投資信託のおすすめと運用すべきか?

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

当方は29歳の会社員です。現在の年収は400万円程度です。住まいは三重県ということで特に物価が高いわけでもないです。そして、住宅ローン無しの持ち家一軒家で三人家族で特に不自由なく生活しています。
妻は29歳で専業主婦ですが特に仕事をする予定はありません。子どもが1歳になり、今後、支出が増えると考えています。
そのため、資産運用を考えているのですが、会社員で毎日夜遅くまで会社にいて、忙しいため、自分で取引をするようなことができません。なので、投資信託を考えていますがおすすめはあるでしょうか?また、仕事や育児で忙しい身では資産運用をすべきではないのでしょうか?何かアドバイスや提案をしていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「並外れた投資成績を残している口座を調べたら、それらの多くは死んだ人の口座だった」、米某証券会社のレポートに取り上げられた記事です。忙しかったりで取引をする時間がないなどの環境は投資に向いている環境と言えます。「投資を始めたら、忘れるくらいの環境が良い」との言葉もあります。いろいろとあれこれ考えて売買したり、場合によっては運用をやめてしまう危険が少ないことがプラスに働きます。
お勧めは「長期分散積立投資」になります。この方法は結果的に一番リスクの少ない運用方法になると思われます。投資信託のお勧めは海外株式インデックス型の投資信託ですが、子供の養育費など期間が決まっている資金は過度なリスクがとれないのでバランス型投資信託でも大丈夫です。金融庁のレポートには国内・先進国・新興国の株式・債券に1/6ずつ投資した結果、20年間で79.9%(年率平均4.0%)の運用実績が出たとあります(あくまで過去の実績ですが・・・)。つみたてNISAなどの制度を活用すれば節税効果も見込めますし、積立で自然に貯めることもできます(ただし元本割れのリスクはあります)。
「自分の環境は最も資産運用に適した環境だ」として、じっくり腰を据えて取り組んでみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長期投資と短期投資のバランスと、子供の養育費とのバランスについて

現在個人としては、長期投資として米国株ETFをメインに運用しています。投資は基本的に10年20年というスパンで考える事だと分かっていますので積み立てNISAも活用しながら、そちらに資金のほとんどを入れております。ただ、短期投資(1ヶ月~半年)にもチャンスはあると思うので多少は持っておいた方が良いのかな?とも思っています。また、子供がまだ小さい為、投資資金と子供を育てて行く為の学費等のバランスも気になっています。最終的に自分自身はFIREを達成して家族との時間を多くとる様にしたいのですが、子供の費用を考えるとFIREの達成は遅くなると思うので短期・長期・子供のバランスをどれだけリスクを取りながら行っていくのかを悩んでいます。

男性40代前半 ひらひらさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答

株式投資をはじめるにあたっての心構えを教えてください

現在、生活費に余裕がないわけではありませんが、子どもの教育費や老後資金を考えると、もっと資産を増やした方が良いのではないかと考えるようになりました。現在、資産はすべて銀行預金にしており、株式投資はまったく手をつけていません。ですが、親しい知人から「株で500万円の利益を上げた」という話を聞くと、「私も株を始めたほうがいいのかな」「でも損益を出してしまっては怖いな」という思いの狭間で、どうしても手を出せないでいます。株式投資を始めるかどうかは分かりませんが、株式投資自体には興味が膨らんできているのですが、全くの初心者なので、何をどうすればいいのか全然わかりません。そもそも株式投資とはどのようなものなのか、始めるにはなにを準備すればいいのか、メリット・デメリットなど、専門家の視点から教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来的に相続でもめたくありません。また、相続税の節約も行いたいです。親がやる気がない場合、どうすれば良いでしょう?

安全な資産の増やし方が知りたいです。株式投資などよりも不動産投資や事業投資に興味があります。他人の事業ではなく、起業みたいな感じをイメージしています。また、相続税対策と効果的な資産運用も知りたいです。太陽光発電等にも興味がありますが、稼げるのでしょうか?自己投資として、様々な学びにも興味があります。有望な資格やスキルがあれば教えて下さい。

男性10歳未満 SAMさん 10歳未満/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

資産運用のやりかた

先日積み立てニーサを始めたこともあり、投資にかなり興味があります。株もやっているものの売り時、買い時もわからずかなり損をしてしまっています。子供の教育資金もいるため、ジュニアニーサも始めるつもりなのですが他によい資産運用の仕方があれば教えていただきたいです。お金のことなので誰にも相談できず、配偶者もいないのでひとりで困っています。親は資産運用は怖いという世代なのであまりあてにもなりません。今人から聞いて興味があるのがjリートなのですがコロナ禍ですので今始めていいものなのか、よくわかりません。たくさん資産があるわけではないのですがなるべく運用をして将来の不安に備えたいと思っています。自分でも勉強しないといけないのはもちろんなのですがプロの意見を聞きたいです。

女性40代前半 mm3さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後2人である程度余裕を持って暮らすには。

夫婦共に家30代前半。現在子どもはいませんが、妊活中で1人ないし2人は欲しいです。主人の年収は700万円前後です。私は妊活しているのもあり、週2でパート勤務をしています。将来的にはフルタイム勤務を考えています。今現在の貯金額は500万円程度ですが、それとは別に主人口座で積み立てNISAを満額でしています。500万円をそのまま預貯金に入れとくのはもったいないなと思い、資産運用に回せればと考えています。今後子供が産まれて等考慮して、どれくらいの額を運用に回すべきかなど不安があり、実際動き出せていない状況です。春から私も積み立てNISAは始めようかと思いますが、それ以外にどういった形でどれくらいの額を運用に回すべきか等アドバイスいただけれは助かります。よろしくお願いします。

女性30代後半 mymaikkoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答