方法が向いているのか知りたいです。

女性40代後半 りすさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

つい無駄なものを買ってしまって思うように貯金ができません

頭では分かっているのですが、中々目標額の貯金ができていません。つい無駄なものを買ってしまって浪費をしてしまいます。貯金もしなければいけないことは頭では理解できるが、物欲の方が勝ってしまってつい無駄ものを買ってしまって後から後悔します。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいのが、浪費癖に対する対策をお教え頂きたく思います。目標額の貯金を毎月3万円に設定をしていますが、ここ最近は1万円にも満たないです。お金が入ってくると物欲で何かを買いたいという欲求が高まります。先に貯蓄分は残してとりあえず普通預金に入れておくのですが、月の半ばくらいにそれにも手を付けてしまうことがあります。こうした状況をどうやって改善していくかのアドバイスが欲しいです。しっかりと目標額の貯蓄できるようにするための方法が知りたいです。

男性40代後半 こりんさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年収が低く貯金が出来ていません。

年収が200万代で車が必須の生活環境のため、中々貯金が出来ておらず将来が不安で仕方ありません。生活環境改善も難しく地方脱却を目指すべきか悩んでいます。ただ札幌に行くためには転職先、及び、引越し費用など先立つ物もない状態で動くこともままならないです。どうすれば貯金が出来るのでしょうか。

男性30代前半 ささめさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 舘野 光広 2名が回答