利確について税金はかかるのか?

男性20代 calove301さん 20代/男性 解決済み

仮想通貨の利確と税金に関する質問があります。
株など含めて今日、人生初の利確をしました。GMOコインの販売所で、現物取引のみです。素人なのでアドバイスが欲しいです。半年前に50万で購入したイーサリアムを今日、103万で売却しました。
この段階で55%の税金がかかりますか?
もし、そうであれば利益が53万円で、その中の55%が29万1500円なので、もう今日の段階で29万1500円が税金としてかかると確定したということですか?
それに私はフリーターですが、それは今年度の確定申告後にかかってくるということですか?
今後の仮想通貨取引で合計がマイナスになっても構わず、29万1500円は税金でかかってきますかね?
ビットコインも僅かでも持っていますが、利確していない状態のものは税金には全く無関係ですよね?他の仮想通貨にも変えていません。
以上になります。宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問が令和2年度にあったことから、令和2年度の税法に基づいた回答をしていきます。

まずは、所得税および住民税の課税期間と仮想通貨(暗号資産)の利益と税金に関する基本的な部分について回答をさせていただき、合わせて、それぞれの質問に対する回答も交えて進めていきます。

1.所得税および住民税の課税期間について

所得税および住民税を計算する上で「課税期間」が定められており、その年の1月1日から12月31日までの1年間が所得税および住民税の課税期間となっています。

たとえば、令和2年度の所得税および住民税の課税期間とは、令和2年1月1日から12月31日までの1年間となります。

2.仮想通貨(暗号資産)の利益と税金について

仮想通貨(暗号資産)の利益は、税法上、雑所得(総合課税)として、所得税および住民税の課税対象です。

質問内容から、仮想通貨(暗号資産)の利益は53万円と記載されているものの、質問者様が、令和2年1月1日から12月31日までの1年間で仮想通貨(暗号資産)の取引を行い、その結果、利益が53万円だったとした場合、この53万円の利益が所得税および住民税の課税対象となります。

上記、2つの回答を踏まえて、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.半年前に50万で購入したイーサリアムを今日、103万で売却しました。この段階で55%の税金がかかりますか?

A.結論から申し上げて、この段階で55%の税率を乗じた税金がかかることはありません。

仮想通貨(暗号資産)の利益は、税法上、雑所得(総合課税)として、所得税および住民税の課税対象です。

そのため、仮に、令和2年1月1日から12月31日までの1年間の雑所得が53万円だったものとし、所得控除を基礎控除のみ加味した場合、納めるべき所得税は2,500円(復興特別所得税を加味していません)になると考えられます。

Q.もし、そうであれば利益が53万円で、その中の55%が29万1500円なので、もう今日の段階で29万1500円が税金としてかかると確定したということですか?

A.こちらの質問につきましては、前項で回答した内容の通りであるため、291,500円といった多額の税金を納める必要はなく、かつ、利益を確定した時点で税金額が確定することもありません。

Q.それに私はフリーターですが、それは今年度の確定申告後にかかってくるということですか?

A.質問者様は、フリーターということで、たとえば、仮想通貨(暗号資産)の利益のほかに、アルバイトや日雇いなどで給料をもらった場合やその他の収入がある場合、税法に則って確定申告を行う必要があります。

確定申告を行った結果、所得税および住民税が発生する場合、所得税は、確定申告期間が終了するまでに納めるのが原則となっています。

ちなみに、令和2年度の確定申告期間は、原則として、令和3年2月16日から令和3年3月15日までとなっており、この期間で所得税を納めるといったイメージです。

なお、住民税は、令和3年6月頃に納税通知がお住いの市区町村から送付されます。

Q.今後の仮想通貨取引で合計がマイナスになっても構わず、29万1500円は税金でかかってきますかね?

A.かかりません。

仮に、令和2年1月1日から12月31日までの1年間において、今後の仮想通貨取引で合計がマイナスになった場合、いわゆる損失が生じていることを意味します。

そもそも税金は、利益(所得)に対して課されるものでありますから、1年間のトータルで損失が生じた場合、納めるべき税金が発生することはありません。

Q.ビットコインも僅かでも持っていますが、利確していない状態のものは税金には全く無関係ですよね?他の仮想通貨にも変えていません。

A.原則として無関係です。

含み益および含み損が生じている時点において、それらに税金が課されることはなく、あくまでも確定した利益および損失を加味して所得の計算がなされることになります。

なお、仮想通貨(暗号資産)の場合、仮想通貨を取得した時の取得価額の計算は、非常に特殊であるため、特に、質問者様のように初めて仮想通貨(暗号資産)の利益について確定申告をする時は、取得価額および売却価額の計算に注意を払う必要があると言えます。

参考:国税庁 仮想通貨に関する税務上の取扱いについて
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq.pdf

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨取引に関する税金について教えてください

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は不景気の状況となっているため、自分の力で金融資産を増やしたいという考えを持ち、資産運用方法について調べています。そして、さまざまな投資商品のなかで仮想通貨取引は魅力的な金融商品だと感じています。値動きが軽く、わずか2ヶ月程度で資産価格が2倍になりますし、日曜日でも取引をすることができます。しかし、ある日ネット上で、仮想通貨取引で得た利益に対しては所得税の税率が50%となっているという記事を読む機会がありました。この記事を読んで、せっかく利益を得ることができても、利益の半分を納税しなくてはならないのでは投資する気になれないと思ってしまいました。そこで相談です。本当に仮想通貨取引で得た利益に対する税率は一律で50%なのでしょうか。また、仮想通貨取引の場合は、株式の先物取引のように数年間の損益通算ができないのでしょうか。アドバイスをお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

仮想通貨は今からでも投資の価値があるのか

50歳独身一人暮らしです。これまでFX・株・コモディティ(金・銀・プラチナ)への投資経験はありますが、思うように資産を増やすことが出来ていません。今年、仮想通貨(特にビットコイン)の人気が高まり、ビットコインは一時期6万ドルを超える場面もありましたが、中国が仮想通貨へ懸念を表明した頃から急に値が下がり始め、現在は4万ドルを割っています。仮想通貨への投資の考え方は、株の様に右肩上がりで成長していくことを前提としてはいけないように思うのですが、この先どうなっていくのでしょうか?また現物取引だけではなく、FXのようにレバレッジを掛けることも出来るようですが、やはり危険なのでしょうか?

男性50代前半 ひろぽんさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

損失を被った仮想通貨の投資で悩んでいます

2017年の半ば頃から仮想通貨の投資をしていますが、その当時は仮想通貨バブルだったこともありかなりの資金を投じました。しかし、その後バブルが弾けて大きな含み損を抱えることになってしまいました。損切りする機会は何回もありましたが、いつか価格は戻ってくると思って塩漬け状態にしてしまいました。今ではかなり含み損になっていますので、損失を確定させることができません。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、仮想通貨の今後の展望です。このまま価格は上がることが期待できるかどうかです。もし期待できるならば、さらに買い増しを検討しています。逆に期待できないようならば見切りを付けて損切りをして別の投資資金に充てようと考えています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

インカムゲイン狙いでのFXにおける運用方法

FXでインカムゲインでのうまい運用方法を聞いてみたいです。株式とは違い、キャピタルゲインだけでなく、インカムゲイン狙いという考え方もできるのがFXの特徴だと考えていますが、実際にそれで利益は出せるのか、どんなポートフォリオにするべきなのか、どれくらいのリスクがあるのかなど、実例があればそれも交えて聞きたいと思います。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

素人でもFXで勝てますか?

会社員の給与以外での収入ができればと考えています。FXや仮想通貨等の始め方や内容の詳細が一切わからない状況なので、先ずはその部分が知りたいと思います。始めるにあたり初期投資費用をたくさん出せないため、5万円くらいから気軽に始められればと思っています。シングルマザーでこれから高校や大学に入学する子供がいるため、限られた金額の中で資産を少しずつでも増やすことができればよいのですが、素人でもFXで利益を得ることはできますか。

女性40代後半 kagura1103さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答